ボーイスカウト福岡県連盟糟屋第10団

ボーイスカウト糟屋10団(粕屋10団)の活動を紹介します。

育成会(団)総会

2011年11月06日 | 粕屋10団

志免町のシーメートで育成会(団)総会を行いました。


育成会(団)総会の前に、22WSJに参加したベンチャー隊「樋口くん」のプロジェクト報告会を行いました。
ベンチャープロジェクトの説明を司副長がしています。
※すべての画像が画面マウスクリックで拡大表示できます!


プロジェクトテーマ、3つのうち、小さい頃より練習している剣道の「道」のテーマについて、異文化交流の報告をしています。


いよいよ育成会総会の開会です。大林育成会長の言葉で始まりました。


議長の合力団委員、書記の安部団委員のもと議事が粛々と進みました。


小松カブ隊長の活動報告の様子です。各隊長の活動報告、活動計画の発表が続きます。


総会の後、各町グループに分かれてスカウト募集の方策を検討します。
粕屋第10団の存亡の危機ですので・・・。


皆様、真剣に討議しています。しかし、悲壮感はありません。
皆、好きなスカウト活動ですから・・・。


最後に「文化活動」のプロジェクト発表です。ベンチャー隊「原くん」のファゴット演奏。
1年間繰り返した最後の演奏発表会です。
これで富士章の最後のレポートに挑戦するのかな?
ピアノでコラボした「松永くん」との息もピッタリでした。


ファゴットの音色。この1年間聞いてきた総集編。
原くんの演奏も上手くなったし、選曲も良くなって皆聞き惚れていました。
後ろの方には班集会途中のボーイ隊「ふくろう班」の姿も。


大林育成会長の総評を受けました。感激した育成会長の目にヒカルものが・・・。



ベンチャー隊プロジェクト発表(fagotto演奏)の動画

※画面をダブルクリックしてYOUTUBEへ移動すれば、より高画質で見ることが可能です!

画像&コメント: 団委員長

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベンチャー隊 第2回 宗教章講習

2011年11月06日 | ベンチャー隊

ベンチャー隊は仏教章講習第二回目に参加しました。

真覚寺さんでお経のあげ方やお経をあげるうえでの礼儀作法を習いました
浄土真宗の色々な事について教えていただきました。

◇お線香について
 家庭では、お線香を折って供えますが、折ることには意味はないそうです。
 

◇おりんについて
 おりんを鳴らす目的はなんでしょう?
 僕は『仏様にご飯などお供えした事をお知らせする合図かな?』と思っていましたが、
 お経をあげる時の音程の指標になるものだそうです。
 
  
 楽器のチューニングで使う音叉みたいな役割なんですね
 
 
 
※上記のことは今回の仏教章で浄土真宗の事を習ってきたので、浄土真宗
 以外の宗教に当てはまるかわかりません。浄土真宗でも異なる場合も
 あるかもしれません。




<ベンチャー隊宗教章参加メンバーへの連絡>

■次回宗教章講習

 次回は11/20(日) 07:30~09:30 の予定です。

 今回出た宿題の『仏旗について』を読んでのレポート2枚を忘れずに

 (黄色の仏教章ハンドブック参照)



■奉仕活動の案内

 宗教章講習とは別に以下の日程で真覚寺さんでの奉仕活動があります。
 奉仕活動に参加できる人は、是非参加をお願いします

 12/31(土) 23:30~ (除夜の鐘奉仕)


 03/08(土) 15:30~ (お彼岸奉仕)

画像&コメント ベンチャー隊 松永一平

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

募集ポスターのダウンロードについて

2011年11月02日 | 粕屋10団

以前、このブログで募集用のポスターをダウンロードできるように
した事をお知らせしていました。今回、どこでダウンロードできるか
質問がありましたので日付を変えて最新記事として再掲載しました。

ポスターのダウンロードは粕屋10団公式HPのTOPページ右下にある
リンク集の募集ポスターダウンロードのリンクをクリックしてください。
PDFファイルが表示されますので自分のPCに保存してください。
表示されない場合は、Adobe Reader等をインストールしてみてください。




ポスター掲載は、掲載許可をいただける場所にお願いします!
(印刷はA4縦サイズでお願いします)

※ちなみにこちらのリンクから直接ダウンロードも可能です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする