毎年12月になると
忘年ツーリングに行っていますが
今年も伊豆に一泊で行ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
今回はソロでお気楽に行ってきました。
話し相手がいるマスツーもいいですが
やはり気を遣って勝手は出来ない部分も多く
一人だと気楽です。
今回は宿泊地を稲取にしたので
初めに西伊豆を走り
南伊豆を回って稲取で泊まる計画にしました。
いつもなら、東富士五湖道路から御殿場
その後小田原で黒うどんを食べて東伊豆を下るのですが
今回中部横断道ができたので
富士川沿いに南下し、富士から沼津、修善寺、土肥のコースにしました。
土曜に東伊豆を南下すると
熱海や伊東のあたりで渋滞にはまることが多くて
それを避ける狙いもありました。
今回良かったのは
伊豆中央道や修善寺道路でETCの支払いが出来るようになったことですかね。
ETCXという扱いで
小銭を用意する必要がなく
バイク乗りには念願のシステムです。
今までは止まって小銭を払うのが面倒で
有料道路を回避していた部分もありました。
数年で無料化してくれるという話もあったはずなんですが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
事前の登録と料金所での一時停止は必要ですが
160円で渋滞が回避できるので
これから伊豆にいくときは積極的に使うでしょう。
せっかく西伊豆に行くので
モヤモヤポイントを観光してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/03/88e539308f0974834a04209f4006c5ca.jpg)
こちらは「こがねざき」と読みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/47/be53cb02415c0d2b79931bd3d2aa24df.jpg)
いい景色でした。手前の岩は「馬ロック」と名付けられたそうです。
よくわかりますね。富士山も見えました。右上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cf/ef73c8ec7d0bdb46254c9b74d8b36e29.jpg)
この日は風がものすごく強くて
高台にある駐車場まで波しぶきが舞ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
この後、室岩洞に向かいました。
昔の石切場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d4/63f24a975d0b410b200037424f8e6e9b.jpg)
駐車スペースも有りましたが、誰もいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5f/d73265223ba158de47473acfad3a447b.jpg)
5分ぐらい階段を下ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c9/b278574746db21d48a6c183d6b9fd8a1.jpg)
入り口です。ピンボケでごめんなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/36/d7f35b7d5cc62a43b5a9210d9655f3ac.jpg)
中の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6b/8f60a4042e7b00bd7378ace941b601f7.jpg)
石を切り出したあとに水が溜まって
お風呂のようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6f/cf20aecb06d9ab77b952640c1a8f1897.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/05/37095ea72d6325e1a8b7902a6ae0aae5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9e/727132aaa6669bc63c718de9e465e87a.jpg)
一人でこの暗がりの洞窟を歩き回るのは
肝試し的でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/43/39f199f1232cfc65e98fc8c5e5e417b0.jpg)
石の積み出し場から富士山が見えました。
無料で見学できる貴重な遺構です。時間のある方にはお勧めです。
GOMAの場合は時間が無いのに立ち寄ったので
南伊豆を回るのはカットし
松崎から今井浜まで伊豆半島を横断しました。
今回は、伊東園ホテル稲取に宿泊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a1/4e4e23fede4347d6c02b7beb7c056b46.jpg)
一人でダブルベッドは贅沢です。
ホテルからの眺めです。(部屋は眺望なしでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c1/03d614a63281d3c98e0b94a056561f3c.jpg)
こちらは崖に建っていて
建物が二棟に分かれていることと
食堂が狭いこと、
食事が系列ホテルの中で比べても少し劣ること
などを感じたので
稲取へ泊まるなら、今後は熱川にしますかね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
帰りもそのまま東伊豆を北上すると
半島の付け根あたりで渋滞しそうなので
伊豆スカイラインから修善寺、富士
朝霧高原を通って帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/92/b4d765717ba5d1713791b678eae1ec7e.jpg)
駿河沼津のSAで一休みしたときの写真です。
伊豆温泉ツー、また来たいものです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
忘年ツーリングに行っていますが
今年も伊豆に一泊で行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
今回はソロでお気楽に行ってきました。
話し相手がいるマスツーもいいですが
やはり気を遣って勝手は出来ない部分も多く
一人だと気楽です。
今回は宿泊地を稲取にしたので
初めに西伊豆を走り
南伊豆を回って稲取で泊まる計画にしました。
いつもなら、東富士五湖道路から御殿場
その後小田原で黒うどんを食べて東伊豆を下るのですが
今回中部横断道ができたので
富士川沿いに南下し、富士から沼津、修善寺、土肥のコースにしました。
土曜に東伊豆を南下すると
熱海や伊東のあたりで渋滞にはまることが多くて
それを避ける狙いもありました。
今回良かったのは
伊豆中央道や修善寺道路でETCの支払いが出来るようになったことですかね。
ETCXという扱いで
小銭を用意する必要がなく
バイク乗りには念願のシステムです。
今までは止まって小銭を払うのが面倒で
有料道路を回避していた部分もありました。
数年で無料化してくれるという話もあったはずなんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
事前の登録と料金所での一時停止は必要ですが
160円で渋滞が回避できるので
これから伊豆にいくときは積極的に使うでしょう。
せっかく西伊豆に行くので
モヤモヤポイントを観光してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/03/88e539308f0974834a04209f4006c5ca.jpg)
こちらは「こがねざき」と読みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/47/be53cb02415c0d2b79931bd3d2aa24df.jpg)
いい景色でした。手前の岩は「馬ロック」と名付けられたそうです。
よくわかりますね。富士山も見えました。右上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cf/ef73c8ec7d0bdb46254c9b74d8b36e29.jpg)
この日は風がものすごく強くて
高台にある駐車場まで波しぶきが舞ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
この後、室岩洞に向かいました。
昔の石切場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d4/63f24a975d0b410b200037424f8e6e9b.jpg)
駐車スペースも有りましたが、誰もいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5f/d73265223ba158de47473acfad3a447b.jpg)
5分ぐらい階段を下ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c9/b278574746db21d48a6c183d6b9fd8a1.jpg)
入り口です。ピンボケでごめんなさい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/36/d7f35b7d5cc62a43b5a9210d9655f3ac.jpg)
中の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6b/8f60a4042e7b00bd7378ace941b601f7.jpg)
石を切り出したあとに水が溜まって
お風呂のようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6f/cf20aecb06d9ab77b952640c1a8f1897.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/05/37095ea72d6325e1a8b7902a6ae0aae5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9e/727132aaa6669bc63c718de9e465e87a.jpg)
一人でこの暗がりの洞窟を歩き回るのは
肝試し的でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/43/39f199f1232cfc65e98fc8c5e5e417b0.jpg)
石の積み出し場から富士山が見えました。
無料で見学できる貴重な遺構です。時間のある方にはお勧めです。
GOMAの場合は時間が無いのに立ち寄ったので
南伊豆を回るのはカットし
松崎から今井浜まで伊豆半島を横断しました。
今回は、伊東園ホテル稲取に宿泊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a1/4e4e23fede4347d6c02b7beb7c056b46.jpg)
一人でダブルベッドは贅沢です。
ホテルからの眺めです。(部屋は眺望なしでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c1/03d614a63281d3c98e0b94a056561f3c.jpg)
こちらは崖に建っていて
建物が二棟に分かれていることと
食堂が狭いこと、
食事が系列ホテルの中で比べても少し劣ること
などを感じたので
稲取へ泊まるなら、今後は熱川にしますかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
帰りもそのまま東伊豆を北上すると
半島の付け根あたりで渋滞しそうなので
伊豆スカイラインから修善寺、富士
朝霧高原を通って帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/92/b4d765717ba5d1713791b678eae1ec7e.jpg)
駿河沼津のSAで一休みしたときの写真です。
伊豆温泉ツー、また来たいものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます