博文(ひろぶみ)通信

浪江町の今をできる限り発信!

「毛が2、3本増えただけ」

2013-10-26 18:35:53 | 日記

 <福島民報ニュースより>

避難指示解除後1年 精神的賠償支払い期間 原賠審が大筋了承

  文部科学省の原子力損害賠償紛争審査会は25日、同省で会合を開き、避難指示解除後の避難区域住民への精神的賠償などについて、支払期間は1年を目安とする案を示し大筋で了承された。中間指針では「相当期間」とだけしていた。ただ、県内では住宅修繕業者が不足しており、わずか1年で自宅の生活環境を回復できるかは極めて不透明だ。住民の不安を招き、地元の「了解」が前提である解除時期の決定に影響する可能性もある。
 審査会は1年を目安とする根拠について(1)避難指示は政府と住民が事前協議して解除するため、住民は解除時期をある程度予想、準備できる(2)1年間あれば学校や仕事などの生活の節目を迎え、避難者は帰還時期を合理的に選択できる(3)住宅修繕に必要な業者選定や工事期間を考慮しても、一般的に1年あれば帰還が可能-とした。
 これに対し、大谷禎男委員=弁護士・原子力損害賠償紛争解決センター総括委員長=は、住宅修繕業者の不足を指摘。「順番を待っているうちに1年が過ぎてしまう。実際、センターでそうした声が聞かれている」とし、方針に異論を唱えた。
 しかし、大谷氏以外の委員からは、住民が住宅修繕や社会基盤整備に“納得”しなければ解除に合意しないと予想されるため、「原則としては適切」との意見が相次ぎ、事実上、1年とする方向でまとまった。
 今月14日に開かれた田村市都路町の避難指示解除準備区域の住民と政府の意見交換会では、住宅修繕などに対する不安が相次ぎ、11月1日を想定していた市の解除時期が来年春ごろまで先送りになった。解除の動きが進めば修繕需要が高まり、業者不足がさらに深刻化することが予想される。解除時期の住民理解が得られない事態も考えられる。
   ◇  ◇
 審査会では、上乗せを検討していた避難区域の宅地の賠償について、避難区域外の都市部で住宅を取得できるよう、県内都市部の標準地価が以前の所有地の事故前価格を上回った場合、差額の50~75%を上限に支払う方針を示した。前回の会合で現行の最大3倍に引き上げる方針を示していた家屋の賠償額については、3~4倍(新築時点相当の6~8割)の範囲で調整する。今後、それぞれの範囲でどの程度上乗せするのが適当か詰める。
 委員からは宅地について「差額分の全額を支払うべき」との意見も出た。能見善久会長(学習院大教授)は「賠償した土地が中間貯蔵施設建設で売却されることになれば、二重の利益を得ることになる」と難色を示した。
 審査会は協議結果を年内をめどに中間指針第四次追補としてまとめる方針。

( 2013/10/26 09:02カテゴリー:主要

 

*昨夜は、台風27号が東の海上に逸れたため県内では大きな被害はなかったものの、午前2時10分頃、福島県沖を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生。県内は震度3~4で、津波注意報が出され、相馬市では40㎝を観測しました。しかし地震や津波による被害もなかったようです。「台風や地震などによる自然災害はもう勘弁してください」という気持ちです。

さて、人災である原発事故の賠償の中間指針追補を協議する審査会が昨日開かれました。1日開催の審査会の協議内容に「毛が2、3本増えただけ」というのが率直な気持ちで、至極残念無念。具体的な指針の追補を示してもらえれば、議論が出来るのですが・・・・。

まもなく、テレビでは楽天巨人戦がプレーボールです。観戦に集中しますのでこの辺で。

一つ忘れていました。フレーフレー楽天!」

 


3選手の活躍に期待\(^o^)/

2013-10-25 21:25:58 | 日記

 <福島民報ニュースより>

県勢3選手ドラフト指名 内田、園部、横山各選手

  プロ野球の新人選手選択(ドラフト)会議は24日、東京都内のホテルで開かれ、本県関係では内田靖人選手(18)=茨城・常総学院高、いわき市・中央台南中卒=が東北楽天から2位、園部聡選手(17)=聖光学院高=がオリックスから4位、横山貴明選手(22)=早大、聖光学院高卒=が東北楽天から6位でそれぞれ指名を受けた。3選手はいずれも入団に前向きな姿勢を示した。本県出身者が同時に3人指名されたのは平成8年以来、17年ぶり。
 内田選手はいわき市の中央台南小、中央台南中卒。捕手兼内野手として甲子園で活躍、18U(18歳以下)ワールドカップ(W杯)で高校日本代表四番として準優勝に貢献した。
 園部選手は同市の勿来一小、勿来一中から聖光学院高に進んだ。甲子園では通算2本塁打を放った。18UW杯に高校日本代表の内野手、五番として出場した。
 横山選手は浪江町の大堀小、浪江中から聖光学院高に進み、夏の甲子園に主戦として出場した。早大では東京六大学リーグ戦で抑えのエースとして活躍した。
 本県出身の高校生の指名は一昨年の阪神・歳内宏明選手(聖光学院高卒、投手)、昨年の西武・佐藤勇選手(光南高卒、投手)に続いて3年連続。

( 2013/10/25 08:54カテゴリー:主要

 
(右から)東北楽天からの2位指名に喜ぶ内田選手、オリックス4位に目を輝かす園部選手、東北楽天6位指名に笑顔の横山選手
 
 
*今日は丸一日、例月出納検査の日でした。監査委員として半年になりますので、今日で6回目の出納検査。一般会計歳入・歳出累計表の確認や現金出納簿の執行額の突合、通帳の記帳額の確認作業など、ようやく監査委員としての仕事に慣れてきました。今以上に目を光らせていきたいと思います。
 
 
さて昨日のドラフト会議の結果は、皆さん既にご承知かと。
 
浪江町出身の横山貴明選手が東北楽天から6位指名。
ドラフト指名され、しかも私の好きな楽天とは。「超、うれしいー」の一言です。
 
また、聖光学院の園部聡選手がオリックスから4位指名。
園部選手は記者会見で「母親に一番初めに感謝を伝えたい」と話し、会見が終わると真っ先に、2歳の時に父親を亡くし女手一つで育て上げたお母さんに、花束を手渡したそうです。「実に、素直で良い子に育った。ヨカッタ、ヨカッタ」。
 
さらに、いわき市出身で常総学院の内田靖人選手が楽天から2位指名。「内田選手、応援すっとー」。
 
 3選手の今後の活躍に期待します。 

浪江町に関する記事

2013-10-24 18:54:14 | 日記

<福島民報ニュースより>

 

 

被ばく線量下げる努力すべき 浪江町長が井上環境副大臣に

  国が追加被ばく線量の長期目標に掲げる年間1ミリシーベルトについて、浪江町の馬場有町長は23日、「1ミリシーベルト以下にならなければ、町内での学校再開は(町民の理解が得られず)なかなか難しい」との見解を示した。「時間をかけてでも(放射線量を)下げていく努力をすべき」と述べた。
 国際原子力機関(IAEA)の専門家チーム団長が、住民の同意が得られれば「必ずしも年間1ミリシーベルトでなくてもいい」という認識を21日に示したことを受け、二本松市の町二本松事務所で報道陣の質問に答えた。
 馬場町長は23日、二本松市の町二本松事務所で井上信治環境副大臣と会談し、早期の除染と災害がれきの処理を要望した。
 井上副大臣は会談終了後、除染で出た汚染土壌などを搬入する中間貯蔵施設の建設について、双葉町で行われている現地調査が12月中旬にも完了する見通しを示した。建設候補地である大熊、双葉、楢葉3町に対する受け入れ要請は「12月中旬以降になる」と述べた。

( 2013/10/24 11:32カテゴリー:主要

馬場町長(右)から要望書を受ける井上副大臣

 

<福島民友ニュースより>

浪江の災害がれき処理、町内に「仮設焼却施設」建設へ

 環境省は23日、東京電力福島第1原発事故で避難区域が設定されている浪江町の災害がれき処理で、同町棚塩地区の町関連施設「マリンパークなみえ」に仮設焼却施設を建設すると発表した。がれきなどを燃やして容量を減らす計画で、2015(平成27)年度の運用開始を目指す。
 施設は、1日約500トンのがれきを焼却できる機能を持たせる。300トン規模の処理機能を持つ施設を先行して造り、200トン規模の施設を追加する。また同省は同町請戸、棚塩両地区に災害がれきの仮置き場を設け、14年度半ばに運び込みを開始する方針を示した。津波や地震で生じたがれきなどを搬入、一時的に保管する。
(2013年10月24日)

 

<日テレNEWS24より> 

「コントロールされている」発言を野党追及

10月23日(水)13時55分配信

 参議院の予算委員会では23日、福島第一原発の汚染水問題で「状況はコントロールされている」との安倍首相の発言について、野党側が追及した。

 民主党・増子副代表は、安倍首相の発言と国民との認識とがずれているなどと厳しく指摘した。

 増子氏「福島県民のほぼ100%、国民の80%近くはコントロールされていないと思っている。国民と総理のずれは、どこから生じるのでしょうか」

 安倍首相「気持ちにおいて、私は全くずれていないと思う。私は行政の最高責任者として、状況を把握していて、それに対する対処を行っているということで申し上げた訳であります」

 安倍首相はその上で、「放射性物質の影響は、発電所の港湾内の0.3平方キロメートル内で完全にブロックされている。外洋においても基準値をはるかに下回る値だ」と述べた。

 また、増子氏が、汚染水が出続ける中、「貯蔵するタンクが足りなくなるのでは」と指摘したのに対し、東京電力・広瀬社長は「タンクを作っていく土地の確保を行うとともに、建物に流れ込む地下水そのものを減らす努力をしている」などと説明した。

 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20131023-00000023-nnn-pol

 

*久しぶりに浪江町に関するニュースが2つと、昨日の予算委員会質疑のニュースが1つです。 

まず、予算委員会質疑の記事がありましたので、お知らせします。福島民友ニュースの記事の「災害ガレキ置き場」と「仮設焼却施設」については、以前お知らせしましたね。

福島民報ニュースの記事の中で、国際原子力機関(IAEA)の専門家チーム団長が、住民の同意が得られれば「必ずしも年間1ミリシーベルトでなくてもいい」という認識を21日に示した」、とありますが、それに関する記事は次の通りです。 <22日付福島民報ニュースより>

 東京電力福島第一原発事故に伴う除染の進捗(しんちょく)状況を調査するため来日した国際原子力機関(IAEA)の専門家チームのフアン・カルロス・レンティッホ団長は21日、東京都内で会見し、除染目標について住民の同意が得られれば「必ずしも(国が追加被ばく線量の長期目標に掲げる)年間1ミリシーベルトでなくてもいい」との認識を示した。
 レンティッホ団長は、国際放射線防護委員会(ICRP)などの国際機関が示している防護基準について「地域の実情に応じ、(各国が)年間1~20ミリシーベルトの間で選ぶ趣旨だ」と指摘。作業する人材や予算が限られる中、除染による効果と負担のバランスを最適化させるべきだとし、検討に当たっては「地域住民の合意を得ることが必要」と述べた。
 ただ、県内では「1ミリシーベルトより下がらなければ帰還しない」と考える避難者は少なくないのが実情だ。環境省は「1ミリは政府の長期目標であり今後も変わらない」と強調している。
 記者会見後、レンティッホ団長は石原伸晃環境相に中間報告書を提出した。日本政府の取り組みを評価しながら、今後の進め方について8項目の助言を盛り込んだ。「1ミリシーベルトの追加被ばく線量が除染活動だけで短期間に達成できるものではないことを説明する、さらなる努力が必要」とするなど、政府と地域住民の除染に対する認識にギャップがあるとして、相互のコミュニケーションを改善・強化するよう求めた。IAEAは約2カ月後をめどに最終版をまとめる方針。

 


速報 国会中継で・・

2013-10-23 09:58:49 | 日記

今日、国会中継「参議院予算委員会質疑」が放映されることを、テレビ番組表で知り、今チャンネルをあわせました。

現在質問者は大塚耕平委員ですが、質疑の中継中、廣瀬東電社長がチラチラと映ります。

次の質問予定者は、県選出国会議員の増子輝彦委員と番組表に書いてあります。増子委員の質問事項は分かりませんが、廣瀬社長に何らかの質問をするのではないかと推察を私はします。また、県民の代弁者として質問してほしいものです。

 町民として、あるいは県民として増子委員の質問を注視しましょう。

とブログ更新している今、大塚委員から廣瀬参考人への質問が始まりました。

いずれにしても注視しましょう。それでは。


楽天CS優勝の陰のヒーロー

2013-10-22 18:56:56 | 日記

<福島民友ニュース>

楽天、日本シリーズ初進出 県内ファンも喜び爆発

 次は日本一だ―。球団創設9年目でプロ野球パ・リーグを初制覇した楽天が21日、日本シリーズの切符を手に入れた。杜(もり)の都・仙台の熱気は最高潮に。東日本大震災で、選手らが被災地を勇気づけてきた地元球団。復興への弾みを期待する声も聞かれた。
 クライマックスシリーズ(CS)で21日に日本シリーズ進出を決めた楽天の躍進に、県内のファンも喜びを爆発させた。
 福島市のスポーツカフェ、スクエア福島店では、約15人の楽天ファンがテレビ画面を通して初の日本シリーズ出場を決める瞬間を見守った。同市の会社員佐藤大介さん(33)は「嫁と子どもに謝って見に来た。CSに勝ってとてもうれしい」と両手を挙げて歓喜の表情を見せた。
 同市の30代の会社員女性は「(楽天の)創設2年目から応援してきた。この勢いで日本一になってほしい」と早くも日本シリーズに目を向けた。
 同市に出張で訪れた仙台市の会社員工藤大介さん(32)は「球場で生の試合を見られないのが残念だったが、CSに勝つ瞬間を同僚と見られたのは最高だ」と興奮気味に語った。同店の熊坂昌樹店長(28)は「東北に元気を与えてくれる存在。CS勝ち抜けは通過点で、日本一に向けて頑張ってほしい」と期待した。

 

  楽天CS優勝 

昨日は、プロ野球TV観戦で久しぶりに「ハラハラドキドキ」しました。球団創設9年目でのパリーグ制覇、本当におめでとうございます。

球場では娘が観戦していたため娘からの電話で、球場の生の雰囲気を「ちょっぴり」味わえることができました。

胴上げのシーンなどメールで届くはずでしたが、未だに届いていません。そういえば「容量がどうのこうの言ってたなぁ・・・」。

楽天ファンの私を虜にする「陰のヒーロー」がいます。そのヒーローとは、http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=6BqLM0l2ikg