今日は我が家 年末恒例の「きりたんぽ」作りをしました。
あきたこまちの玄米をついて、炊き上げ、杉の串に付けで準備完了
自作のコンロに炭をおこし焼き上げます。
香ばしい匂いがタマリマセン・・・・
炭火がまだ使えそうだったので 味噌焼きおにぎりを・・・・
親戚と息子のところに宅急便で送りました。
我が家は毎年これで「年越しきりたんぽ」です。
今日は我が家 年末恒例の「きりたんぽ」作りをしました。
あきたこまちの玄米をついて、炊き上げ、杉の串に付けで準備完了
自作のコンロに炭をおこし焼き上げます。
香ばしい匂いがタマリマセン・・・・
炭火がまだ使えそうだったので 味噌焼きおにぎりを・・・・
親戚と息子のところに宅急便で送りました。
我が家は毎年これで「年越しきりたんぽ」です。
スキー用にヘルメットを購入しました。
SAJではゲレンデでの事故防止にとヘルメットの装着を推奨しています。
昨今のカービング志向で暴走してしまうスキーヤー・ボーダーが多く普通にゲレンデにいても突然衝突されたり、コントロール不能で転倒する方が急増中なのです。
そこで 指導的立場に在る者から率先して・・・・となったようですが
名も無き田舎者にはまだまだ抵抗(恥ずかしさ)があり
昨日届いたヘルメットをナデマワシテは眺めております。
昨夜のことです 突然家族が「オぉー」と何事かと思い振り向くと
晩酌していたはずのスーパー爺さんがなんとヘルメットを装着し
上機嫌でご満悦のポーズを孫の携帯の前で披露しているのです。
「軽ケナ!温イシ、今度これ被って歩ぐがナ」「滑って転んでも安心だ・・・・」
確かにその通りだが・・・・それにしてもお似合いだった
市の教育センターからの依頼で今年も新人先生のためのスキーレッスンをしてきました。
毎年の行事ですが 今年の新人先生たちはスキーの上手な方揃いで
講師もレッスンに熱を帯びます。
名も無き田舎者は 唯一スキーを10年ぶりに履いたと申告のあった先生を
ワンツーマンで担当させていただきました。
聞けば息子と同い年とか・・・・
いャーぁ 若いって凄いですね30分もしないうちにスイスイ滑り出します。
少し若さをいただきたいものです・・・・