群馬県指定史跡「五料の茶屋本陣」で
「御所にあこがれ 華やかな御殿飾り」を
テーマに
京都の御所での生活を華やかに細かく
再現した「御殿飾り」33点展示。
作られた時代によってデザインの違いが
見られ、来訪者の目を楽しませている。
3月16日まで。午前9時~午後5時。
月曜休館
(月曜が祝日の場合はその翌平日)
(地方新聞からの抜粋です)
・
「五料の茶屋本陣」は、江戸時代の
五料村の名主屋敷です。また
中山道を参勤交代などで通行する
大名や公家、幕府の役人などに
休憩所として利用されていました。
この先約9kmには「碓氷関所跡」があり
当時、江戸を守るために上州(群馬県)と
信州(長野県)の
中山道(国道18号線・碓氷峠)に
関東出入国の関門として
この地域は重要地点で
箱根と並ぶ二大関所といわれていました。
・
建物は「お西」・「お東」と2棟あり
復元・修復され、
往時を偲ばせるものとなっています。
こちらは「お東」と呼ばれていた
敷地と建物で
背景の山は「妙義山」の一部です
「お東」と呼ばれた建物内で
飾られている、「御殿飾り」です
係の人の説明では「御殿飾り」は
複雑で組み立てにくく時間がかかり
大変でした・・・
[撮影場所✐「五料の茶屋本陣」群馬県安中市松井田町五料✐ 撮影日2025/02/14]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
« 「五料の茶屋本陣」の ひな人... | トップ |
最新の画像[もっと見る]
-
「五料の茶屋本陣」の ひな人形展 (Ⅱ) 4時間前
-
「五料の茶屋本陣」の ひな人形展 (Ⅱ) 4時間前
-
「五料の茶屋本陣」の ひな人形展 (Ⅱ) 4時間前
-
「五料の茶屋本陣」の ひな人形展 (Ⅱ) 4時間前
-
「五料の茶屋本陣」の ひな人形展 (Ⅱ) 4時間前
-
「五料の茶屋本陣」の ひな人形展 (Ⅱ) 4時間前
-
「五料の茶屋本陣」の ひな人形展 (Ⅱ) 4時間前
-
「五料の茶屋本陣」の ひな人形展 (Ⅱ) 4時間前
-
「五料の茶屋本陣」の ひな人形展 (Ⅱ) 4時間前
-
「五料の茶屋本陣」の ひな人形展 (Ⅱ) 4時間前