![]() | 本当にあった? 恐怖のお話・怪 |
PHP研究所 |
PHP研究所さんのアンソロジー
『本当にあった? 恐怖のお話』シリーズの予約が始まりました。
北川チハルは
『本当にあった? 恐怖のお話・怪』に『パニック!!』を書いています。
私的な裏話は、おいおいと。
『本当にあった? 恐怖のお話・怪 』PHP研究所のアンソロジー、2/22発売予定。北川チハルは「パニック!!」を書きました。只今予約受付中です。どうぞよろしくお願いいたします!https://t.co/cxpIDpJfDL @amazonJPさんから
— 北川チハル@えっちゃんええやん (@chiharu_ktgw) 2018年1月30日
アマゾンさんの内容紹介はこちら↓
児童書界の第一線で活躍している十人の著名作家が、身のまわりで「本当にあった恐怖」の出来事をもとに書き下ろした十のお話。その作風は大きく二つに分かれます。一つは、「本当にあった」ことをもとに作家としての想像力をさらに加えて、一つの物語に仕上げたものです。もう一つは、作家自らが体験したり見聞きしたりしたさまざまな種類の恐怖の出来事を、そのまま紹介したものです。本書のキーワードは「怪」です。日常ではありえない、思いもよらない出来事の連続です。そうした、すぐには理由のわからない怪しさを感じさせるような恐怖の物語が十編そろいました。山本悦子『一番恐ろしいのは……』 /緑川聖司『戻らずの森』/堀米薫『黒いビー玉』/たからしげる『長い沈黙』/藤咲あゆな『まぶたが落ちるのよ』/樫崎茜『トリプル☆絶叫コースター』/藤真知子『九十九樹』/北川チハル『パニック』/立原えりか『小指姫の小指』/塩野米松『がい骨がボートに乗っている』
*北川チハル『パニック』じゃなくて『パニック!!』です。二重感嘆符、だいじ。
*すごい作家の方たちとご一緒できて幸せです。
*ゲラで著者プロフみたとき、自分だけ主な作品名にひとつも漢字がありませんでした(笑)。
「魔」と「闇」も予約受付中です!
![]() | 本当にあった? 恐怖のお話・闇 |
PHP研究所 |
![]() | 本当にあった? 恐怖のお話・魔 |
PHP研究所 |
◆サークルブログ「わらしべ」
児童文芸家協会サークルブログ、更新されました!
— 北川チハル@えっちゃんええやん (@chiharu_ktgw) 2018年1月30日
神戸の「わらしべ」さん、ご登場です。
冊子の完成、楽しみです~https://t.co/NgJsLzSx8D
◆携帯キーボードでノマド
今日は朝4時起きで家事を片付け、梅田に出て電源カフェでノマドワーク。携帯キーボードを使うようになってから、スマホで原稿を書く能率があがりました。このあと、本屋行って、朝日放送の会議に出て、新しい仕事の打ち合わせに向かいます。梅田、茶屋町、一気に仕事が進む街。 pic.twitter.com/AoRt1N9fCs
— 北川チハル@えっちゃんええやん (@chiharu_ktgw) 2018年1月19日
◆さんずいに、あお
小学校2年生のT君から「さんずいにあお、で、なんてよむの?」とたずねられ、その漢字の意味するものに近い感情が、胸いっぱいにひろがりました。
— 北川チハル@えっちゃんええやん (@chiharu_ktgw) 2018年1月22日
あ、雪が降ってきましたよ。みなさん、お気をつけて。 pic.twitter.com/6emxpiHFEg
◆甥っ子の結婚式
甥っ子の結婚式に行ってきました。愛が輝いていましたよ。 pic.twitter.com/UEkHAcuXrV
— 北川チハル@えっちゃんええやん (@chiharu_ktgw) 2018年1月28日
◆ミニ氷瀑
散歩道のミニ氷瀑⁉ 山の湧水の造形美。冬の楽しみのひとつです。 pic.twitter.com/bGfWXW9M5w
— 北川チハル@えっちゃんええやん (@chiharu_ktgw) 2018年1月30日
◆ぷく丸、アクアポニックスデビュー
地主さんのご都合で畑をお返しすることになり、昨年末からちょこちょこ進めていた作物の引っ越しが今日やっと終了。これを機にリビングでアクアポニックスに挑戦。ため池の金魚、ぷく丸も新居を気に入ってくれたみたい。微生物が十分住み着く頃になったら上部の野菜ベッドにハーブを植える予定です。 pic.twitter.com/tmROAxkZt1
— 北川チハル@えっちゃんええやん (@chiharu_ktgw) 2018年1月30日