AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後146日 退院132日 2011.7.2
病院リハビリ1か月ぶり
朝7時にスポーツクラブ
ヨガをするとできない動作を思い知る
その後腰の術後1年検診で
久しぶりに病院リハビリ。
ちょつと見てもらう。
可動は上がっている。
必ず話は、「病院レベルではない。」
でも、腰なのか脚なのかの動きの制限を聞いたり
やっぱりぱり、「相談所」にしている私です。
どうも、プールいかないと辛さがとれないな。。
月曜日、学校プールで水中ウオーキングがあるから
それでなんとかなるかなぁ。。。
ふう。。
左がバリンとかたまっている感は
左ががんばってがんばって支えてきたからだよ。。。と
うん、そう思うよ。
だから、まだまだ先は長いな。
あ、日常生活と事務仕事なら
完璧にいいですっ
体育とスキーとお仕事考えると
まーだまだなのです。。。
腰の手術後も腰に悪い動きだけれど、
腹筋の完全に持ち上げ型できることはできるらしいので、
私は腰のリハビリがほとんどできてないようです。
でも、「悪い動き」なので、
極力しない方がよいということです。
腰のレントゲン
腰と一緒に股関節が映るのでドクター登場まで
じっくりと見る
いやぁ。。。
やっぱり右の軟骨は1ミリないんじゃないかなぁ。。
毎度ため息だなぁ。
減ったかどうかはよくわからない。
まあ、1ミリでしょう。
妙に左の軟骨が分厚く見えてしまう。
術後から、
股関節の屋根はあるけれど、
軟骨ないじゃんって
私はずっとおもっていて、
不全のままの方が軟骨があるように見えていた。
形があまりに違うので、
うまく比較はできないけれど。。。
CTでは、当時くっついているところもあったけど。。。
まあ、歩けるし痛くないし。
でも音はするしっ。
十一月ころ岐阜に検診に行くからなあ。
まずは、筋トレかな。
そして、減量のためのコルセットのサイズ直しは
できる可能性がある。らしいが。。
夏休み中に。だな。
「腰にも脚にも減量はいいよぉ。」と
おじいちゃんドクターはニコニコといいます。
あと半年したら、更新で完全な作り直しができるそうです。
やっぱり、パソコン向かう暇はなくなにりそうだなっと。
病院リハビリ1か月ぶり
朝7時にスポーツクラブ
ヨガをするとできない動作を思い知る

その後腰の術後1年検診で
久しぶりに病院リハビリ。
ちょつと見てもらう。
可動は上がっている。
必ず話は、「病院レベルではない。」
でも、腰なのか脚なのかの動きの制限を聞いたり
やっぱりぱり、「相談所」にしている私です。
どうも、プールいかないと辛さがとれないな。。
月曜日、学校プールで水中ウオーキングがあるから
それでなんとかなるかなぁ。。。
ふう。。

左がバリンとかたまっている感は
左ががんばってがんばって支えてきたからだよ。。。と
うん、そう思うよ。
だから、まだまだ先は長いな。
あ、日常生活と事務仕事なら


体育とスキーとお仕事考えると
まーだまだなのです。。。
腰の手術後も腰に悪い動きだけれど、
腹筋の完全に持ち上げ型できることはできるらしいので、
私は腰のリハビリがほとんどできてないようです。
でも、「悪い動き」なので、
極力しない方がよいということです。
腰のレントゲン
腰と一緒に股関節が映るのでドクター登場まで
じっくりと見る
いやぁ。。。

やっぱり右の軟骨は1ミリないんじゃないかなぁ。。
毎度ため息だなぁ。
減ったかどうかはよくわからない。
まあ、1ミリでしょう。
妙に左の軟骨が分厚く見えてしまう。
術後から、
股関節の屋根はあるけれど、
軟骨ないじゃんって

私はずっとおもっていて、
不全のままの方が軟骨があるように見えていた。
形があまりに違うので、
うまく比較はできないけれど。。。
CTでは、当時くっついているところもあったけど。。。
まあ、歩けるし痛くないし。
でも音はするしっ。

十一月ころ岐阜に検診に行くからなあ。
まずは、筋トレかな。
そして、減量のためのコルセットのサイズ直しは
できる可能性がある。らしいが。。
夏休み中に。だな。
「腰にも脚にも減量はいいよぉ。」と
おじいちゃんドクターはニコニコといいます。
あと半年したら、更新で完全な作り直しができるそうです。
やっぱり、パソコン向かう暇はなくなにりそうだなっと。