観たもの・たべたもの・・買ったもの

趣味ではじめた デジカメの写真だよ。

間一髪・・ まにあった。

2007-07-31 01:21:20 | 横浜
13時半よりお客さんとの打ち合わせで 品川へ・・ 昨日は名古屋でお泊りだったので 今朝の9時ちょい前の新幹線に乗ろうとおもい 名古屋駅のホームに到着。2本の新幹線がホームにいたので この後のに乗ればいいんだと 呑気におもっていたら やおら放送で 一時運転をみあわせてます。 さすがに これはあせりました。 1時間ほど余裕をみてたのだけど いつ動くかわかんないし。 結果的には 10時ごろ動き出し 50分遅れで到着。地下鉄へ走り、タクシーに とびのり 11時40分に家に到着。 しかしすごい雨。 バスはくるのだろうかの不安をよそに 着替えをすまし バス停へ。 あまり遅れなかったので ほっと。 なんとか 時間ぴったりに到着しました。 ほんと さすがに 疲れましたよ。最近 新幹線は よくはまる。日ごろの行いはいいはずなのになぁ・・

まぁ この雨を味方につけて 中田君(大阪桐蔭ではなくどら様の)が勝利をおさめたし その試合で堂上にいちゃんがホームランを打ったし よしとしよう。にしても 毎日 胃が痛いでかんわ。

やけぐい・・やけ酒・・

2007-07-28 01:42:47 | Kyoto
 なかなか調子のあがらない どら様。 今日も大敗・・ US より客人(といっても弊社の人ですが)がきていたこともあり、職場の人と客人をもてなすため 飲みに行って おもわず自分が やけ食い・やけ酒  早くすかっとさせてくれ。 オールスター明け いまだ勝ち星のないどら様です。 明日こそは・

廣隆寺より京福電鉄にのっかり 嵐山へ。 はいったことはありませんが 京福の嵐山の駅には 足湯があって人気です。 わたしといえば さっそく”鶴屋寿”で お茶と桜餅・・ 小さめで上品な味わいのここの桜餅は好物。嵐山へ行くとかならず立ち寄ってしまうのです。その並びには 老松もあって ここでは 夏甘糖 を購入。これは有名すぎるお菓子ですね。 その後 ようやく天龍寺へ。法堂の雲龍図が公開されていたので みてきました。 どこからみても こちらを睨んでいるようにみえる 八方睨みの龍・・ ためしてみたけど ほんとでした。 明治期に描かれた 雲龍図の傷みがはげしく 修復不能となり 現在活躍している日本画家に依頼して 完成したのが 八方睨みの 雲龍図。 新しいだけあって鮮やかです。。

ぼやき)
龍にちなむところに お参り??にいってるのになぁ・・ なぜに どら様。。


うっく・・・ やけ酒だ!!

2007-07-27 01:01:51 | Kyoto
 なんてこったい・・ どら様 3連敗。 今はじっと我慢のときか。 1死満塁 3・4番 連続三振 勝てるわけないね。 ある意味 昨日までは 勝利を拾えればラッキーだったけど 今日は エース。いかんねぇ。調子のでないときは こんなもんか・・ 孝介君がいたらなぁ・・ とないものねだりをしてしまう。 とにかく あせらず しっかり直して戻ってきてください・・ 待ってるよ!! 
こんなときだからこそ 一生懸命 応援せねば。とおもうのだけど 元気がでない この頃でございます。。

さて 法金剛院から 太秦映画村のほうへ 15分くらい歩くと 弥勒菩薩で有名な広隆寺にたどりつきます。 聖徳太子によって建立された山城最古の寺。 本堂 上宮王院太子殿は 桧皮葺の屋根が美しい。聖徳太子を祀っているそうですが 秘仏で11月22日のみ開扉されるそうです。霊宝殿には 国宝第一号の弥勒菩薩をはじめ 国宝・重要文化財の仏像が数多く安置されており 仏像好きのわたしには 見ごたえ十分。入場料700円以上の価値がありました。 弥勒菩薩の なんとも美しく優しい微笑をたたえた姿が 人々を苦しみから救ったことは想像に難くないです。


なんだよぉ・・ 

2007-07-26 01:23:39 | Kyoto
おもわず やけ食い。。   どら様も 日本代表も 負けてまったじゃないのさ。 なんだか元気がでませんねぇ。

JR嵯峨野線 花園駅のすぐ近くにある こじんまりとしたお寺 法金剛院。 花のお寺として有名で 7月には蓮が見ごろをむかえます。 この蓮の花・・わたしにとっては なかなか盛りをみるのが難しい。 午前中に咲くんですよね。 (早く起きろって・・ ごもっともでございます。)律宗・唐招提寺に属するお寺だそうです。 といわれても よくわかりませんが・・

びぇええん・・

2007-07-25 01:35:33 | Kyoto
 いとしの孝介君が 登録抹消。そして 岩瀬投手がまたも炎上 暗い気分で一日をおえる本日。 せっかく 再開したのになぁ・・  思うようにいかないもんさ。やはり 疲労の蓄積からくる衰えは隠せないのか。岩瀬投手。 しかぁああし・・ そんな声には めげず 輝きを取り戻してほしいのだ。 こっちも 胃をきりきりさせながら 精一杯 応援するのだ。

天得院では お抹茶と桔梗のお菓子をいただきました。 正座もしないで お行儀悪くいただいてしまいましたが。 ゆっくり・まったり流れる時間を お庭をみながらすっかり堪能。 祇園祭の喧騒とは違う空間でした。

年に2回扉をあけます・・

2007-07-24 01:05:17 | Kyoto
東福寺の五塔頭のひとつである天得院。東福寺から中門にむかう途中にあります。保育園併設。普段は公開されてませんが 桔梗の時期 6月半ばから7月半ばと 紅葉の時期 11月後半に特別公開されます。 桔梗の時期は 桔梗膳 紅葉時期には紅葉膳を お庭を眺めながらいただくことができます。
お抹茶もあります。 桔梗の時期には冷茶のサービスが・・ おまけにかわいいうちわもいただきました。 
あいにくの雨でしたが 苔は雨が降ってるほうが美しいのですよね。 訪れる人も少なく お抹茶を味わいながら ゆっくりお庭を眺めてきました。

関係ないですが スポーツねた。ラグビー 大畑選手 アキレス腱断裂より復帰。 ぜひ ワールドカップでは 桜のジャージでグランドを走り回ってください。


まわりを全部庭で囲まれて・・

2007-07-23 02:26:34 | Kyoto
東福寺の方丈(禅宗寺院ではおっさまが住んでいたところ)は 東西南北 庭で囲まれています。”八相の庭”というのは ”八相成道”(お釈迦さまの人生における 八つの主要な出来事のこと) ちなんでのことらしい。これは 南の庭。南のわりには 台風がきてるときだったので 暗いですけど。広さ210坪 の枯山水庭園。 これらの石は 仙人が住む島を表すらしい。理屈はさておき、庭を前に まったりするのは 心地いい。 お気に入りの時間です。 東福寺のお庭は 地味ですが けっこう見ごたえありますよ。 拝観料が 通天橋とは 別にかかるのが いまいちですが お勧めです。 

東寺から東福寺は バスですぐ 10分くらいなので 1日で両方まわれます。

 高校野球の予選が すすんでますね。 代表も続々決まってます。 甲子園まで手がとどかなくとも おもいっきりやってほしい。 願わくば 高校野球を卒業しても 燃え尽きないで みんな野球を続けてほしいな。

好みで選べば・・

2007-07-22 01:53:15 | Kyoto
オールスターもおわりましたが 個人的趣向で選手を選んだら誰かなぁ・・と 3-40分 真剣に考えていた暇な自分。 
自分でえらぶ場合は 実力というよりは 趣向が重視されるので いきおい どら様の選手が多くなる。 しかし 投手は 黒田投手とだるくん なんですね。 ショートは文句なく井端選手・・ と 中島君かむねりん(おいおい顔か・・) サードは 新井にいちゃん と 小久保選手かな。 そりゃ ライトは 孝介君 で決まりでしょ。 センターは 青木選手、 ひちょりもいいですね、 とか いろいろ考えてるとすぐに時間がたってしまう おめでたい自分でした。 

紅葉で有名すぎる東福寺の通天橋。 紅葉シーズンでなければ 東福寺は ほんとに静かな禅寺です。 まぁ これだけのもみじが 紅葉するのですから その美しさは 筆舌につくしがたいものでしょう。(想像しかできませんが) 桜はすべて切ってもみじをえらんだお寺だそうです。 JR東海の キャンペーンでの コピー。 しかし 紅葉時ではなくても 三門やお庭など魅力満載。 好きなお寺のひとつで 何度も訪れています。


国を守る寺・・

2007-07-21 02:20:49 | Kyoto
正式名称 教王護国寺。もともとは 国家鎮護のため羅生門の東西にたてられたお寺。 東側なので 通称東寺。西寺は今はありません。 
五重塔は 約50年かけて 建てられたと伝えられ、 建立後も しばしば火災により消失。現存のものは 徳川家光が再建したものと伝えられる。内部は 通常 非公開だが 正月の3が日は 公開。 現存する木造の古塔では 日本一高いということらしい。 近くでみると その存在感に圧倒されます。

金堂・講堂内部の仏像もみごたえ十分で なんどいっても飽きないお寺です。 しかし 東寺餅を いまだ食したことがなく 次回こそ と思っております。 (花・・いや 寺より団子かよ

地味ですが人気です・・

2007-07-20 01:41:03 | Kyoto
いつも長蛇の列でみることができなかった 鯉山。 人気なんですよね。 今年は台風による雨で人手が少なかったことと初日に出向いたおかげで ほとんど並ばずにみることができました。 中国の滝をのぼる鯉の勇姿をあらわし 左甚五郎作となってました。
この日の観光コース 東寺・東福寺・桔梗の天得院 そして 宵・宵・宵山・・ 京都駅で待ち合わせたので 駅から バスで東寺へ。 京都駅から東寺へ行くバスは 七条から西大路通りを南下し 九条通りを東寺へ向かうという かなりの遠回りの経路。 えらい時間がかかってしまったわ。
やはり近鉄が早いですな。 京都駅より一駅です。 バスなら205番 東寺道下車で歩くが早い。 勉強になりました。