塾長日誌 on the web

復活しました。

皆で漕ぐ

2012-12-31 11:39:16 | 奥田塾編(東北編)


こんにちは、10:00~11:00に漕がせて頂いた1年目鈴木駿介です。

漕いでみた率直な感想としては、なにやらいつもと感覚が違う、ということです。
いつものエルゴはトレーニングの一貫であり、自分のためだけに頑張るものだという気がします。

しかし、今回は24時間漕ぎ切る、という目標のもと、皆が一丸となってエルゴを漕ぎ続けるものなので、いつもの辛さと違い、皆のために頑張ろう、という気になれました。このような体験はあまりできないことなので、やる機会があったら1度やってみるのを勧めます。

後続は、塾長日誌でもおなじみのジローさんこと小田基晴さんです。後はよろしくお願いします。

公式サポーター品田

2012-12-31 11:14:13 | 奥田塾編(東北編)
みなさんこんにちは。

最早、誰のブログかよくわかりませんが、元祖更新者の奥田です。

今回は裏方の活躍を紹介します。

今回の24時間エルゴには公式サポーターとして、世田谷区出身の品田がついております。







彼は188cmという長身ですが、ヘルニアのため選手を引退し現在マネージャーをやっています。

日本一デカいマネージャーらしいです。


そんな彼が雑煮を作ってくれました。






餅をレンジでチンして、この中に投入して食べるのです。

さすがマネージャーだけあり中々美味しいです。

エルゴ終わった人は是非食べて行ってください。


ようやく半分が終わろうとしているところです。

これからが大変なところなので気を引き締めていきます!!

新幹線座れたらいいな…

2012-12-31 10:57:23 | 奥田塾編(東北編)
おはようございます。
9:00~10:00に漕いだ1年目coxの金本です。








60minは初めてでしたが、思ったより長かったです。
でも、やってみると案外いけるものだなとも感じました。
引ききるだけならcoxでもできるという所を見せて、漕手にわずかでも刺激を与えたいですね。

しかし、どうやら日頃運動していない僕には負担が大きかったようです。
フライの間は筋肉痛との闘いになりそうです。

以上金本でした。

初めての60min

2012-12-31 10:02:01 | 奥田塾編(東北編)
こんにちは。
8時から9時を漕がせて頂いた1年目coxの水本です。







漕いでまず思ったことは60minはめちゃめちゃ長い。
そしておしりが痛い。
これを何回も何回もこなしている漕手を本当に尊敬します。

漕いだ後の感想としてはとても達成感がありました。
そして音楽の重要性に気付かされました。
音楽ってすばらしいですね。

今回の60minを経験したことで少しは漕手の気持ちをくみとれるようになったのではないかと思います。
貴重な経験ありがとうございました。


ergo,えるご,エルゴ!!!

2012-12-31 09:10:47 | 奥田塾編(東北編)
ergo,えるご,エルゴ!!!

おはようございます。
7:00~8:00に漕いだ1年目の鈴木伸哉です。





僕の時間帯にようやく外が明るくなりました。

今年、僕は何回もエルゴをしてきました。
しかし、今回の24時間エルゴがいままでで
一番すがすがしく気持ちの良いエルゴだったように感じます。
この気持ちを忘れずに来年からも
エルゴと仲良くしてやろうと思います。

最後にこんなに素晴らしいマシーンを作ってくれた
エルゴ製作者に感謝します。ありがとう!!!

では、次はcoxの水本隼人です。
ありがとうございました。