ジョニーの子守唄 #2

~カメラとバイクと、ときどきオトン~

オラオラ&無駄無駄

2010年03月30日 | バイク
最近寒い日が続いてますが、みなさん元気ですか~。
オイラはイマイチかなぁ。

今日は久々に西宮(尼崎?)の2輪館へ行ってきた。
あ、もちろん車でやけどね。



特に用事はなかったんやけど、
こんな場所に来ると、早くバイクに乗りたくてウズウズしてくる。

いつも行ってるBE-LANDより、こっちの方が見やすくていいな。
置いてる種類も多い感じやし。

ヘルメットを見てると、目を疑ってしまうようなのが置いてあった。




ジョジョ&ディオ

欲しいかって言われると微妙やけど、
これはかなり心を奪われてしまった。
ちなみにこの横には、峰不二子のヘルメットが置いてあった。

たまに行くとパーツ屋はおもしろいわ。



5代目?

2010年03月23日 | バイク
最近近況報告が後手々々になってますが、
その例に漏れず、今日もちょっと前の話。

知人のバイク屋がこんなのを見せにきてくれた。




もしかしたら、これが5代目?

試乗

2010年03月02日 | バイク
はやいもんで、もう3月。
しかし、2月は最悪やった…

最悪ってのは健康面ね。
肩痛に始まって、その他諸々と…
未だに肩は治ってません。


そんなことより、この前友人に『ホンダドリーム』が近所にあるのを教えてもらった。
かなり前からあったらしいけど、おいらは全然知らんかった…
その横に車のホンダのディーラーがあるのは前から知ってたんやけどね。


自転車で行ったんやけど、どうやら昨日の雨でサドルが濡れてた模様。
表面は濡れてなかったから、気にも留めてなかったんやけど、
ホンダドリームへ到着すると、ジーンズが濡れてる…
そして下着も濡れてる…

多分お尻だけ色が変わってるはずなんですけど…


いい歳こいたおっさんが尻を濡らして歩いてるってどうよ。


ま、いっか。。。



とりあえずお目当てのVTRは全色置いてありました。



お目当てといいながら、他のバイクに目が移ってしょうがない。
やっぱりこれが一番輝いてた。

CB1100。
この流れるような曲線美にエロスさえ感じますぜ。
大型ならコレ以外考えられないかな~。

とりあえずお目当てのカタログを貰って帰ろうと店員に話しかけると、
客もまったくおらんかったんで、試乗車があるんで試乗させてもらうことになった。

あ、ちなみにVTRの試乗車はなかったんで、スクーターを含めて何台か適当に。
なんかいつもと違うバイクに乗ると新鮮やね~。
どれも欲しくなってきたぞ。


試乗してるときに写真を撮るのを忘れてた。
とりあえず最後に乗ったリードだけ撮ったけど…
通勤だけなら間違いなくコレが一番便利やけどね。
でもバイクは利便性も大事やけど、やっぱりプラスαが欲しいもんねぇ。

あ、別にバイク屋へ行ったからって、バイクを買うわけじゃないから。
ただの時間つぶしです。




バブル崩壊?

2010年01月13日 | バイク
昨日は休みやったんやけど、午前中は仕事で垂水まで行ってきた。
いつもはそのままポルトバザールへ行ったりするんやけど、
今回は天気も悪く、特に用事もなかったんで、そのまま帰ってきた。
でも帰り道に久々に兵庫のビーランドへ寄り道。

ホントに久々やったんで、店舗がかなり変わってて、
ちょっとビックリ。

一通り店を回って、お目当ての商品を見つけて購入。
家に帰って、早速取り付けてみた。
今回購入したのはヘルメットのシールド。

今ついてるシールドは、大分前に買ったバブルシールド。

当時はそれほど普及してなくって、お洒落やとおもってたんやけど、
今となっては猫も杓子もって感じ。
それにオイラの歳でバブルシールドも…ってことで、
違うタイプのにしてみた。



ちょっとスポーティーになったかな?
今回はクリアーじゃなくって、ライトスモークをチョイス。
試した感じ、それほど暗く感じられんかったから。
ま、数日使ってみて見難かったらクリアーに戻します。

これならVTRに乗ってもそれほど違和感ないかな。
あとは購入資金だけか…


それにしても、家の中がきたないなぁ。


バイク屋

2010年01月12日 | バイク
正月明けの4日の日に、北区に住んでる高校時代の友人(♀)の家に遊びに行った。
その友人(♀)というのが、過去に出会った女性の中で3本の指に入るほどのユニークな女性。
といより、ただの…?
オイラとの会話はいつも漫才の掛け合いみたいになってしまう。

でもホントはシャイでナイーブで、ある方面の才能はあるんで、
見方によっては天才なんかも。

でもオイラとの会話は…


あ、今日の話はその女性じゃなくって、女性の弟の話です。
その女性は北区に家を数年前に建てたんやけど、
その家の1階で弟さんが店を経営してます。
その店ってのが、なんとバイク屋。





彼とは一応面識があったので、バイクの話で盛り上がりました。
その後鍋も一緒に食べたしね。


実はバイクを売るのはもちろんやけど、
ペイントもやってます。
タンクをペイントしたのを見せてもらったけど、
これがもう新品と見分けがつかんくらいに丁寧にやってました。

それとビックリしたのがコレ。

画像が悪いのは勘弁…携帯なもんで。

エアブラシでペイントしてるけど、
すごい出来栄えに驚いたのと、
さらにデザインを自分でしてるのに感動!
でも値段もそれなりにするみたいやけどね。

とにかくこんな身近にバイク屋さんがいたのが、
かなり嬉しかった。
それとVTRの中古が出たら教えてくれるように頼んできた。

しかし問題点が一つあり。
オイラの休みとバイク屋の定休日が重なってる…
どうする俺!





東京モーターショー

2009年11月20日 | バイク
先月の話しやけど、東京モーターショーが開催されてました。
毎回それほど興味はない。
今回は規模がかなり縮小されてたけど、オイラはかなり興味深々で注目してました。

何でかって言うと、排ガス規制で生産終了になった中型バイクが、
規制をクリアして発表があるはずやったんで。

結局発表があったのはヤマハとスズキが各1台ずつあっただけ。
ヤマハはSRをFI化してきました。
参考出品やったんで、販売されるのは来年の秋以降ってとこなんかな。

スズキに関してはあんまり興味ないんで、情報収集不足…

実はホンダがCBR250を発表すると思ってたんやけど、
今回はありませんでした。
しかし開発中ってのは間違いないみたいなんで、
コチラも来年の秋以降に発売されそう。

寂しかった中型のラインナップが、これで少しは充実してきそう。


それ以外で1台気になったバイクがあります。
それはホンダのCB1100。

タンクからシートにかけての流れるようなライン。
エンジンのフォルム。
どれをとっても美し過ぎます。
マジで一目惚れしてしまったかも。


武田尾温泉プチツー

2009年10月27日 | バイク
昨日から仕事の事でイライラとしてたんで、
そのストレスを発散する為にちょっとバイクで走ってきた。
遠出をするつもりはなかったんで、近場で紅葉の下見も兼ねれるところがベスト。
六甲山へ行こうと思ったけど、あまりにも近すぎるんで、武田尾温泉へ決定。

大体の場所はわかってるんで、あとは交差点の場所だけ確認して地図を持たずに出て行った。
六甲トンネルを通って176号まででて、道場を右折。
あとはそのまま道なりに走るだけ。



のはずが、どうやら道を間違えた模様
地図を持ってきてないから、どこを走ってるか解からん…
気付いたときに戻ればよかったんやけど、そのまま進んでいって、
ガードレールの無いウェットな路面の渓谷沿いを、ビビリながら走る羽目に。
標識も何もないんで、この時点でかなり不安なオイラ。
なんか人の気配すら感じないんですけど…

半べそをかきながら走り続けると、民家がぽつぽつ見え始め、
やっとの思いで少し大きな道に出た。
そこでやっと標識があった。
やっぱり目的地のかなり北側に出たみたい。
そのまま道なりに南下すると、目的地に到着。



このあたりは旧福知山線の廃線があり、ハイキングコースで全国的にも有名な場所らしい。
オイラは廃線を歩こうとは思わなかったけど、
(ココまで来るのにすでに敗戦した気分やったし…)
バックパックを背負ったハイカーが数名いました。

あと、武田尾といえばやっぱりこの橋でしょ。

実は今日はデジイチを持って行ってたんよね。
自慢のランドセル型サイドバッグに詰め込んでいってたんやけど、
そんなことをする余裕があるなら、地図を持っていけって話やね。

で、気になる紅葉はというと、

橋の横に真っ赤に紅葉したもみじが1本あったけど、
それ以外は全体的に少し色づいてきたかなって程度。
見頃はあと2~3週間先かな?


とりあえず写真だけ撮って帰ろうと思ったけど、
本来来るべきだったはずの三田方面の道がわからんかった。
結局宝塚市街地へ一旦出て、そこから阪神競馬場の前を通って帰ってきた。


予定なら往復60キロ程度のはずが、結局90キロほど走ってしまった。
かなり遠回りしたみたいやね。
で、176号から曲がった交差点やけど、
本来は『道場』で曲がらんとあかんかったみたい。
オイラが曲がったのは『道場東』。
道場東からの道はマップルでは色すらも塗ってない、
地元民(居るかどうかも不明)しか通らん道やったみたい。
このままでは悔しいんで、リベンジ必ず行きます。



砥峰高原ツーリング

2009年10月19日 | バイク
今日と明日はお盆以来の連休。
折角天気もいいんで、ツーリングに出かけてきた。

今回の目的地は『砥峰高原』。
西日本でも有数のススキの名所らしい。
来年公開の映画『ノルウェーの森』のロケ地にもなったらしい。
ちなみに村上春樹氏は芦屋出身で神戸高校卒なんで、バリバリの地元です。

実は今回のツーリングは、8月にフォトツーリングと称して行った美山と同じで、
写真がメイン。
いい写真を撮るには機材が必要ってことで、何と三脚持参。
デイバッグにデジイチと三脚を詰め込んで、タンクバッグにはコンデジ。
あとPLフィルターやレリーズ等…これで準備万端。

準備万端はいいけど、ライダースジャケットにデイバッグ+三脚はさすがに苦しかった。
バッグを背負った瞬間息苦しいんですけど…


中国自動車道を通って福崎から播但道で福崎北で降ります。
県道8号を通るとほぼ1本道。
しかしこの8号線はヘアピンの連続。
車だとウンザリかも。


そこを抜けるとババーンと視界が開けて、一面ススキの原。
と、オバサン達…
テレビクルーとかも来てて、この時期は観光地と化してる模様。
この前も神戸新聞に載ってたからねぇ。



適度に風が吹いててススキが揺れると、一面銀色に輝いて見える(ような気がする)。
コレを見れただけでも、とりあえずは来てよかったかな。

写真を撮ったところから、4キロ程度のハイキングコースがあるんやけど、
もちろんオイラは歩いてません。
だって三脚担いでるからね。
で、その三脚を持ってきてたおかげで、こんな写真も撮れた。


背中に哀愁は感じないと思うけど、疲労感は伝わってきてるかな。
だって、この時点で肩と首がパンパンやったから…


ここで写真を200枚ほど撮影。
それなりに見れるのもあったんで、とりあえずは満足かな。
結局1時間ほど滞在して帰路に。

しかし10月と言えども、山は寒いねぇ。
来月の紅葉はツーリングじゃ無理かなぁ。


今回はツーレポを書くかどうかは微妙…




雨のオイル交換&プチツー

2009年09月29日 | バイク
1週間ぶりの休み。
そして1週間ぶりの雨。
さすが雨男…

朝から小雨が降ったり止んだりするなか、
250TRのオイル交換へ行ってきた。
場所は購入店の『灘カワサキ』。
地元では『ナダカワ』の愛称で通ってます。

オイル交換中は展示してる中古車・新車を見て回った。
とりあえず今一番気になるVTRを中心にね。


なんか最近ビッグスクーターもいいなぁ…
なんて思ったりもしてみたり。


あとオイル交換のほかにチェーンの調整もしてもらった。

店員曰くチェーンがそろそろ限界とのこと。
次の調整はおそらく無理で、スプロケも当然交換してくださいやって。

でもオイラの描いてる筋書きにはチェーン交換もスプロケ交換もない!
あるのはバイク本体の買い替え。へへヘ。


その後はちょっと遠回りをして帰ることに。
行き先は六甲山にしようと思ったけど、
雨で路面が濡れてるはずなんで、オイラのお決まり散歩コースの渦が森に決定。

住吉川を登っていって、そのまま一番見晴らしのいい所へ。

ここで景色&バイクの撮影タイム。
しかしそれも束の間、結構雨が激しくなってきたぞ。
早々に切り上げて山を降りてきた。
しかし麓はそれほど雨は降ってなかったんで、
思いのほか雨には濡れなかった。

今年もバイクが楽しい季節は残り僅か。
そいて250TRの所有するのも残り僅か(の予定)。
その時間を楽しまんとね。

決心

2009年09月12日 | バイク
ここんとこモヤモヤした感じで、
ず~っと考えてたことがある。
この悶々とした気持ちを鎮めるには、行動を起こすしかない。

それは何かと言うと、『バイク購入』です。

今のバイクも気に入ってるんやけど、
正直なところ歳相応のバイクじゃない。
購入したのはそれなりに若かった?から違和感なかったけど、
さすがに大台乗ってしまったら…

バイク購入と言っても、今すぐは買えない。
しかもシーズンは終わりに近づいてるしね。
買うなら来年の春以降かな。
それまでじっくり考えます。

とりあえず今の第一候補。

これならそれなりに走って、歳相応(多分)でいいかも。

あとはどうやって資金を捻出するか。
下取り10万円とオイラのヘソクリ20万円。
残りの20万円はセバスチャンに土下座して出してもらおうかな。

最近カタログを目の付くところに置いてたり、
バイク屋のホームページをワザと開いてたり、
アピールはしてるんやけど、
セバスチャンはそのへん鈍いから気付いてるかな?

10年…

2009年08月26日 | バイク
ちょうどバイクの免許を取って10年。
10年前の8月に初めて大山へ行った。
9月には四国をソロツーリングもした。
今考えると、10年前が一番バイクに乗ってたかなぁ。

四国ツーリングで、高知の桂浜で知り合った九州のライダーに教えてもらった、
10年に一度のバイク乗りのイベント、『草千里09』
あれから今年でちょうど10年。

10年後に再開しようと約束したけど、
今はさすがに九州まで行ける環境にない…
約束したときはプーやったからね
さすがに日帰りって訳にもいかんしねぇ。
でも滅茶苦茶行きたいなぁ。
何をするって訳じゃないけど、滅茶苦茶楽しいんやろうねぇ。

この次は10年後。
いまよりさらに無理っぽいなぁ。
さらに10年後。
なんとなく行けそう。
でも生きてるかなぁ?

美山ツーリング

2009年08月20日 | バイク
少し遅めの盆休みが日曜日から木曜日まで。
書きたいことは山ほどあるけど、それは追々…
とりあえず今日は美山ツーリングのこと。

19日(水)。
今回のツーリングはいつもとちょっと違う。
それはツーリング+写真。
略してフォトツー(あんまり略してないけど…)!

盆しか休みの合わない友人Iと、
バイクでデジイチ積んで写真を撮りに行こうって企画。
今回の目的地は京都の美山。
美しい山と書いて『美山』。
まさにフォトツーに最適の目的地。
懐古美をカメラに納めて来よう!
(上の文を変換したら「解雇美をカメラに納めて雇用!」
なんか見事な対称になってスッゲェェェ!)

ところで、友人はリッターバイクで、オイラは250TR。
こんな組み合わせでツーリング行けんのか?
しかし有無を言わせず下道オンリー!
リッターバイクにはストレスの溜まるツーリングに、
そしてTRにはマイペースの快適ツーリングに…

ルート等は近々ツーレポ書く予定なんで、
そっちを参考にしてくださいな。

とりあえず六甲トンネルを抜けて三田へ。
田んぼの間の快適路を走って、あっという間にデカンショ街道。
たまに遅い車につかまるも、基本的には気持ちイイ道が続きます。
一度美山にはツーリングで来てるんで、マップルもほとんど使わなかったかな。
12時前には美山の道の駅に到着。

平日と言うのにバイクも何台か止まってました。
そして何故かジャックナイフをするオジサン。
この人は去り際にウィリーしてました…
別にココでやらなくてもいいと思うんやけど。


そこから茅葺の里は目と鼻のさき。
いい雰囲気の家並みが見えてきました。
とりあえずバイクを止めて撮影開始。
二人とも思い思いのアングルで撮ってます。
お決まりのポストの横にバイクを止めるのも忘れずに。


腕がないのはこの際置いといて、それなりの写真は撮れたかな。
しかし、美山は暑い

せっかく来たんで、もう少し撮りたかったけど、
この暑さには勝てない。
最後に友人にバイクで走行してる写真だけを撮ってもらって退散。


帰りも下道をマッタリツーリングで帰ってきました。



これもカスタム?

2009年08月11日 | バイク
久々のバイクネタです。
一応このブログはバイクサイトのつもりやけど、
完全に最初の趣旨からずれてます…


今回のネタはカスタム!
カスタムと言っても、梅雨前に手に入れていたサイドバッグをつけるだけ…
「カスタムちゃうやないか~い!」
とお叱りをうけそうやけど、一応シートをはずしたり、メットホルダーを移設したりしたんで、作業はカスタムみたいなもんです…

天気も良かったんで、昼前から作業をしてたんやけど、
シートをはずしてバッグを取り付けようとしたした瞬間、
突然の大雨
さすがにこの雨には、雨男のオイラもビックリ!
「作業するの見とったん?嫌がらせ?」
と言いたくなるほどのタイミングのよさ(悪さ?)。

作業途中やったんで、止めるに止められずで、
一段落するまで続けてると、結局びしょ濡れになってしまった。

その甲斐あって、オリジナリティ溢れる250TRに変身。
カッコいいかどうかはこの際置いといて…

サイドバッグはランドセルを流用。
某巨大オークションで1900円で落札しました。
しかもグリーンてのがミソ。

これで本を買ってもバッグに入れて帰れるし、
ちょっとした荷物もOK。
もちろん30cmの定規や、リコーダーだって刺して帰っちゃいます。

とりあえずはツーリング限定の予定。
これで来週のツーリングも楽チンやね

呑んで吐く?

2009年05月26日 | バイク
呑んで吐く…
吐くなら呑むな!
と言いたいところやけど、コレってダムの名前。
衝原湖にある呑吐ダム。
神戸に住んでたら聞きなれた名前やけど、
知らない人が聞くと何それ?って感じやと思う。

今日は休みやったんで、近場ツーリングへ。
察しの通り呑吐ダムへ行ってきた。
詳しく読みたいって人は、左のブックマークからホームページへ行って、
読んでみてくださいな。
別に興味ないよって人は、そのままスルーして下さい。

とりあえず

神戸在住ライダー御用達の衝原湖。

そこで今日ちょっとオサレなタンクバッグを目撃。

な、な、なんと、ランドセル!
これはイケテル。
某ブログでTRにつけてるのを見たことはあったけど、実際に目の当たりにして、
一目惚れしてしまった…
オイラも早速ゲットしよう。