観たもの・たべたもの・・買ったもの

趣味ではじめた デジカメの写真だよ。

餃子と競馬

2015-05-24 09:03:55 | 横浜

野毛の小路@横浜

おされな横浜とは正反対の街並み。飲み屋が集まるこの界隈は基本的には夜の街だが近くに場外馬券売り場があるせいか、日曜の昼間はTVで競馬を流しながら営業しているお店がちらほら。
そしてなぜだか、餃子を売りにしているお店もちらほら。中華街ではないですが・・
真偽のほどはさておき 日本で始めて餃子を販売したという萬里や、なぜだか店中毛沢東、その毛沢東もびっくりらしい餃子の三陽など。怪しいって そんなことはありませぬ。味はいけてますよ。 ディープな雰囲気もなかなかのもの。ぜひお試しあれ。

ホームで三連敗とは・・どういうこっちゃ。 チーム打率はいいらしいが 打てないイメージがあるのはなぜ? 後ろを投げるピッチャーの不安定さはなぜ? せめて5割はキープしようよ。


海の貴婦人・・

2015-05-17 21:38:49 | 横浜

すべての帆を広げ・・総帆展帆@日本丸

年に数回、ボランティアの手によって全ての帆が広げられる日本丸。やはり帆船は帆をはった姿たが美しい。
日本丸メモリアルパーク30周年ということで、帆を新しくした日本丸。青空を背景に白い帆が光を浴びてきらきら輝く姿はきれいで 海の貴婦人とでも呼びたくなるような姿。海の上を走る現役時代の姿が目に浮かぶようだ。
1930年に建造された練習用帆船。54年間現役で地球を45.4周。送り出した実習生は11,500人。世界をまたにかけ、海の世界で活躍する人々を数多く輩出してきたということ。
船のエンジンは54年間休むことなく稼動し 稼働時間の世界記録となっているとは素晴らしい技術。


厳しい自然と闘いながら航海を続ける帆船の姿を想像し、その姿から任務を全うした帆船の誇りを感じたりするのでありました。 夢とロマンを感じますよね。

 


やっと出会えた・・

2015-05-03 00:40:49 | 横浜

総帆展帆(そうはんてんぱん)日本丸@MM21

年に数回、ボランティアの方々により全ての帆がひろげられる日本丸。その帆の数は29枚。4月に日本丸が横浜公園30周年を迎えたのを期に 4月に全ての帆を新しくしたそう。白すぎる白鷺城ではないですが、白く輝いていたのはそのおかげでしょうか。帆は日本丸の乗組員が中心になって手作りしたもの。(引退したこの初代日本丸に変わって、新しい帆船日本丸が現在、訓練船として航行してるのです。) 多くの人の努力で美しい帆船の姿を目にすることができるのですね。帆船はやはり帆をひろげた姿が美しく、命を吹き込まれて輝いているよう。優美な姿です。
なかなかこの日に予定があわず、やっと念願かなって目にすることができました。 なんか長年恋焦がれた人にようやく出会えた感じです。
海上を優美に走る帆船の姿もぜひ一度、みてみたいものです。

次回の総帆展帆は 5月17日(日) 詳細情報は こちらに http://www.nippon-maru.or.jp/nipponmaru/index.html

 




ただいま満開・・

2015-04-13 00:52:38 | 横浜

カラフル絨毯@横浜公園

4月になるとハマスタ横の横浜公園では色とりどりのチューリップがここぞとばかりに咲き誇ります。いろんな色と種類のチューリップが咲いている様子は一見の価値あり。 桜もいいですが、チューリップもこれだけ数が揃うと壮観。まだしばらくは楽しめそうです。

久しぶりにMM21をぶらっとしたら、マークイズ内によさげなお店を発見。酢重正之商店。長野、軽井沢にあるもともとはお味噌を作っていたお店のようですが、しょうゆやお味噌、ドレッシングなど魅力的な品がたくさん。おもわず、ドレッシングをお買い上げ。調味料は中部地方の商品を愛用することが多い。やっぱ、生まれ育った味に近いのがいいのかな。

やった、さよならだって。 もう少し夢をみさせてください。 欲をいえば、同点に追いつかれず、吉見投手に勝ちをプレゼントしたかったな。 お疲れモードの後ろの投手・・大丈夫かな。


反動が・・

2015-04-04 21:09:50 | 横浜

コスモクロックと桜@横浜、MM21

桜の満開に合わせたわけではないだろうが、気がついたら5連勝にどら様。 が、大丈夫だろうか。 反動が。。ご機嫌なんだけど、上出来には裏があるとそれはそれで心配になるのがファンの悲しい性。 若い子達がこのまま覚醒してくれればいいのだけど。 とりあえずは勝利の喜びにひたるとします。

桜の花が散ったからって、どら様は散らないよう、しっかり応援しなくては。

BGMは、スキマスイッチ、排球の主題歌 ”Ah Yeah!!”  で

-何度も何度も息絶えそうになっても
落ちては這い上がってまた頂に手を伸ばす-


やっと勝った・・

2015-03-31 22:34:32 | 横浜

 

厳島神社@横浜、元町

やっと勝った。 どら様。 福田君、今年はブレークか。  若い子が活躍すると嬉しいね。この調子でがんばってほしいもんだ。

横浜出身の福田君、お祝いに横浜の桜を・・ 百花繚乱です。 元町から横道にそれたところにある地元の小さな神社。大きな桜が満開。

海の見える丘公園をめざし、のぼっていくと 途中・途中にたくさんの桜。 

山手通りの歯医者さんの軒先

MM21から桜木町に向かう道すがら、川べりの桜と北仲通の古い建物

もちろん BGM は GLAY の 百花繚乱で 
"YAVAI YAVAI かなり YAVAI"  

明日から 新プロジェクトの僕。 大丈夫か??


咲いた・咲いた・・

2015-03-31 00:11:11 | 横浜

チューリップ@横浜公園

桜もそろそろ満開のお知らせがあちこちで聞こえてきます。が 横浜公園では名物のチューリップがそろそろ顔を出し始めました。一部はボランティアの手で植えられた約16万本のチューリップ。まだまだ身頃とはいきませんが 公園に色を添えています。4月半ばくらいが身頃でしょうか。 


やっぱりか・・

2015-03-29 20:47:50 | 横浜

くじらの背中@大桟橋、横浜

 予想どおりの3連敗。。どういうこっちゃ。 怒り心頭はおいといて・・

一番好きな散歩のスポットは、大桟橋。 最近は、豪華客船の入港が多く、よくニュースにも登場しております。入港するのにベイブリッジをくぐらなくてはならないので、巨大客船は大変。食いr-んエリザベスが潮目で入港できず、神戸港へ行ってしまったのは記憶に新しいところです。
そのような客船が停泊するのが大桟橋。くじらの背中みたいにうねった形状が面白い。開放感があるし、360度の景色も最高。ここで何も考えずに風に吹かれたり、読書にいそしんだり、陽気がいいとほんと気持ちよい。

コーヒー片手に過ごすことが多いですが、コーヒーはいつも 大桟橋近くの Lotus で調達しております。ここのパンがお気に入り。特にもちもちのフランスパンはちょっと他とは違っていてよく買います。いろんな味のスコーンも素朴なおいしさ。
ここでランチ。腹ごしらえして散歩に繰り出すこともよくあります。 花粉症なんで、この時期はオープンカフェとはいかないのですが 本当は景色を眺めながらが最高です。


どういうこっちゃ・・

2015-03-28 22:56:51 | 横浜

球春きたる・・ハマスタと桜@横浜

メンタル弱すぎ・・どこかのチーム。と怒り心頭。2日続けてさよなら負け。それも自滅。。。どういうこっちゃ。
と怒っていてもしかたない。春の陽気に誘われてお散歩にでかけてみた。いつものコース。関内からハマスタの横をぶけ大桟橋へ。ハマスタは試合がないはずなのに、長い行列が・・ 5月分の前売りチケットの発売だって。地下鉄でもさかんに宣伝して手やる気を感じます。そのおかげで、徐々に人気もアップしてるのかな。

大桟橋では、結婚式。横浜公園のチューリップも咲き始め、あちこちの桜も待ってましたと花が顔をだしてます。春がやってきた。霞の中のMM21の風景も春ですね。野球の結果を除けば、気分のいいお散歩日和。

こんな陽気のバックミュージックは GLAY の ”Beautiful Dreamer" です。 あのイントロが、この青空にぴったり。


夏も終盤・・ 

2014-08-19 08:11:58 | 横浜

夕暮れ・・夏空 @横浜港

お盆もおわり、夏も終盤の気配。暑すぎるのも困りもだけど、夏好きとしては なんだか寂しい気も。
にしても、天候不順のお盆でした。雨が 1度にそんなに降らんでもと思うような降り。スコール・・というよりもっと暴力的な感じ。少し カリフォルニアのかんばつ地帯にわけてあげたい気がいたします。

そんな天候不順の夏休みもおわり、お仕事・お仕事。。。 久しぶりに東京駅、丸の内のオフィスに出社したら、オフィスのある階を間違えるというていたらく。 いいのだろうか。こんなことで。 夏休み飲んだくれすぎて、さらに記憶がふっとんでしまったのか。 京都川床にはじまり ほぼ毎日、飲んだくれていたような気が・・・ 

夏休みの宴 
名古屋にもお気に入りのお店は数・・いや ちょっとだけあれど なかなか行けない。 帰省の機会を逃すなって感じで、まずは イタリアンでちょっと贅沢して 久々に池下にある レ・ジョイエへ。 夏らしい目にも涼やかなお皿の数々。シーズンに1度は食べたい鮎のパスタ。おいしゅうございました。(長良川の天然鮎、うまし。) メインは 「チンタ・ネーゼ」 というイタリアの珍しい種類の豚。 豚とあなどるなかれ・・ 初めて食べましたが 脂がくどくなくて美味。 料理にあわせてワインを3種類。(選んでいただいたんですけど。) 相方とうまいもの談議に花を咲かせ、幸せな時間。 ごちそうさまでした。 
番外ですが ワインといえば 京都でも ずっと行きたかった Vineria t.v.b. へ。 芳醇な赤ワインを2種類、軽いおつまみとともに。 残念ながら 床にはでれませんでしたが。 リストランテである祇園の t.b.v よりカジュアルで 夜遅くまでやっていて 使いかってのいいお店です。 

東邦、負けちゃった。 バンビ2世・・ 残念。 東海大相模も負けたし 早々に 岐阜と三重があたったし・・ 残るは 三重高校か。 がんばってほしいな。