S2000奮闘記

スポーツカー偏愛録。
S2000のメンテナンスノート。

INDY JAPAN THE FINAL パドック&練習走行 編

2011年09月16日 | レース観戦記
2011年 9月16日(金)
パドックへ行きました
パドックに響き渡る爆音のエンジンサウンドとほのかに香るエタノール燃料の香り。
選手が気軽にサインに応じてくれる(Myペンを持って歩いている選手が多いことに驚きました)和やかな雰囲気。
これぞ、アメリカンスポーツ!と言わんばかりの楽しい空気感が今年もパドックに溢れていました。
去年と若干違うのはファイナルということもあって、少しの寂しさも感じました。


オフシャルカー


HondaCars栃木も応援している#9 スコット・ディクソン号
スコット・ディクソン選手はボクが初めてサーキット場で観戦したINDY Japan(2009年)のチャンピオン!
17日に予選の始まる直前に同行人が近づきサインを入手
同行人の強運がスコット・ディクソン選手にも移ったのか!?予選ではポールポジションを、18日の決勝では優勝しました


#82 トニー・カナーン号

#19 セバスチャン・ブルデー号

#27 マイク・コンウェイ号

#77 アレックス・タグリアーニ号

#4 J.R.ヒルデブランド号
 
#18 ジェームズ・ジェイクス号
 
#7 ダニカ・パトリック号
 


#5 佐藤琢磨号
 
車を眺めていたら、本人が居ました。


琢磨号、出陣!
「今年は去年の予選の時の様に走り出したら・・・にならないで!」と祈りました。
  

  

Takuma Sato - KV Racing Technology



座席で練習走行を観戦
  
琢磨号のオンボードカメラの様子。


再びパドックへ移動
第4パドックの屋上から観戦
  

   
この日のトップは、#12号車のウィル・パワー選手。1分39秒4745。
琢磨選手は10位、武藤選手は11位。
9月16日のリザルト

練習走行終了後はスタンド席に座りながらトークショーを見ました
ピエール北川氏松浦孝亮選手とのトークは絶妙
笑いが止まりませんでした。
トークショー終了後、帰路に着きました。







S2000本日走行距離 98.3km
S2000 ODO 131,300km

INDY JAPAN THE FINAL フレンドシップデイ 編








コメント

INDY JAPAN THE FINAL フレンドシップデイ 編

2011年09月16日 | レース観戦記
2011年 9月16日(金)
「2011 IZOD IndyCar Serles Round15 INDY JAPAN THE FINAL」のフレンドシップデイ/練習走行を観に行って来ました。

フレンドシップデイに初参加です
サイン会(12:45開始)が始まる前に到着。駐車場も迂回させられることなくスムーズに北ショートコースへ停めることが出来て、バスで快適に移動が出来ました。


  

敷地内は混雑も無く、思ったよりも来場者が少ないのかな?と思いながらスタンド席に着いたら...
すでにサイン待ちの大行列が出来ていて
30度以上の気温(照り返しも入れると体感温度は?)の中でこの行列に並ぶ事はとても無理なのでサイン会の参加は早々に諦めて(笑)、人の少なかったグランドスタンドプラザを見て回りました。


Honda RacingのテントにはSUPER GTのRAYBRIC NSXとFomula NIPPONの小暮選手のマシンが展示されていて
 
耐久レースに出場したCR-Zやシビックが置かれていて、のんびりと写真を撮る事ができました
(18日の決勝日には55,000人の来場者でグランドスタンドプラザも混み合っていました)
 

佐藤琢磨選手のブースもほぼ貸切状態で(笑)、ゆっくりと見ることができました
  

  

 

武藤選手のブースも貸し切り(笑)。
 

絶対にサインを!というワケでは無かったので、なかなか間近で見ることが出来ないマシンやレーシングスーツの撮影を堪能できてコレはコレで満足
なぜなら大声では言えないけど ... INDYの外国人選手ってほとんど顔と名前が一致しないので
パドックを歩いていても、外国人に慣れていないせいか?みんな同じ人に見えたよ(笑)。
いかに自分が栃木の田舎(狭い世界)で暮らしていることか、と痛感

写真を撮った後はHELLOW WOOD'S内にある「カフェどんぐり」へ移動


優勝祈願をして佐藤琢磨選手応援メニューの「地場産野菜のにんじんクリームパスタ」と


「ロータスカラーのまるごとかぼちゃの練乳プリン」と
  

通常のメニューから(たしか那須産?)豚の和風ステーキセットを食べました
 
おいしかったです。ごちそうさまでした

食後は、佐藤琢磨選手のプロジェクト「With you Japan」でやっていた折り鶴作りに参加。
同行人に教わりながらも人生初の折り鶴を完成
見事な芸術作品!?を写真に撮るのを レンズが割れそうだからヤメたけど 忘れたけど、同行人にも呆られながらも 褒められながらやっとの思いで折ることが出来ました(笑)。
(途中、三度のギブアップ有り
前日まで仕事に追われていたアラフォーの疲れ目には、細かい作業はけっこうシンドかったよ

その後、16日だけ無料開放されていたパドックへ向かいました

INDY JAPAN RADIO

コメント

強運ですか・・・? / Part5

2011年09月16日 | 雑記
2011年 9月16日(金)
INDY JAPAN THE FINALのチケット。

「フレンドシップデイ/練習走行」に出掛ける前にご対面。

忙しい中、買ってくれてありがとう。感謝です

それにしても

毎回、運の強さに磨きがかかっている様に見えるのは気のせい?

もう完全に、 無敵  強運ですね

おかげで素晴らしい席で楽しめそうです

本当にありがとう


強運ですか・・・? / Part4
コメント

フランス製

2011年09月16日 | 雑記
練り香水。

加齢臭撃退製品、第二弾(笑)を買ってもらいました

今年の秋冬はコレで決まり

歳を取っても、オジさんのニオイを漂わさないようにしなきゃネ。。。

ありがとう

今度は「短気が直る!?」練り香水を


Yuzu


コメント