お昼ごろから雨が降ったり止んだりの鹿角です
「今日から朝一始発の列車で学校へ行く」と張り切って登校した孫娘でしたが
「インフル蔓延で今日は午後から休校」の連絡、戻ってきたら「明日と明後日は学年閉鎖で休み」とのこと
どこもなんともない彼女は今自宅でタブレット三昧です

気づいていませんでしたが我が家の紅梅が咲きました
やっと我が家に春が来た~と言う感じです
今日は可燃ごみの収集日でしたのでゴミ集積所までゴミを運びだしました
実は3月末から未分別のゴミが2袋回収されずに置かれていたのですが今日もそのままありました

このままではいつまでも回収されないので一旦自宅に持ち帰り分別して出し直ししました
他人が出した何が入っているか分からないゴミを出し直すために袋から出して広げるのはとても嫌だったのですが
このようなゴミ出しをされる方は「確信犯」ですので自ら持ち帰るはずもなく誰かがやらねば・・・となる訳です


ゴミ袋には金属類が入っていてそれを取り除き残りを出しましたが生ごみが入っていなかったのは救いでしたね
おもちゃが捨てられていましたが小さな男の子、女の子が使うようなものが混在していたので若い方が出したのではと・・・
土曜日は2期目初めての議員、議会個人報告会を開き36名の参加をいただきました


初めて来ていただいた方もあり感謝いたします
約2時間の会でしたが3月臨時議会は実質会期が2日だけでしたので報告することは市長への「再不信任」が可決したことと
審議が議会解散で遅れていた令和7年度予算審議がなんとほぼ審議がされていないと言えるような速足可決だったことくらいでした
報告会のフリートーク「Kadarube time」は
「議員による職員へのパワハラ問題」
「市長選挙」
「鹿角における風力発電の問題点」の話題で話し合いをしました

有意義な時間を共有できたことにお礼を申し上げます
昨日は午前中に出来上がった自治会総会資料の配布などで過ごし
午後からは市長選立候補者による公開討論会を傍聴に行きました
4月14日さきがけ記事
感想は「パッとしない」かな・・・・
夕方からは(仮称)鹿角東部市民ウィンドファーム事業の環境影響評価方法書の説明会へ参加しました

こちらは事業主体のかづのグリーンエネルギー(株)の社長が説明の中で
「人口減少、高齢化の鹿角市には将来が無く、我が社がこの風力発電事業による収益の一部を使って地元立て直しへの資金還流(事業展開)を行う。その為に青垣山の景観を損なうことは仕方がない犠牲と考えている。将来をより良くする」と言うようなお話をされました。結局は金儲けする手段として慣れ親しんだ山並みの景観等が損なわれることは仕方がないとの考えがはっきりしました
日本では法律に違反しない金儲けは誰でも行えますが、何処で事業をやっても良いとは私は考えていません
そこに生活している人たちとの十分な話し合いで理解を得ることが大切です
今回自治体(鹿角市)も住民周知という大せつなやるべきことを行っていない為にほぼ市民はこの事業について知らされないまま準備が進められているのが現実です
わざと知らせていないのでは・・・と勘ぐってしまいます
「今日から朝一始発の列車で学校へ行く」と張り切って登校した孫娘でしたが
「インフル蔓延で今日は午後から休校」の連絡、戻ってきたら「明日と明後日は学年閉鎖で休み」とのこと
どこもなんともない彼女は今自宅でタブレット三昧です

気づいていませんでしたが我が家の紅梅が咲きました
やっと我が家に春が来た~と言う感じです
今日は可燃ごみの収集日でしたのでゴミ集積所までゴミを運びだしました
実は3月末から未分別のゴミが2袋回収されずに置かれていたのですが今日もそのままありました

このままではいつまでも回収されないので一旦自宅に持ち帰り分別して出し直ししました
他人が出した何が入っているか分からないゴミを出し直すために袋から出して広げるのはとても嫌だったのですが
このようなゴミ出しをされる方は「確信犯」ですので自ら持ち帰るはずもなく誰かがやらねば・・・となる訳です


ゴミ袋には金属類が入っていてそれを取り除き残りを出しましたが生ごみが入っていなかったのは救いでしたね
おもちゃが捨てられていましたが小さな男の子、女の子が使うようなものが混在していたので若い方が出したのではと・・・
土曜日は2期目初めての議員、議会個人報告会を開き36名の参加をいただきました


初めて来ていただいた方もあり感謝いたします
約2時間の会でしたが3月臨時議会は実質会期が2日だけでしたので報告することは市長への「再不信任」が可決したことと
審議が議会解散で遅れていた令和7年度予算審議がなんとほぼ審議がされていないと言えるような速足可決だったことくらいでした
報告会のフリートーク「Kadarube time」は
「議員による職員へのパワハラ問題」
「市長選挙」
「鹿角における風力発電の問題点」の話題で話し合いをしました

有意義な時間を共有できたことにお礼を申し上げます
昨日は午前中に出来上がった自治会総会資料の配布などで過ごし
午後からは市長選立候補者による公開討論会を傍聴に行きました

感想は「パッとしない」かな・・・・
夕方からは(仮称)鹿角東部市民ウィンドファーム事業の環境影響評価方法書の説明会へ参加しました

こちらは事業主体のかづのグリーンエネルギー(株)の社長が説明の中で
「人口減少、高齢化の鹿角市には将来が無く、我が社がこの風力発電事業による収益の一部を使って地元立て直しへの資金還流(事業展開)を行う。その為に青垣山の景観を損なうことは仕方がない犠牲と考えている。将来をより良くする」と言うようなお話をされました。結局は金儲けする手段として慣れ親しんだ山並みの景観等が損なわれることは仕方がないとの考えがはっきりしました
日本では法律に違反しない金儲けは誰でも行えますが、何処で事業をやっても良いとは私は考えていません
そこに生活している人たちとの十分な話し合いで理解を得ることが大切です
今回自治体(鹿角市)も住民周知という大せつなやるべきことを行っていない為にほぼ市民はこの事業について知らされないまま準備が進められているのが現実です
わざと知らせていないのでは・・・と勘ぐってしまいます