goo blog サービス終了のお知らせ 

ジューンのつれづれ物語 先天性臼蓋形成不全・変形股関節症とともに生きる

変形股関節症をAAOで手術。10年後さっぽろ病院で両足人工股関節です。白内障も発覚!!つぎは、大腸ポリープ!

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後161日 退院147日 スポーツジムの中

2011-07-18 15:20:21 | 股関節症物語 術後一年半まで
AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後160日 退院146日 2011.7.18

スポーツクラブ真剣
やっと晴れて来た
今日は、パーソナルトレーニングの
更新なので、インナースキャンどきどき

2週間だけれど、かよったのは
いや、通えたのは。。。土日だもんなあ。
簡単にいうと、ちょっと全体の筋肉量増えた
ちょっと体重ふえた。
だけ。

あの六月のようには、もう数値変化はない。
あれは、やっぱり驚異的だったんだあ。
接骨院の先生にそうそう結果こないといわれたけれど、
六月は、術後トレーニングは
がっつりと効いたんだなと。

また、毎日毎日、500メートル泳ぐってのはすごいもんなぁ。
時間と体力あったら、プールにいきたいなぁ。
プールは効く。

と、腕の筋肉ワンダウン。。。うーん。。なんで。
よくわかんない。
トレーナーさんは、むくみや水分でかわるから、
まあ、変動なしってところということらしい。
こう、数値変化ないと、嫌なものだわねぇ。。。
やりたくなくなるよねぇ。。。

そして、食べる量増えているのは、確かなのだ。。。
きゃぁぁぁぁぁぁ。
ちょっと様子見。

あと1週間で夏休みだから、また、ちょっと
多くかよえるなあ。
プール付きのジムの無料体験とか探そうかなぁ。。。

変化なしでいいんだけれどねぇ。。。
ダイエットと同じで数字変化ないと
元気がでない。

さてさて、私はクラブ・ジムは若い人が多いと勝手に
信じていたんだけれど。。。
違いました。

団塊の世代やそれ以上の方々。
いいウェア着て、鍛え上げの方が半数。
楽しく明るくが半数といったところかな。
とにかく有閑マダムでなく、有閑高齢者
もしくは、有閑ご夫婦に見えます。
いいなぁって。
年とって一緒にスポーツクラブにいくんだな。

そんな年齢の方が、ヒップホップも、ズンバや
エアロしている。
男性も多くなっている。
ヨガやヒーリングに参加していてびっくり。

そして、教えている方がやはり、
ベテランの年齢。
私くらいか。。。それであの動きとは、すごい。
私の時代あたりから、ジャズダンスにエアロ、ヨガと
いっぱいでてきたもんな。
その時の方々が、ベテランになってやっている感じです。
かと思うと、教え子のように若いトレーナーさんもいる。

時代はかわるなあ。
なんか、退職あたりで中いいご夫婦がおおくなったの?
一緒に買い物、一緒に映画(昨日もいっぱいだった)
一緒にスポーツクラブなんだもの。。。

さてさて、大場久美子めざして
パートナーでもみつけなくっちゃ。
コメント

術前筋トレを考える

2011-07-18 09:03:03 | 股関節
術前筋トレをさせる
病院もある。

反対にカキコなどで、
どうせ全身麻酔で半肉全部落ちるから
意味なし、無駄だったもみる。

さてさて、私は、やっててよかったと、
筋トレ急にしたのではなく、
長い長い半世紀に運よく作った体があった。

骨密度はすごくある。
これは、小さい時から骨太ともいわれているが、
母いわく、
バスケやってから、ごつくなったとのこと。
先生なって、毎日牛乳、毎日体育の
イメージの日々

筋肉はあるとおもってなかったが、
うでは、甥っ子そだてた
学校で物を運ぶ、運ぶ
跳び箱、オルガン、教材入った段ボール
そして、ピアノを腕つるほどひく。

血もよかったのは、母のおかげと
給食でしょう。

手術前は、骨・筋肉・血
これがいい状態だと
安心感が増す。

でも、足痛いのに。。
私は腰も。。。

で、ひざの先生筋トレは、椅子に座って
高齢者の方のする運動。

簡単は、かかとのあげおろし。
私は和式の生活だけれど、
椅子生活の方は、気付いた時、少しするだけで
いいみたいです。

椅子の脚の膝下を伸ばしあげるや
太ももの上げ下げなど



そして、これの組み合わせや変形バージョンです。
重みの負荷を加えるとか
浅く椅子に座るとかとか。。。

そして、とにかくどこかを動かしていること
といわれた。

術後すぐも脚がうごかなければ
脚の指、
手のゆび、手の握るひらく。

これは、接骨院の先生もよくいっているのと同じだなぁと。
うごくという指令を筋肉にだして、
動くことを思い出させるとか
です。

お腹の音聞いてお腹動くの確認して
排出するのも一苦労なんだから、
そうだよなぁと納得です。

やって損はないと思うのです。
コメント