カメラの向こうに自然が見える。

カメラ片手に、気の向くままに ・ ・ ・
 山、川、花、と 自然にひかれ 
   花の写真を中心としたブログです

貞祥寺(ていしょうじ)の紅葉(3の2)

2021-11-13 | 車で行った(長野県・内)の 写真

  貞祥寺の三重塔は江戸時代末期の嘉永2年(1849)に
  建立されたもので宝形屋根、銅板葺、高さ15.88m
  方2.75m、棟梁は幕末の名工と呼ばれた小林源蔵

  当初は小海町にあった神光寺(松原神社の別当寺院)が
  所有していましたが明治時代初頭に発令された神仏分離令と
  その後に吹き荒れた廃仏毀釈運動により手放す事となり
  明治3年(1870)に
貞祥寺境内に移されています。
            (紹介のHPから一部抜粋です)

   紅葉越しの三重塔はやはり絵になります・・・

























        三重塔は宝形屋根の高さ15.88mです。



















     僧堂裏の古池では、紅葉が綺麗に映っています



  [撮影場所✐「貞祥寺」長野県佐久市前山✐ 撮影日2021/11/07


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 貞祥寺(ていしょうじ)の紅... | トップ | 貞祥寺(ていしょうじ)の紅... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fusiginamarimo)
2021-11-13 20:07:20
こんばんは〜
貞祥寺の紅葉🍁
何て幻想的なんでしょう
こんな美しい秋、写真でさ
はじめて観ました^^🌹
返信する
貞祥寺の紅葉 (k_884)
2021-11-14 03:58:24
こんにちは、
何時も、ありがとうございます。

紅葉の美しさにも色々ありますが
貞祥寺の紅葉は、傾斜地の中で
古い建物にカラフルな色合いが良くマッチし
自然の美しさそのままが美しいですね!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

車で行った(長野県・内)の 写真」カテゴリの最新記事