goo blog サービス終了のお知らせ 

かづの駄日記  ~ kadzuno・da・nikki ~

秋田県鹿角市から気ままに綴る、名も無き田舎者の喜怒哀楽、一期一会。

議会報告会に討論会、説明会にゴミ分別

2025-04-14 16:59:46 | 鹿角(かづの)
お昼ごろから雨が降ったり止んだりの鹿角です
「今日から朝一始発の列車で学校へ行く」と張り切って登校した孫娘でしたが
「インフル蔓延で今日は午後から休校」の連絡、戻ってきたら「明日と明後日は学年閉鎖で休み」とのこと
どこもなんともない彼女は今自宅でタブレット三昧です



気づいていませんでしたが我が家の紅梅が咲きました
やっと我が家に春が来た~と言う感じです

今日は可燃ごみの収集日でしたのでゴミ集積所までゴミを運びだしました
実は3月末から未分別のゴミが2袋回収されずに置かれていたのですが今日もそのままありました



このままではいつまでも回収されないので一旦自宅に持ち帰り分別して出し直ししました
他人が出した何が入っているか分からないゴミを出し直すために袋から出して広げるのはとても嫌だったのですが
このようなゴミ出しをされる方は「確信犯」ですので自ら持ち帰るはずもなく誰かがやらねば・・・となる訳です




ゴミ袋には金属類が入っていてそれを取り除き残りを出しましたが生ごみが入っていなかったのは救いでしたね
おもちゃが捨てられていましたが小さな男の子、女の子が使うようなものが混在していたので若い方が出したのではと・・・

土曜日は2期目初めての議員、議会個人報告会を開き36名の参加をいただきました




初めて来ていただいた方もあり感謝いたします
約2時間の会でしたが3月臨時議会は実質会期が2日だけでしたので報告することは市長への「再不信任」が可決したことと
審議が議会解散で遅れていた令和7年度予算審議がなんとほぼ審議がされていないと言えるような速足可決だったことくらいでした

報告会のフリートーク「Kadarube time」は 
「議員による職員へのパワハラ問題」
「市長選挙」
「鹿角における風力発電の問題点」の話題で話し合いをしました



有意義な時間を共有できたことにお礼を申し上げます

昨日は午前中に出来上がった自治会総会資料の配布などで過ごし
午後からは市長選立候補者による公開討論会を傍聴に行きました

 4月14日さきがけ記事

感想は「パッとしない」かな・・・・

夕方からは(仮称)鹿角東部市民ウィンドファーム事業の環境影響評価方法書の説明会へ参加しました



こちらは事業主体のかづのグリーンエネルギー(株)の社長が説明の中で
「人口減少、高齢化の鹿角市には将来が無く、我が社がこの風力発電事業による収益の一部を使って地元立て直しへの資金還流(事業展開)を行う。その為に青垣山の景観を損なうことは仕方がない犠牲と考えている。将来をより良くする」と言うようなお話をされました。結局は金儲けする手段として慣れ親しんだ山並みの景観等が損なわれることは仕方がないとの考えがはっきりしました
日本では法律に違反しない金儲けは誰でも行えますが、何処で事業をやっても良いとは私は考えていません
そこに生活している人たちとの十分な話し合いで理解を得ることが大切です
今回自治体(鹿角市)も住民周知という大せつなやるべきことを行っていない為にほぼ市民はこの事業について知らされないまま準備が進められているのが現実です
わざと知らせていないのでは・・・と勘ぐってしまいます

資料作りに追われています

2025-04-11 11:58:18 | 鹿角(かづの)
パラパラ小雨の鹿角です
やっと報告会で使う資料が出来上がりました・・・・と一息つく間もなく自治会総会資料を作成中です
報告会資料はA4で10枚両面印刷を40部、自治会の方はA4で7枚両面印刷の70部・・・・




自治会資料は自治会のコピー機が調子が悪く20年以上前の機種で修理不能となり一昨年から我が家で印刷しています
資料の内容チェックが今夜の役員会で終われば印刷作業開始ですね・・・多分明日の早朝、家族が起床してくる前の作業となるでしょう



5年前に購入したブラザーのプリンターには毎回助けられていますがインクが高額なのが悩みの種ですね
ビジネスプリンターと言うことで写真印刷とかには向いていませんが、テキスト印刷や普段のコピー、スキャナまでA3対応できて不満はありません
ちなみに趣味のデジカメで撮影した写真印刷には別のプリンターを用意して印刷しています

 従来のMFC-J6983CDW
 新型MFC-J7500CDW(中古)

購入から今までの使用頻度や一度に何百枚もの印刷を繰り返してきたことを思えば・・・何時壊れても・・・となりますよね
そこで昨年同じブラザーのプリンターを用意しました・・・新型ですが中古です
中古販売店から現状渡しの条件で市価の半額以下しかも未使用インクセット付で買ったのは良かったのですが
我が家に来たときはインク詰りや汚れが酷くてブラックどらえもんには「また、悪い癖?本当に使えるようになるの?無駄遣いにならない?」と言われました
しかし、コツコツと掃除と修復?した結果「復活」して今回の資料作成から活躍していただきました

従来のプリンターとかたちは同じに見えるのですが印刷スピードが格段に速くなっているのには驚きで印刷枚数が多ければ多いほどその差は歴然です

今回40部の作成で3時間以上位かかっていたのがなんと2時間かからずに終了
この勢いで、自治会総会資料も片付けるとしますかね・・・・でもまだ資料原本が出来ていない

公約 報告会を開きます

2025-04-05 09:59:22 | 鹿角(かづの)
なかなか温かくなれない鹿角ですね
雪解けが遅くて農作業に影響が出始めているとか・・・
昨年の4月11日のブログにはキムラ鋼板前の桜が咲いたと書き込んでいました
https://blog.goo.ne.jp/kadzuno/e/289fe18b318c27557cb092cd0198b20c
桜・・桜・・・待ち遠しいですね

今週はいろいろな集まりに顔を出したりとバタバタと忙しく過ごし
昨夜は亀の井ホテル秋田湯瀬の昔語りの当番を行って週末をむかえています

 聞いてくださったご家族と

今日はこれから同じく亀の井ホテル秋田湯瀬で行われる鹿角民話の会の総会に出席
午後からは4月12日に予定している議員・議会個人報告会の資料作りの予定です
報告会のチラシは明日の新聞に折り込まれますが、県知事選の影響で折込チラシの量が多いそうです
A4版の小さなチラシは存在感無しかもしれませんね・・・・本日折込にすればよかったと少々後悔しています



選挙公約に従い議員2期目の最初の報告会になります。
お時間のゆるす方は是非お越しください お待ちしております


春の嵐に・・・

2025-03-27 07:22:38 | 鹿角(かづの)
今朝は曇り、もう少しシバレが強くなるかなと思っていましたが
思いのほか寒くはありません

 バッケ


昨日、鹿角は雨と風の一日でしたが東北南部は春の嵐でしたね
ニュースで宮城岩沼とか仙台の様子には驚かされましたが大きな人災が報じられていなかったのにホッとしました

 3月27日さきがけより

ですが我が家では春休みを利用して帰省する予定だった末娘と孫二人が強風による新幹線運転見合わせの為に上野駅で午前10時頃から7時間足止めの末、鹿角へ戻ってくるのを断念しまた

夏休みお盆も帰省できなかった孫たち、しばらくぶりで会えると思っていたブラックどらえもんの落ち込み方は相当でした
私は土曜日の予定が昨日の強風でキャンセルになりイベントのお手伝いが出来そうです

Unknown (匿名)様へ

2025-03-25 07:15:19 | 鹿角(かづの)
今朝 ブログにコメントが投じられているとの通知に気づきました
昨日の夜にいただいたものでしたがその時刻は既に爆睡状態で、今朝の確認となりました

コメント欄で返信をと思い書き始めたのですが
私への同様のお気持ちの方も多いと考え、ブログ記載でご返事させていただきます

3月22日「一夜明けて・・・」へのコメントは以下のものです

Unknown (匿名)
2025-03-24 21:55:09
立派な反対討論だと思いますが1回目の不信任に賛成してたのにどのような心境の変化があったのですか?
あまりの手のひら返しで驚きました。
前回の不信任直前のブログでも今回の反対討論文とは逆の主張をされていたような気がします。
気持ちの変わりようを分かりやすく説明願いますか?

ご返事です

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
今回不信任反対に対しては「手のひら返し」「一貫性が無い」など同様のご意見やご批判は沢山の方からいただいております。
都度「市政の正常化を取り戻す最良の方法を考え判断した結果です」とお答えしています。
先回の賛成については第三者委員会がまとめた市長によるパワハラ調査の結果の内容もありましたが、
前市長へは後援会関係者を通じて「任期もまだあり、民意を再度問うことが混乱の解決には最良であり、不信任案は受け入れがたいだろうが失職の選択をすべき」とお伝えした上で賛成をしました。
しかし結果は議会解散で私の気持ちは伝わらなかったのかもしれません。
この4年続いた議員と市長との争いがなぜ起きて続いたのか、オーバーかもしれませんが鹿角市政は携わる方々が民意を大切にする民主主義の基本を無くしてしまったのではと常々考えています。
「争い」では取り戻すことは出来ず「寛容」こそが必要であり、今回は議員の顔ぶれが大きく変わりましたので任期満了まで僅かの期間ですが市民の考えを直接沢山聞き、
意見交換など行っていただき、市民の思いを受け止めた上で、市民が選択した次期市長がおこなう市政で活躍いただきたいとの思いでした

人の心の中は自らが語らなければ伝わることはないものですね。
直接言葉にしたりや文字にすることはなかなか難しく
その方の態度からくみ取ることはさらに難しいものですね
つまらないブログですがこれからも覗いていただけると幸いです