塾長日誌 on the web

復活しました。

函館より

2012-12-31 14:53:38 | 奥田塾編(東北編)


こんにちは。北大から参加させてもらいました。北大3年目の百田です。
せっかくボート部に入ったので一度はこういう大晦日を経験してみたかったのですがやっぱりきついけど楽しい!
距離はあまり稼ぐことができませんでしたが参加させてくださって奥田さん率いる運営委員会をはじめ、東北大学の皆様ありがとうございました^^
将来的にはこれがひとつの大学の交流の場になったらおもしろいとも感じたり笑
この後に引く皆様も頑張ってください。この場を借りて北海道大学(水産学部)を代表して・・・よいお年を^^

会話

2012-12-31 14:20:55 | 奥田塾編(東北編)

皆さん、こんにちは。

1:00~2:00を担当させていただいた、一年目の高木大喜です。


今日のテーマとしてはタイトルにある通りエルゴと会話をすることでした。

結果から話すとあまり仲良くなれませんでした。

ハンドルの持つ位置を変えてみたりなど、色々と自分をアピールしたつもりなのですが、エルゴは愛想笑いで返してきました。

道端で会うと絶対気まずくなります。

すいません。
変なテンションで書いているので意味が分からなくなってしまいました。

しかし、あまりできないことを経験できたことも事実です。

とても素晴らしい経験ができて良かったです。

晴れてるけれども・・・

2012-12-31 13:22:09 | 奥田塾編(東北編)


こんにちは。
12時30分から13時00分まで漕がせていただきました2年目のヒビキです。
写真は漕いでる最中のを取り忘れたそうなので僕のでかい顔で許してください。

去年の24時間エルゴは初めての冬合宿が終わった喜びで頭がおかしかったのか60分×2回ひきましたが、
今年は参加人数も多かったので30分しか漕いでません。

実は漕ぐ前と漕いでる最中はやっぱり冬合宿終了の変なテンションで次の時間の高木を無視して
60分漕いでやろうかという気持ちだったのですが、
終わってみると全然体も動かないわ値も出ないわで、やっぱり30分にしといてよかったです。

この冬合宿中クリスマス寒波だのなんだので寒い日が多かったり風も吹いてたり、さらに最終日は雨も降ってきて
自分でもよくわからない何かにぶち切れ寸前だったのですが、
今日は晴れて水面も鏡のように穏やかで怒るどころかもはや呆れてものも言えないです。

前から思っていたのですが、戸田の天気の神様はどうやらイベント中に悪天候をぶつけるのが好きなようです。
それとも東北大の戸田入りのタイミングがたまたまそうなのでしょうか。

次は一年目男子のほうの高木君です。がんばれ。

5か月ぶりの運動

2012-12-31 13:13:46 | 奥田塾編(東北編)
こんにちは。12:00~12:30を漕いだ 1年目マネージャー 田中励起です。







24時間エルゴ参加させてもらいました。
開始5分で、「エルゴってこんなにもツラいものだっけ?」とびっくりしました。
漕手たちは川内の陸トレで毎日今回の倍の時間漕いでいると考えると頭が上がりません。
来年からは漕手の負担を取り除いて練習に打ち込めるようにサポートしていきます。

今日で塾長日誌on the web開設から1005日目

2012-12-31 12:30:18 | 奥田塾編(東北編)
全国の塾長日誌読者の皆様、こんにちは。

スネークこと鈴木駿介からバトンを引き継ぎ、11時~12時まで漕いでいた2年目のおだです。


さて、24時間エルゴの感想を書く前に、タイトルの通り、今日で塾長日誌開設から1005日目なのです。

つまり、1000日目という節目を華麗にスルーしてしまいました。

この前の、1000投稿目の時に、1000日目は冬合宿中か、などと思っていたのですが、完全に頭からすっとんでいました。

冬合宿の密度が想像以上に濃かったからつい忘れてしまいました。多分、他の人も同じだと思います。

というわけで、1000日突破記念パーティーを盛大にやりたいです奥田さん!



24時間エルゴの話に移りますが、11時という早い時間に漕ぐとは思っていませんでした。

去年が17時からで、今年もそのくらいか、下手したらそれより遅い、どんなに早くても14時くらいかと思っていました。

夕方から夜にかけて他団体の方が多く集まってくださったため、思いのほか早い時間に漕ぎました。

内容についてですが、結論から言うと60分UTのベストを更新しました。

時折このブログでも書き殴っていたのですが、私は1か月と少し前から足の調子が悪く、エルゴも乗艇もずっと思うようにいっていませんでした。

特に冬合宿に入ってからは騙し騙し漕ぎ続け、終盤はもう騙し切れないような状態で、24時間エルゴもノーワークで漕ぐつもりだったのですが、意外と足が動いたので何とか押し切りました。

恐らくたまたま調子が良かっただけなのですが、これが冬合宿の成果だと好意的に解釈しておきます。

少しずつこういう良い状態の時を増やしていって、まず以前の調子に戻し、そこから更に上げて行きます。動いて!私の脚!

わしかてほんまはかちたいんや。


次の漕者(?)は、1年目マネージャーの田中れいきです。

次の1時間は、れいきが30分漕いで、ひびき兄さんが30分漕ぐことになっています。

れいひびきがんば!