観たもの・たべたもの・・買ったもの

趣味ではじめた デジカメの写真だよ。

できすぎてこわい・・

2010-04-08 01:21:44 | 風景
どら様 なんと6連勝。 でも出来すぎで反動が怖い。このままつっぱしてくれたらいいのですが・・ そんなわけにはいきませんもの。連日の浅尾・岩瀬両投手の登板が早くも心配な自分。
谷繁選手が連日のホームラン。まさか といったら失礼ですね。22年間 ずっとホームランを打ち続けているのですからすごいことです。
若い捕手の台頭も待たれますが まだまだ谷繁選手にもがんばってほしいな・・

大銀杏の倒壊で話題になった鶴が丘八幡宮。桜の季節で大混雑でしょうね。写真は国の重要文化財にも指定されている本宮への入り口。神社の入り口の門ってなんで赤いんでしょうね。そういえば鳥居も赤が多いしなぁ。京都の八坂神社の入り口もこんな赤だしね。
と調べてみたら・・赤は火の色で魔よけの力があると古代では信じられていたからだそうです。出展
神社で思い出しました。 今年は 諏訪大社の7年に一度の大祭 御柱だったんですよね。 一度でいいからみてみたいとおもってますが 実現するでしょうか。。

久しぶりの勝利

2010-04-07 01:22:26 | sports
5連勝のどら様・・ 嬉しいような怖いような。。
最近というか今年にはいってからろくなことがない自分にとって どら様の勝利だけが唯一の救い。
山井投手 久しぶりの勝利におめでとさんです。物議をかもした日本シリーズから久しぶりの表舞台登場です。ずっと故障にないてきましたから。まだまだ不安定なところはありますがこの調子で勝ち星を積み上げてください。
すでに中継ぎ陣の登板過多が気になるところではありますが 今のところ磐石ですな。高橋投手は 先日 観戦に行ったときもよかったですね。連日の勝利に貢献 お疲れ様です。小さいからだですが なかなか速くてきれのいい球 投げるんですよね。 どこにいくか、行き先はボールにきいてくれというときもありますが。
とにかく 勝てるときに勝ってファンを喜ばしてくださいな。
落ち込むことばかりの自分を 元気づけてくれるのはどら様の勝利しかない。よろしくです。

巷では桜が満開をむかえようとしておりますが 白馬ではまだこのような雪景色。八方山荘から五竜方面をのぞんだ風景です。青と白のコントラストがきれい!! 前日に雪が降ったので黄砂も覆われ白さがきわだっておりました。
晴れた日の八方山荘あたりからのぞむ北アルプスの雪景色は 何度みてもいいものです。人にみせたい風景の一番かな。

BGM は ミスチルの ”HANABI” で
-誰も皆 問題を抱えている
だけど素敵な明日を願っている
臆病風に吹かれて波風がたった世界を
どれだけ愛することができるだろう-

素敵な明日がきますように・・


 

うふふふ・・ やりました

2010-04-06 00:58:44 | 風景
どら様 期待の若手ピッチャー伊藤準規投手。プロ入り初勝利。 阪神打線を8回まで1点に抑える堂々のピッチング。 おめでとうです。
どら様のイメージには似つかわしくない?? さわやか好青年。いわゆるイケメンってやつですか。 手足が長く顔が小さく スタイル抜群ときたら浅尾投手に続き、女性ファンを釘づけってやつですかね。
昨年の巨人相手に 公式戦とCSで好投したし ファーム選手権でも好投。かなり今年の期待度は大きい。キャンプでも森コーチがつきっきりで教えたらしい。切れのいいタマ投げますよね。今年だけでなく 将来のエースとして大きく育ってほしいわ。
楽しみなピッチャーがでてきて 嬉しい限り。

伊藤投手の投げた試合は スキー場から携帯で逐一チェックしておりました。
世間は花見というのにスキーにでかけていたわたくし。今年も美しい白馬三山を拝むことができて大満足です。
寒くなったりあったかくなったりですが 昨年とは比較にならないほど雪は残っておりました。降った量からいくともう少しあってもいいそうですが 雪も降れば雨も降るということで 雨がいくぶん積雪量を減らしたようです。
先週末は 八方でもかろうじて下まで滑ることができましたが 次の週末はもう無理かな。
でも ウサギ平や黒菱ゲレンデは十分雪が残っております。黒菱の下のスカイラインもけっこうよいコンディション。すべりを堪能しました。
GW まではなんとか楽しめそうですね。残念ながら 今のところ 私のシーズンは終わりの予定ですが。

BGM は クリスマスソングになっちゃいますが 雪ということで Glay の ”White Road”なんぞ いかがでしょうか。

勝利の女神・・

2010-04-02 01:52:55 | sports
今シーズンお初の球場観戦。神宮球場へ行ってまいりました。普段の行いのたまものか 気温もあがり観戦日和。そして試合も・・ 5-2 で どら様の勝利。 勝利の女神になりましたよ。
地下鉄の中での経過チェックはいきなりの2-0。 雲行きあやしく心配でしたが 到着後 お弁当とビールを調達してたらみぎれもなくレフト側から歓声が聞こえるではないですか。あわてて席を探し応援団の中に陣取る僕達。一息ついてビールを口にするころには 小山選手の犠牲フライで同点に。よっしゃ。
小池選手の代打ホームランもしっかりみましたよ。ブランコ選手のホームランも・・
なかなか塁に出れど最後のひとおしが 松井祐介選手や大島選手にまわったりして できず突き放せなかったのは残念でしたが。 これも若手の経験。井端選手もコンバート先のセカンドでがんばっておりました。エラーはご愛嬌とういことで(勝ったからいえる。)セサル選手の守備も不安なので 岩崎選手ショートの今日の布陣はなかなか新鮮でよかった気がします。 若手がでてくるとなんか勢いがつきますよね。
ピッチャーでは 怪我から復活の鈴木投手がよかったわ。もちろん岩瀬投手も。
素人目には 切れのあるタマを投げてたような。 堪能しました。
勝って球場を後にするって こんなに楽しいことだったのね。 長いこと忘れていた感覚ですな。
これだから 野球観戦はやめられません。 いいシーズンになるといいなぁ。若い力が爆発する予感が・・

BGM は スキマスイッチの”全力少年”で
-積み上げたものぶっ壊して 身につけたもの取っ払って
幾重にも重なり合う描いた夢への放物線
紛れもなく僕らずっと全力で少年なんだ

がっくし・・

2010-04-01 01:02:20 | 風景
ついに中京高校も力尽き、どら様は予想どおりの神宮惨敗。
あーあ 何もやる気のしない静かな夜。 やはり私が応援に行かないとだめなのかしら。明日は神宮参戦。勝利の女神となれますように。

お寺でも勝利を祈願してきたのに。お寺でも神社でもとせっそうなくお祈りしたのがだめだったのかなぁ。
そのひとつ円覚寺。臨済宗すなわち禅のお寺。北条時宗が鎌倉時代後期に戦没者の慰霊と禅宗をひろめるために創建。鎌倉時代に禅宗というのは なんとなく似つかわしい気がしますね。質実剛健な武家には禅宗のイメージがぴったり。今でも禅の修行が行われています。一般の人も参加できる坐禅会も逐次おこなわれているもよう。ちなみに春季の学生坐禅会は定員を超える申し込みがあったようです。
また円覚寺は鎌倉五山のひとつ。建長寺につぎ第二位の格式をほこるお寺。
広大な敷地が往時の繁栄の様子をしのばせます。

さて BGM は 元気をだすために Glay の ”生きてく強さ” で・・