観たもの・たべたもの・・買ったもの

趣味ではじめた デジカメの写真だよ。

やっぱりだめか・・

2013-09-26 01:36:41 | 風景

ジョエル・ロブションのシャトーをのぞむ@恵比寿ガーデンプレース

あきらめてはいたが・・CS やっぱ悔しい。しかも浅尾投手が打たれての敗戦。残念です。これを機に若手に頑張ってもらってフレッシュドラゴンズで来年は新風をまきおきしてくだしあ。 もちろん、谷繁選手や岩瀬投手にはまだまだ頑張ってほしいですが、 内野は 周平くん、直くん、吉川くん、岩崎くん、あたりで争ってほしいもんだ。 投手陣も大野投手にはもっと頑張って中心になってほしい。岡田投手はさらなる飛躍の予感が・・ 期待してます。

オフィスビルやマンション、テナントが立ち並ぶ恵比寿ガーデンプレース。もともとはエビスビールの工場があったところ。 こんな地代の高いところでビールなんで作っとれんといったかどうかは知らないが、工場は千葉かどっかに移転。その跡地にたったのが恵比寿ガーデンプレース。さすがおしゃれな感じが。 アウエー感・満載。。でしたが 3連休ということもあって 観光客の方も多く 同じ おのぼりさんがたくさんと思うと少し安堵する僕でした。 ビアホールには 高校時代の悪友 その1) その2) と来たことありますけど。 いろいろな施設がいっぱいあるんですね。そしてこの地にデンとお城を構えるのがジョエル・ロブション。 すごいですな。 あいにく縁がないもので 中にはいったことはございませんが・・ 誰か連れてってくれないかな。


ちゃちゃらちゃ・ちゃあら・ちゃん・・ ♪♪

2013-09-22 22:26:21 | おいしいもの

好きなビールはエビスです@エビスビール記念館

 連休初日、 お天気に誘われておでかけ。 たまには 東京方面へということで いささか僕には似合いそうにない街 恵比寿へ。 お目当ての1つは エビスビール記念館。 もっと正確にいえば ビールの試飲。 有料ツアー(500円/人)に申し込むと もれなく ノーマルエビスと琥珀エビスの2杯の試飲がついてくる。 旨い。 エビスの歴史を紹介していただいた後が おまちかねの試飲。 歴史の紹介でも 興味深い事実が・・ てっきり 恵比寿という地名からビールの名前になったと思っていた僕。 実は逆。 最初は この界隈に ビールを運ぶ貨物専用の駅が誕生。エビスビール用の貨物駅ということで 恵比寿停車場という名前がついたそうな。その後 旅客用の駅もでき 現在の恵比寿駅のおおもととなったんでしょうな。 そうこうしているうちに 1928年 恵比寿の名がはじめて地名に使われることになり 現在に至るということでしょうか。
ちなみに初期のビールはコルク栓。 製ビンの技術がつたなく 口を同じ大きさにそろえることができなかったため 大きさの融通がきく コルクが栓に使われていたそうな。 同じ大きさでそろえられるようになって はじめて王冠の採用が可能。 あのぎざぎざの数は 万国共通21 力学上安定な3の倍数だって。 へぇ・・ そうなんだ。 
エビスはもともと 七福神の恵比寿さんが由来、 最初は 大黒さんにちなみ 大黒ビールにしようとおもったら先客あり。 ということで 恵比寿。 商売の神だけあって 当時から残っているのは恵比寿さんだけ。 
など いろんな面白い話を 案内のお姉さんが ユーモラスに語ってくれます。 楽しいよ。 
戦時に ブランド名が消えたエビスが1971年。 CM 戦略はほとんどとらなかったものの 美味しんぼに取り上げられたことで 広く世に知られるようになり 今日にいたるという話も。 
試飲では おいしいビールの注ぎ方も伝授していただけます。 2杯も 飲んでほろよい気分。 おかげで帰りのJR で爆睡、 気がつけば 横浜のアナウンス。 やばっ 乗り越すところだった。

もちろん 試飲しなくとも、というか有料のツアーに参加しなくとも ギャラリーは鑑賞可能。 有料の試飲コーナーもあり、 好きな種類のエビスが飲めます。 けっこう おすすめの場所かも。 
 おいしく注がれたエビスビール。 泡の盛り上がりに注目!!


気合の飲み・・

2013-09-21 00:06:32 | おいしいもの

いろいろいただきました@飲み会

先週末のこと、2日連続 気合の飲み会。 いずれもバレー関係。 ほとんどが諸先輩方。 ということで体育会の飲み。 さすがに現役の頃のように 一気コールも私のお酒が飲めないの・・もないですが たんたんと空になる杯。どんだけ!! 2日間とも 会計の時の幹事のお言葉は、 「みなさん、たくさん飲んでいただいたので」 いやぁ よく飲みました。 

9月12日(木) @八重洲。 出張でやってきいた大先輩をむかえ 母校の関東支部OB会。 一番の若手が僕。 卒業して x0年。 それでも話題になるのが 試合後のワンマンだったり、 あのときのあの1球だったり、 飲んだ後の失態だったり・・ バレーにまつわる話がたくさん。 どの世代もかわりませんね。 ご一緒させていただいた先輩方の年代は 1部で活躍していた時代。 バレーボールマガジンにも掲載された(らしい) さすがに知りませぬ。 それでも強豪私学相手には 数点しか取れなかったとか。 僕のサーブで点 とったとか。 それが自慢だったりして、 なんども同じ話をきかされるのはいずこのバレー部も同じですな。 これが また なんどきいても その時の様子を想像できて 楽しいもんなんです。 来年の 七大は京都なんで 鴨川の川床を用意してくれるらしい・・ ですが 鴨川の川床 暑いんですけど。 (贅沢 いっちゃいけませんね。) そんな話をしながら たくさん グラスがからになりました。 

9月13日(金)@新橋 ドバイへ赴任する先輩の何回目かの歓送会。(いくいく詐欺がついにほんとに) こちらもバレーの集まり。 フライングで4名飲み放題開始、 タイマーはそろったところからスイッチいれてもらう。と交渉成功。 きっと 店長は失敗したと思ったでしょうね。 あげく 1時間延長、 3時間飲み続ける僕たち。 巨大なグラスのメガハイボールが次々に。 ワインのデカンタも何度運ばれてきたことやら。 そのほか 思い思いの飲み物を・・ そして やはり メインの話題はバレーボール。 何度 同じ話で盛り上がる・・ 帰るときに これだけ飲み続けるお客さんはいないと いわれたとかいわれないとか。 たぶん 10人ほぼ全員が飲み続けていたからだと思うのですが。 そんなこんなの楽しい夜。 このうち、僕をふくめ 4名は 翌日 ゴルフ それにもかかわらず このパワーは どこからくるのか すごすぎます。 先輩方。

2番連続 気合の飲みで お土産もたくさんいただきました。 何気においしい 名古屋のえびせんべい。 そして 東京限定 東京 Baby かりんとうをふくむ お菓子の数々。 かりんとうは 黒蜜の風味がきいてておしかった。 

台風前の週末のできごとでしたとさ。 


すごすぎます・・ 

2013-09-19 01:25:39 | 横浜

きらびやかな善隣門@横浜・中華街

 積み重ねて382 セーブ日本新記録達成の岩瀬投手。 バレンティン選手も自身のHR記録を伸ばしてますが 今日の主役はいただきました。 入団以来 毎年 50試合以上に投げて 地道にここまで・・ ただただ すごいとしかいいようがありません。 1日でも長くマウンドにたってその雄姿をみせてほしいと 大ファンの僕としては 願うばかりです。 

そうそう 散歩の続き・・ 関内まできたら中華街へ。 おなかはふくれども おいしそうなにおいに、鼻くんくん。 すると 山東の水餃子が無性に食べたくなって 足を運ぶ。 ありゃ・・ 店がない。 店舗の後はさら地・・ ようようあたりをみまわすと看板が。 ほっと一息。 なんだ移転したんだ。 しかもご近所。 しかし なんとなく混んでそうだったので 新館で 水餃子のお持ち帰りを頼む。 冷凍ではなくてその場で蒸してもらったやつね。 細かくした唐辛子(みじんぎりか?)もたぷりつけていただいて。 家でに夕食メニュー。 皮があつくてもちっとした食感がやみつきに。 ひさびさに食べたど 満足いたしました。 中華街も ”ようけようけ” お店があるので どこがいいかさっぱりわかんない。 しかし 深夜営業のお店は少ないので 深夜1時までやってるこのお店は貴重。 横スタ帰りでも利用します。何気になんでも僕の口にあう。 そうそう 本店が移転したけどあのラブリーなおじいちゃんは まだ 働いているのかしら。 

もちもち水餃子半人前 (1人前は10ヶ) 


いやしんぼのお散歩・・

2013-09-18 00:55:00 | 横浜

嵐の前のコスモクロック、運休中@MM21

台風接近にともない営業を15:00で終了していたコスモワールド。 このときにはもう人は乗っていなかったかも。 
台風前の晴れ間をぬって ちゃちゃっとお散歩しようとでかけたので、ランチはまだ。 腹ごしらえが必須。 腹が減っては歩けませぬ。 ということで ランドマークエリアを物色。 三和の親子どんにしようか、マーボー豆腐にしようか ちょっとだけ悩みましたが がっつり行くぞということで フレンチビストロのお店 BRASSERIE LA CLASSE へ。 ランチが15時までって貴重。 魚(ぶり)と肉(牛肉)で 迷ったが ここはヘルシー?に魚。 つけあわせもたっぷり 葉っぱもいっぱで 十分おなかいっぱい。 最後はパンでお皿をきれいにして完食。 お魚はちょいと塩がきつめの味付けでしたが 許容範囲。 ビールを飲みたかったけど 連日の深酒に配慮してここはお水で我慢。 かわいいボトルにはいった水をおいていってくれたので たっぷり飲んだ僕。 接客もなかなか感じがよくて 行きあたりばったりではいった割にはよかった。 おくにはテラス席もあり そこでは体格のよいおじさん(日本人ではない・・と思う)が 黒ビールとバケットサンドでまったりしていたのが印象的。散歩のときには使えそう。 
これで がっつり歩く準備も完了。 

しかし おなかいっぱいになったにもかかわらず、 大桟橋へとことこ歩いていく途中にあるかわいい cafe  と思っていたら パン屋さんでもあった Lotus baqutte 。 ちょうど人がきれたのでおもわずふらふらと立ち寄る。 お行儀悪いと思いながらも ぶらぶらしながら飲むアイスコ^ヒーをテークアウト、ついでにかわいいマフィンを4つ 家食べように仕入れて満足。 ここも接客してくれた若いおにいちゃんがなんだか感じがよくて・・ いい気分。 

大桟橋で少々まったりした後は、そのまま中華街へ。 ということで続きは後日。 (ともったいぶるほどのことはございませんが


嵐の前の・・

2013-09-16 09:22:51 | 横浜

嵐の前の静けさ・・中止になったライブ会場と赤レンガ倉庫@横浜港エリア

  台風の影響で雨・風強い自宅まわり。せっかくの3連休ですが中止になったイベントも数多く。 かくいう僕も最終日は同期ゴルフの予定でしたが 早々に中止決定。台風接近でアクアラインを超えるのは 勇気が・・ こんな勇気はだしたくないし。 ということで。
昨日は 台風前のすきをついて いつものお散歩。 桜木町から関内まで。 ときおりばらっと雨がまうものの 時折青ぞあらがみえるお天気。 汗ばむほどの蒸し暑さでしたが 多くの人で MM21エリアはにぎわっておりました。 しかし、コスモワールドは15時で営業終了。16日はお休み。 赤レンガ倉庫前で予定されていたキム・ヒョンジュンのライブ15-16日も中止。 ステージの撤収作業が行われておりました。 そのまわりには恨めしそうに眺めるファンと思われる方々の姿が・・ 気持ちはよくわかりますが 海沿いのステージは突風でとんでしまう可能性があり危険かと。 せっかくセットした膨大な機材を使用しないで撤収するのも気持ちがなえますね。 桜木町駅前の カップヌードル誕生日イベントも中止。 やはり天気には勝てない。 
反対に 大桟橋のビアフェスは16時半までということもあり予定どおり・・ あたりは酔っぱらって上機嫌の人がたくさんおりました。 本日は 1時間おくれての開催らしいです。 横浜スタジアムでは野球ではなく アジカンのライブ こちらは 予定通り開催されていたようで 横浜公園からしばし音楽鑑賞。 こちらは 14-15日開催ということで ぎりでセーフでしたね。
 
ライブ開催中の横浜スタジアム

台風接近中、 無理は禁物。 家でおとなしく過ぎ去るのを待つことにします。 

祝日本タイ記録 岩瀬投手。 しかも バレンティン選手のかげにかくれて地味に達成するところがいかにも・・ バレンティン選手のHR 新記録もすごい。 Congratulation !!  いったい何本打たれた どら様。 


栗が好き・・

2013-09-09 23:19:10 | おいしいもの

すやの栗きんとん

夏も過ぎ去った感があるこの頃、 それとともに秋の味覚をあちこちで。 栗きんとんもそのひとつ。 見かけるとかなりの確率で買い求めるすやの栗きんとん。 蒸した栗と砂糖でできた素朴なお菓子。甘味もほどよく栗の風味を味わえる、毎年楽しみにしているお菓子なのです。 同時期に店頭に並ぶ 栗蒸ようかんも美味。 ごろごろとした栗の粒が、少しもっちりした感じの蒸ようかんの中にはいっている こちらも素朴なお菓子。 やっぱり花より団子の秋の訪れなんだな。

 


福の神

2013-09-06 01:34:41 | 風景

通天閣エリア、たくさん鎮座しているビリケンさんの一人@通天閣

ビリケンさん この愛嬌のある顔がなんともいえず・・ これこそ 「きもかわいい」の元祖ではないか てっきり通天閣発祥の神さんだと思ってたら アメリカからやってきた輸入もんの神さまらしい。 足の裏をなでるとご利益があるという幸福の神さま。 この面構えでも神さまなんです。 通天閣に併設されていた遊園地に初上陸し 現在は3代目のビリケンさん。これが通天閣にあるやつで、 それ以外にも 通天閣のふもとを歩くとあらゆるところにビリケンさんが・・ 愛されてるんですなぁ おもいきり足をなでてきましたが はたしてご利益があったんか 
気持ち悪いとか、妖怪みたいといいながら なんか 憎めないこのお顔。 しらんうちにこちらもにやけてきますな。 

今シーズンはどうでもいいとかいいながら 若手が活躍すると なんだか嬉しい。 これからにつながる感じがして。 もちろん ベテラン谷繁選手の HR も嬉しいけど・・ 周平くん ブレークするかな。 期待してるのだ。  ビリケンさんのご利益がありますように。 (^^)

 Facebook から借用


癒されたい!!

2013-09-04 01:16:32 | 

酸ヶ湯温泉・・千人はいれるんだって@青森、八甲田

夏のイベントが終わってからはめっきりおとなしくしている僕。なんとなく物足りないがしかたない。なんだかせこせこした毎日が続いているので久々に温泉で のんびり湯につかりたい気分。 まぁ 一ヶ月前に行ったばっかりといえばそうなんだけど。 混浴に勇気をもって?トライできなかったのが心残りといえば心残りで。 
国民温泉第一号の指定をうけたとかいう 青森の酸ヶ湯温泉。八甲田山への登山口で 訪れたときは多くの登山客でにぎわっておりました。本格的な登山から手軽なトレッキングまでいろいろ楽しめるようです。ちょっと立ち寄り湯でよってみただけなんで 温泉にしかつからんかったのは残念。 
散歩好きとしては ハイキングコースを少し歩いてみたかった。 とりあえず、温泉のみってことですが 千人はいれるヒバ千人風呂は混浴。 心の準備をしていなかった 僕と相方。 ここでも またひるみ女湯へ。 お湯は一緒だと思うんですけどね。 なんだか ちょっと体験してみたかったな。 
レトロな建物で施設は古いけど、掃除がゆきとどいて古さは問題なし。場所がら 冬季は閉鎖かと思ったら通年営業だって。 冬季は本数は少なくなるけど JR バスも通年営業とのこと。 冬は冬で風情があるのでしょうが、いささか寒そうです。 

ここで食べた酸ヶ湯そばは、ねばねばのとろろをかけていただきました。おいしかった。 そば粉100%だって。 そばのうんちくは語れないので おいしかったの一言で。