goo blog サービス終了のお知らせ 

ジューンのつれづれ物語 先天性臼蓋形成不全・変形股関節症とともに生きる

変形股関節症をAAOで手術。10年後さっぽろ病院で両足人工股関節です。白内障も発覚!!つぎは、大腸ポリープ!

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後152日 退院138日 久しぶりのスポーツクラブ

2011-07-09 20:38:08 | 股関節症物語 術後一年半まで
AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後152日 退院138日 2011.7.10

久しぶりのスポーツクラブ

筋トレ系はいい。

ストレッチ系は、さぼってたからな。。
術脚右、内側付け根がひきつる感じで
ほぐれていない。のびない。

ヨガ系は、できない系の動きがいちから、やりなおし。。。ひゃぁぁぁ。

でも、持久力ついた。
力強くなった。

お仕事の時は土日だけだな。。。


接骨院
筋トレちょつと無理しても接骨院にいくからいっか。
の安心感。

さて、どんな感じだったかを伝えて、
モミモミとみていただく。

過去2回の筋肉ばりばりの固まり方では、ないらしい。

 復職して、体の使い方が変わる
 
 筋トレの効果

 術脚のかばい方によるゆがみ

などなど

どんなことが考えられるのか。。
などをどんどん提示してくださるので
わかりやすい。

あの動きできなかった。なども原因と、今できるべきか、できなくていいのか。。
などなど考えていける。

なので、高いけれど、1週間置きに行きます。

過去2回より確実にいい。
それは、たしか。
まだまだ変化するんだなぁ。
コメント

接骨院いい

2011-07-09 14:59:52 | 股関節
接骨院は三千円。高いけどいい。相談もできる。まだ、右術脚の太腿裏の筋肉がついてないらしい。表も少し違うらしい。ふくらはぎも若干細いらしい。
でも、筋肉はある。太さはあせらずゆっくりやっていくしかないらしい。ふぅ。。

そして目標は、「使える筋肉」にすることです。どう動いていたかを思いださないとダメなんだって。。

と、スポーツクラブのヨガとかの動きでジタバタとする動作、できない動作を見ていただいて、それは、「してはいけない動作」か「できない」のか、腰もあるので「腰に悪いから、しない方がいい」なのか。などなど、もろもろを確認できちゃう。病院リハビリもそうです。「前屈はできなくていい」に分類されます。

ただ、マッサージ後日、揉み返しではないが、なんとなく違和感の日々になる。
これは、プールかジョグジーでないと楽になれないのです。。

どこの接骨院もいいのかは、わからない。
運動療法もうたっています。
また、インナーマッスル療法といううたい文句もいいみたい。

あとは、めぐり合わせかな。。。

偶然の出会い。

またまた、この方のおくさんがテイーチャーなので
なんとなく話がつたわりやすいですね。

私は、本当にいろいろな方とのつながりでうまくいってると思います。
みなさんもきっとそうだろうと。。。

フォローアップ病院、
病院リハビリ、
これがおわったら、
スポーツクラブの個人プログラム、
プール、
ジャグジー
接骨院マッサージ


こんな取り揃えかなぁ。。

そうそう、私は、たとえば、「よーい、ドン」の姿勢とか見本になったりもする。
マット運動という単元、鉄棒、といろいろな動作をしなきゃだめ。

だから、体におもいだしてもらう動き多い。

術後すぐのリハビリで歩けなかった、
歩き方忘れたあの日。
それと同じってことみたい。


さて、不全脚ひだりにもいろいろとふんばってもらっていて、
負担掛けて、筋肉がちがちでした。

今回、揉んでもらって、今まで二回とは違うといわれました。
生活の中で筋肉の使い方、
脚のかばい方、負担の掛け方など、いろいろと変わっていくそうです。

こんな場合もある、あんな時も。。。と
いろいろとお話してくれるだけでいいもので、
三千円だけれど、
週一でいってます。


コメント

朝曇り、今、真夏日?

2011-07-09 12:01:45 | 日記
朝曇り。今、真夏日?

朝7時、学校。
温室水やり。
プランターは良い子達がきっと水やりにくるから、様子見。

五月から、芽でてないから、水やりやめてたというか、あげる元気なかったんだね。

三日で全員発芽した。
水やりたのしくなって。。。

たんぼになっちゃったんだねぇ。

ある意味、今日、乾けばラッキー。

スポーツクラブいって、接骨院へ向かっている。
ハードだな。
また、ストーブ屋さんと行き違いだなあ。。分解掃除はこの暑い日、一ヶ月勝負。
逃すと秋はすぐ寒い。

少し仕事と家事もしっかりしたいけど。

午後は父親の施設だなあ。。ハア。
コメント