
腰痛とスーパー爺さんに悩まされながらも、形になりました。
先週、工務店によるフェンス作りがはじまりました。
思ったよりは小さい感じです。
さすがプロのお仕事ですねぇ・・・旧アンテナの支柱もシッカリ垂直立ち。コンクリートの基礎が固まればパネルを貼り付けて完成です。
ということで、今日、名も無き田舎者はこのフェンスの脇に設置するミニウッドデッキテラスの作成を始めています。
天気予報で午後から雨と報じていましたので、午前中はデッキ床材へ防腐処理を行いました。
デッキ剤は米松を使用することに・・・材木店から建設用の間柱に使うものを購入。カンナ掛けは自分で自宅作業で昨日終了していました。
白い木肌が、いっちょ前のデッキ材に変身です。午後は乾燥を待ちながら、土台にラテスを立てる細工作業・・・土台にスミツケしていると・・・雨です。大慌てで米松を雨の当たらない軒下に待避し、他の材料と作業道具を車庫に・・・防腐塗料の乾き具合はと言えば、午前中のお日様に随分と助けられました。
車庫の中での作業風景です。続きは明日へとなります。
外は随分雨脚が強くなってきました・・・明日、天気にな~れ!
今日は穏やかな秋の日、小春日和でしたね・・・
昨日の蕎麦刈り作業の疲れで、6時過ぎ起床とやや寝坊でした。
茶房Ryuのフェンスは工務店にお願いするすることにしました。最後までDIYを考えていましたが、開店をこれ以上遅らせることになりかねない事、先日の穴掘り作業で見積が約4万ほど減額になり、加えて支柱の塗装は自分ですると8000円マイナスとなると言われたので・・プロにお願いとなりました。
来週いっぱいで完成、明日から支柱立てをすると言うので、今日は支柱の塗装作業を自宅で行いました。
支柱は「施主支給」なので自分で用意・・・名の無き田舎者、毎度お馴染みの廃材リサイクルです。
この支柱、元は20年程前に電話局の屋上で活躍していた何と「アンテナ」です。多分一般の方はほとんど目にすることの無い代物ですね・・・
材質はグラスファイバーと多分アルミの二重構造。強度抜群に加えて腐食の心配なしと支柱にもってこいのポールです。手に入れたのは、ブドウ棚を作ろうとの事でしたが・・・まぁ変更は毎度の事。
せっせとこげ茶色に塗りました。頑張ったのに、完成の写真を撮り忘れ・・・残念!
午前中に塗り終わり、午後3時過ぎまで乾燥させて工務店に届けてきました。
今日のお仕事はこれと、支柱穴掘りで出た残さの処理でした。もったいない程のお天気でしたが、疲れを蓄積させないようにとセーブセーブの一日でした。
なんやかんやと忙しブリをしていて、刈り取り時期が遅れてしまいましたが本日蕎麦の刈り取りをしました。
今年は蕎麦は撒かないつもりでいたのですが、友人夫婦がどうしても「撒きたい・刈りたい・食べたい」と言うので・・・じゃまぁ今年もという感じです。
何事も積極的は奥様に引きずられるように「おっとり亭主」の同級生ですが、奥様が刈ったのを黙々と束ねておりました。
束ねたものを天日乾燥です。
去年は簡易に作ったハサで、強風に倒されて大変な目にあった反省から今年は、建築用の足場を利用してみましたので少々の風には大丈夫でしょう・・・キット?
友人婦人にはこの作業は随分と珍しいらしかったのでしょう・・・ご主人の作業を撮影しておりましたし、この後自分も記念撮影をしていました。
今朝は雨の朝で、一旦は作業を中止と決めたのですが、9時頃から青空が覗きははじめたので開始時間が遅くなり、夕方まで掛かっての作業となりましたが、無事蕎麦刈り取り作業終了です。
三連休の中日、鹿角は快晴?とは行かないものの穏やかな秋の日でした。
ブラックドラえもんのお店「Ryu}の外溝(フェンス)工事を工務店に依頼していましたが、昨日図面が届きました。
材料のほとんどは施主支給(例によってリサイクル等)なのですが、工事見積もりは20万位との事でした。
まぁ・・・プロ(工務店)に依頼したらそれ位は覚悟しなければとは思いつつ・・・・やはりヤッテシマイマシタ・・
フェンスの支柱用の縦横、深さも大体50センチの穴を3ヵ所・・画像は最初の穴のものですが、大きな瓦礫が何個も出てきました。
ここは3個・・・2箇所目3箇所目に至っては大きさも数もこれ以上・・・いったい前の人は何を埋め立てたのでしょうか?今なら完全に不当廃棄物で埋め立てている状態です。
結局、午前中の予定が午後3時過ぎまでかかって終了。
今日は穴堀デー・・・さて休み明けに工務店さんは何と言うやら・・・
コミュニティー茶房 Ryu は明日サロンで開店です。
お店のオープンはと言うと、工務店さんの外壁修復作業の完成が「忙しい」とかで目処が経たず・・・
ブラックドラえもんもかなりイラついてはいますが「完成してからにしようかなぁ・・・」と諦め気分でいます。