博文(ひろぶみ)通信

浪江町の今をできる限り発信!

34件の議案上程

2014-03-07 19:04:55 | 日記

<福島民報ニュースより>

水稲実証栽培へ 浪江町酒田地区

  浪江町は除染が始まっている町酒田地区で平成26年度から、水稲の実証栽培を始める。町は稲作再開の足掛かりとしたい方針だ。
 町は6日開会した3月定例町議会に、関連予算約3900万円を含む平成26年度一般会計当初予算案を7日に提出する。地区内の農家9人が中心となり2月に設立した「酒田農事復興組合」が栽培する。浪江高近くの水田約1ヘクタールを使う。作付時期に間に合うよう除染し、できたコメは放射性物質を検査する。地区の水田や田畑約80ヘクタールの管理も担う。

( 2014/03/07 08:34カテゴリー:主要

  

新年度に計画策定 浪江町の災害公営住宅整備

  浪江町は平成26年度、町内への災害公営住宅整備に向けた取り組みを本格化させる。建設候補地などをまとめた計画を1年間で策定する方針。
 町は町内の空間放射線量などを考慮し、災害公営住宅の適切な建設候補地、必要戸数、1戸建てや集合住宅などの住宅形態を検討し、計画にまとめる。
 計画の進展状況に応じて用地確保などの作業に入る方針。

( 2014/03/07 08:34カテゴリー:主要

 

*今日の午前中は、町長より34件の議案が提出されました。

一昨日のブログでは、議案33件(詳細は町ホームページ「浪江町議会」で掲載されています)とお知らせしましたが、新たに工事請負契約の締結について(請戸共同墓地整備事業造成工事)の1件が追加されました。

今日の福島民報の記事は、26年度一般会計当初予算の新規主要事業のうち、農業再生支援事業と町内復興公営住宅住宅全体計画策定事業(約4000万)の2事業の内容です。

 

午後は、東電から福島第一原子力発電所の状況と賠償について説明を受ける、全員協議会が開催されました。

明日、私が質問した内容について報告します。