観たもの・たべたもの・・買ったもの

趣味ではじめた デジカメの写真だよ。

いまさらですが

2015-10-21 01:03:41 | Kyoto

夏の下鴨神社@京都

今年の写真を FB にアップし整理しようと取り出した夏のお写真。 そういえばこのとき以来、京都を歩きまわってないなぁ。 乗り換えで駅とその近くには数回いったけど。

このときは 久々に下鴨神社に行ったようで、写真をみて記憶をたぐりよせるという・・。 覚えておけよ、それくらいって感じですが。 下鴨神社、今年は21年ごとの式年遷宮を無事に執り行ったということで 記念のお土産が並んでおりました。式年遷宮といえば伊勢神宮かと思いきや、神社は本来、一定年限で社殿を造りかえるもののよう。とはいえ、資金繰りもあるでしょうから 大きな神社だけしか執り行っていないのかな。 下鴨神社でも国宝の拝殿を造り替えるのはということで、現在は傷んだところだけを修復するようです。 

下鴨神社といえば 「加茂みたらし茶屋」のみたらし団子。寄ってくるの忘れた。甘さ控えめのとろっとしたたれがおいしいみたらし団子。下鴨神社にある御手洗池(みたらいいけ)が語源らしい。発祥の地でもあるようだ。。 久々にあのみたらし、食べたいな。 (やっぱ 花より団子か)

BGM は またチケットはずれちゃったミスチルの REFLECTION から 幻聴
-僕を手招くのは華やかな場所じゃなく・・・ (団子のある場所か??


なんでもでかい・・

2015-10-18 23:42:54 | 

にぎわう東大寺@奈良

少し前ではありますが、久々に奈良に行ってまいりました。これといった目的があったわけではないですが・・ 京都・大阪・奈良 ならば 奈良が一番人が少ないかと思いまして。
その予想があたったかどうかはわかりませんが、もみくちゃになることはなくメジャーなお寺を巡ってまいりました。
東大寺もその1つ。でかい大仏さんはあまりにも有名。大仏さんがでかいってことは、鎮座している大仏殿も巨大というわけでこの大きさ。 おおきけりゃいいというわけでもないですが、やはり迫力あります。
ご本尊は 大仏様ですが、正式には廬舎那大仏。この大仏様、もともとは毘盧遮那(ビルシャナ)大仏の造営に始まったとされており、毘盧遮那(ビルシャナ)は、サンスクリット語で『 太陽・光明の意、華厳経の教主』という意味があるとのこと。
また 東大寺は華厳宗のお寺ですが、この華厳宗の経典華厳経にはお釈迦様の新調を10倍することによって無限大の宇宙を表現するとの教えがあるらしく、大仏様は無限の宇宙の象徴ということで あんなに巨大になってるわけですね。(たぶん)
ちなみに 大仏殿は 世界でも最大級の木造建築だそうです。 もちろん国宝。

 


ほっと一息・・

2015-10-16 01:08:19 | 横浜

いつもの光景、MM21 from 大桟橋

いつもの週末の散歩コース。 関内駅から横浜公園を通り抜け、日本大通りを港のほうへ。 そして大桟橋。 天気のいい日は珈琲片手に風に吹かれて 読書や音楽を楽しむ。時折、顔をあげると目にはいるMM21。青い空、に白い雲が帯状に広がり、ランドマークタワーを中心としたビル群となんとなく調和。 (と思うのは自分だけ・・

変わらないことは、変わるってことか。。 見慣れたこの景色も、いつの日にか変わっていくのだろうか。 
ミスチルの 「進化論」 を BGM に。
- 変わらないことがあるとすれば、皆 変わってくってことじゃないかな -

CS やってますが、すでにシーズンが終わったボク。。来年こそは せめてAクラスに


念願かなって・・

2015-10-08 23:00:00 | 

迫力満点@黒部ダム

一度は訪れてみたいと思ていた黒部ダム。念願かなってシルバーウイークに訪問。天気の良さも手伝ってか、朝8時過ぎですでにトロリーバスは1時間待ち。さすが有名観光地。気長に待って手にした景色は・・・その価値あり。迫力満点の光景に、絶句。 
トロリーバスで映画「黒部の太陽」の舞台になった破砕帯を通り抜け、階段を上がると現前に広がる立山連邦と黒部ダム。自然と人工の融合した景色。その景色もさることながら ダム建設にかけた人々の熱き想いが感じられ・・ その想いになんだか感動。 7年の歳月と171人の命をのみこんだ困難をきわめた巨大プロジェクト。地下の発電所で作り出される電気は今も多くの家に明かりをともす。 当時の関西電力の社長の決断と覚悟に、これが経営者なんだと感じた次第。そして 名だたるゼネコンが手掛けた難工事に、さすがの底力をみた気がします。

黒部ダムを前にすると やはち 中島みゆきの 「地上の星」 が頭の中でなりだすんだよね。

 


虹をみた・・

2015-10-07 00:36:57 | music

2日限りのカジノ登場@大阪、夢洲

シルバーウイークに久しぶりのラルクのライブ。 相変わらずの Hyde の美しさ。 毎晩媚薬をやっているに違いない。 と思いつつ楽しんだ束の間の夢の時間。 スケールの大きなライブを堪能させていただきました。 セカンドステージで夕陽と空がバックのパフォーマンスは映画の1シーンをみているような幻想的な光景。 ラストは 橋に光る虹と迫力の花火。計算されたライブにバンドの力を感じました。 披露された新曲 ”Wings Flap" は はばたくという意味からもわかるように なんだか応援歌のようなせつないけれど力強い曲。 Glay・ミスチル・ラルク 最近は 応援歌のような曲が多いなぁ。 そういうお年頃なのかしら。 
4人が並んで ギターのパフォーマンス "trick" は鳥肌でそうなくらいかっこよかった。。

にしても、ツアーグッズ・・ ゆっきぃはまたもドアラとコラボとは。。 おそるべし どあら。

すでに VAMPS で 南米までお出かけの HYDE すごすぎます。


散歩の途中に・・

2015-10-05 23:12:50 | おいしいもの

お気に入りのカフェ@くじらの背中

微笑む太陽に誘われて、散歩に出かける。 お気に入りのいつものコース。 横浜公園から大桟橋へ。 大桟橋のたもとにある お気に入りのカフェ Lotus でパンとコーヒーをテイクアウト。 風に吹かれながら大桟橋でいただくとさらにおいしさアップ。 古びた建物にあるノスタルジックなカフェ。 どのパンも優しい味がしてお気に入り。 もちもちした焼き色の白いフランスパンは普通のフランスパンとは違った風味でお気に入り。ドライフルーツのたっぷりはいったスコーンも定番。

大桟橋で青空を見上げると・・ GLAY の Beautiful Dreamer が 頭の中で鳴り出します。