珍しい瓦葺、杉本寺の本堂@鎌倉二階堂
杉本寺-こじんまりとした本堂ですが 実は鎌倉で一番古いお寺だとか。鎌倉幕府が開かれる以前、734年に光明皇后の発願で創建されたと伝えらる。 威風堂々としたたたずまいというよりは こじんまりした庶民的なお寺。坂東三十三霊場の第一番札所として 今でも庶民に信仰されているとは ガイドブックの解説から。 確かに 訪れた日にも ご朱印してもらっている方がみえました。 のぼりはすべて奉納品。 きれいで新しい幟が多いということは 今でも活動しているお寺ということを示しているのでしょうか。 本尊は3体の十一面観音。 直接拝むことができますが 奥まった暗いところ、網のむこうにおられるので よくみえませんが。 ご本尊以外にも 不動明王や毘沙門天、観音33身などこじんまりとはしてますが 多くの仏像が鎮座していて、 仏像好きには楽しめる。 意外といっては失礼ですが 見ごたえはありました。