S2000奮闘記

スポーツカー偏愛録。
S2000のメンテナンスノート。

S2000 spec 2011.09ver

2011年09月24日 | S2000 / Specification
(車名)S2000(白)
(型式)AP1(100型)
(年式)平成11年車

1)Exterior
(1)J'sレーシング ボンネット(FRP)     
(2)J'sレーシング GTリヤウイング(アルミ)
(3)マルガヒルズ リヤバンパー(FRP)
(4)APR Formula GT3 Carbon Fiber Mirror   

2)Interior
(1)RECARO SR-IV WILDCAT
(2)momo prototipo
(3)NSX-Rホーンボタン
(4)ラフイックス(ショートボス、フリッパー、セキュリティーキット)
(5)無限シフトノブ 
(6)モナコミラー(白)
(7)ASM KAROフロアマット
(8)ASM KAROリアトレイマット
(9)ASM 「意味不明のステッカー」
(10)テクトム CMX-100
(11)トランクルームライト

3)Intake
(1)ASM ビッグスロットルIS-09
(2)ASM SAMCOインテークホース(AP1用/初期ロット)
(3)ASM スロットルスペーサー(AP1用)
(4)無限Hi-Performance Air Filter
(5)SPOON カーボンエアダクト

4)Exhaust
(1)ASM S-special (ステンレス60φ)
(2)HKS エキゾーストマニホールド

5)PowerUnit & DriveTrain
(1)ASM ステンレスメッシュクラッチホース 前期用
(2)ASM SREクラッチディスク(オーガニック)
(3)TODA RACING ライトウェイトクランクプーリーキット
(4)G.T WORKS GENROM
(5)SPOON トランスミッションオーバーホール NTS
(6)SPOON フライホイール

6)SusupensionSystem
(1)TEIN TYPE RA

7)Wheel
(1)WORK EMOTION CR Kai 17インチ 
(2)POTENZA RE-11
(front)215/45R17
(rear)235/40R17

8)BrakeSystem
(1)ASM ステンレスメッシュブレーキホース
(2)AP RACINGブレーキフルードPRF660
(3)ZONE ブレーキパッド
(4)ASM SUCCEED SPORTS 強化ペダルASSY

9)BodyReinforcement
(1)ASMボディ補強バーGTシリーズ 
1.ASMフロントタワーバーGT
2.ASMフロントロアアームバーGT
3.ASMリヤタワーバーGT
4.ASMリヤロアアームバーGT
(2)ASMフロントロアアームバー

10)Others
(1)ASMオイルフィルターストッパー
(2)ASMベリーショートアンテナ
(3)無限ローテンプサーモスタット
(4)無限ファンスイッチ
(5)無限ラジエターキャップ
(6)無限ナンバープレートボルト
(7)Spoonマグネットドレンボルトセット
(8)BOSCH Aerotwin Multi ワイパー


S2000 spec 2011.05ver
コメント

S2000 SUCCEED SPORTS 強化ペダルASSY装着

2011年09月24日 | S2000 / Body Reinforcement
2011年 9月24日(土)
9月の上旬に入荷の連絡を頂いていましたが、すぐに伺う事が出来なかったので今回伺った際にASMで取付けてもらいました。

「SUCCEED SPORTS 強化ペダルASSY」


ガセットプレートを当てて補強したブレーキペダル。
レーシングの世界では当たり前?
取り付け後にブレーキを踏むと、真っ直ぐにペダルが下りて行っている様な感じで踏み応えがあります
AP RACINGブレーキフルードPRF660に変えた時と同じくらいのブレーキの変化。
取り付け後の感触に驚きました
レーシングパーツ(と同等の製品)が自分のS2000にまた一つ増えました!
ブレーキを踏む楽しさが倍増
こんな素敵なパーツを世に送り出して頂けることに感謝です
 


S2000 ODO 131,749km
S2000 SUCCEED SPORTS 強化ペダルASSY入荷
コメント

2011年 S2000ぶらり旅「横浜散歩 2011.9.24 編」

2011年09月24日 | 周遊紀行 / 横浜
2011年 9月24日(土)
ASMに車をお願いして買い物へ

まずは、ほぼ恒例となった(笑)「かをり」でレーズンサンドを購入して


中華街でお土産を購入して


その後、元町へ行きました

秋のチャーミングセール開催中の元町は沢山の人
そんな中「 霧笛楼」でランチ
 

  

  

  

 

 

さすがは老舗の有名店。とても美味しかったです。ごちそうさまでした

横濱元町 霧笛楼
神奈川県横浜市中区元町2-96
Tel.045-681-2926
食べログ http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14001146/


今回のお昼は霧笛楼と候補に挙がっていたそうです。
おすすめのBARKFARMは次回の楽しみに取って置きます
また横浜の楽しみが増えた

昼食後ボクは一旦、ASMへ


夕方、買い物(男から見ると別名「戦い」とも見える。笑)をしていた同行人を迎えに再び元町へ
時間が経っても人波は消えずに沢山の人で賑わっていました。
コーヒーでも飲もうかなと店内を覗いてみても満席
ウチキパンへ行ったら完売


元町で買い物を済ませてから港の見える丘公園を通り抜けてASMへ
 

総店長と入れ違いになった様でした
打ち合わせをしているカフェに顔を出してみようかな?とも思ったのですが
話の邪魔になるとマズいので帰路に着きました


ちょっとライトが暗め?(節電中?)のベイブリッジを

渡りきると横浜の夜景がキレイでした


「東京は住むのにチョット大変そうだけど、横浜なら綺麗な公園や海もオシャレな街並みもあってイイよネ」

と言うのが

田舎者2人組の意見

栃木を抜け出して移住したい(笑)。


S2000本日走行距離 390.6km
S2000 ODO 131,949km

2011年 S2000ぶらり旅「雨の横浜散歩 2011.5.28 編」
コメント

S2000にSEVを初装着

2011年09月24日 | S2000 / 雑記
2011年 9月24日(土)
ASMでS2000のリフレッシュプランの話をしている中で、SEVについて聞いてみたら

話の流れで・・・

自分のS2000に付けさせて頂きました

体験入門

「SEVプレミアムシリーズ」の「SEVプレミアムヘッドバランサー」という商品を両面テープで貼って(ただ貼るだけでした


「SEVラジエター N-1」「SEVラジエター N-2」という商品(多分!?)をバンドで繋いで(ただ繋いだだけ



数分、暖気をした後に新山下町界隈を走ってみると・・・

驚くことに

エンジンのノイズや振動が静かになって

トルクが力強くなったと感じました

走り出しもなめらかになり、自分の車の変化に戸惑い、感動しました (個人的見解)


不思議なパーツと思いますが、何より自分自身で体感で来た製品なので購入を検討したいと思いました。
どれから装着しようかな?

S2000 ODO 131,749km

2011年 ぶらり旅「横浜/ASM 編」2011.9.24
コメント

2011年 S2000ぶらり旅「横浜/ASM 2011.9.24 編」

2011年09月24日 | 周遊紀行 / 横浜
2011年 9月24日(土)
完成した東京スカイツリーを見ながら
 

ベイブリッジを抜けて
 

久しぶりに横浜市にあるASMへ到着。
ピットや駐車場には今日も沢山のS2000が停まっていました。
 

恐らく日本でS2000の整備やパーツ取付けをこなしている台数は日本一だと思う。
これだけ毎日の様に沢山のS2000が入庫していると、発売元のHONDAのディラーよりもこなしている台数は確実に多いでしょうね。
そんなASMで今回、リフレッシュプランの計画(第一回目)を相談に乗ってもらいました。
以前に自分で作ったプランを「プロの目」で見て頂いて、必要なプランを足したり余計なプランを削ったりして満足の行くプランを作る事ができました
毎日乗っている自分の車とは言え、やはりシロウトが作るプランと「プロが見るポイント」は違っていて面白かったです。
とても勉強になりました。
「長く楽しく乗る」という自分が掲げたリフレッシュプランの目的に、見事に的中したプランだと思います。
今後さらにプランを熟成させて施行に移りたいと思います。
  

久しぶりにASM1号車を拝見
整備中といえど、解き放つオーラは凄まじいモノがありました。
独特の力強さと美しさの雰囲気が存在するこの車は、国内最高峰レースであるSGTのレースカーに引けを取らないと改めて思いました。


S2000 ODO 131,749km

2011年 ぶらり旅「横浜/ASM 編」2011.5.28
コメント