やっと今朝報告会の準備が終わりホッとしています。あとは用意したものを忘れないで持って行くことだけ・・かな?
今回は出来るだけ一方通行にならないよう心掛けようとおもい、使う資料や進行に気を使って行いたいと思います
でも、夢中になると言葉が多くなってしまうと毎回反省している割には・・・どうなる事やら
2年をふり返る為にと、自分の一般質問の議事録を読み返したり、いろいろ資料をひっくり返している中
何回も見直したのがこれです
令和3年(2021年)3月の市議選の時の「選挙公報」です
立候補者全員の立候補への思い、つまり市民への「公約」が書かれています
さかのぼる事4年、平成29年(2017年)3月の「選挙公報」も引っ張り出して見比べてみました
文書が一字一句同じ候補者がいたり、中には、写真まで同じ方も、その方々すべて再選されていて、やっぱりベテランになると「公報」なんてとか思っているのでしょうかね?
もう一つこの平成29年(2017年)3月の「選挙公報」には忘れられない思い出があります
2019年の春に出した私の後援会報の裏に使用して、選管と良いの悪いのとやり合ったことがありました
それがこれ「鹿角市議会・議員 通信簿」です
選管とどんなやり取りがあったか気になる方は本日の報告会で声掛けくださいね・・
投票所の数が激減してしまい、それに合わせて候補者ポスターの掲示場所も減り
私の町内など一か所も無くなりましたし、市民が候補者の主張を知りえるにはこの「公報」はとても重要だと考えます
選挙費用の削減のためにポスターや投票所を減らしたことを良しとする議員もありますし
私はこれからの議員選びは出身地区(自治会・旧町村)に偏らず、しっかり市の進むべきところを市民と共有できる候補の選択が必要と考えます
その為にも「選挙に行こう」「行けば変わる」と考える市民を増やすことに議会・議員は注力すべきであり
投票率はこれからの鹿角を占うものだからこそ、向上させるための提案もすべきです
一方で選挙管理委員会の「周りの話を聞く」態度があまりになさすぎるように感じているのは私だけなのでしょうか