VTRが納車されてから全然乗ってなかった理由は、
ハンドルポジションが、今のオイラにはかなり無理があるんよね。
ネイキッドの前傾姿勢が、肩から首にかけてかなり負担になる。
で、ずっと放置してたらバッテリーが上がったってわけ。
このままにしておくと、せっかく買ったバイクに乗れない。
体のことを考えたら、乗らないのがイイんやろうけど、
乗らないと心の方に良くない…
で、対処法として出した結果が、ハンドルアップスペーサーの取り付け。

コレが本来のポジション。
(作業前に画像撮り忘れたんで、作業中にあわてて撮った。)

コレが取り付け後のポジション。
ハンドルが2.5cmアップ!
ハンドルを左へ限界まで切ったときに、
ワイヤー類がミシミシいってるけど、聞かなかったことにしておこう…
これで少しはポジションが楽になった。
しかしこの商品、アルミ製やねんけど、
原価はいったいナンボなんやろう。
ちなみに定価は7千円ほどします。
ボリ過ぎのような気もするけど、今のオイラには必須商品。
これで準備も整ったんで、試乗へレッツゴー!
ハンドルポジションが、今のオイラにはかなり無理があるんよね。
ネイキッドの前傾姿勢が、肩から首にかけてかなり負担になる。
で、ずっと放置してたらバッテリーが上がったってわけ。
このままにしておくと、せっかく買ったバイクに乗れない。
体のことを考えたら、乗らないのがイイんやろうけど、
乗らないと心の方に良くない…
で、対処法として出した結果が、ハンドルアップスペーサーの取り付け。

コレが本来のポジション。
(作業前に画像撮り忘れたんで、作業中にあわてて撮った。)

コレが取り付け後のポジション。
ハンドルが2.5cmアップ!
ハンドルを左へ限界まで切ったときに、
ワイヤー類がミシミシいってるけど、聞かなかったことにしておこう…
これで少しはポジションが楽になった。
しかしこの商品、アルミ製やねんけど、
原価はいったいナンボなんやろう。
ちなみに定価は7千円ほどします。
ボリ過ぎのような気もするけど、今のオイラには必須商品。
これで準備も整ったんで、試乗へレッツゴー!