昨日までパーキングエリアのベンチを被っていたブルーシートが取り除かれています。春を一つ見~つけ!
3月31日曇り空の鹿角です。
福島県南相馬市のぱこさんからblogにコメントをいただきました。千葉へ避難先を決められて、子供さんの編入手続きもされたようです。
旦那様はお仕事がら職場を離れる事が出来ないので福島に残ったままとか、大変な事です。
何も手助けできませんが、がんばって!
さてと、被災地向けの支援物資受付が一時中断となりました。とにかく保管所での仕分けが人手不足で間に合わなくなっているのと、被災地のニーズによる必要物資の把握をするようです。
3週間を向かえた被災地では、大掛かりな復旧作業の開始を望む気持ちと、行方不明者の捜索や遺留品探しを続けたい気持ちの葛藤が・・・
海岸沿いの被災地ですが、漁業ばかりではなく、結構な数の農家被災者がおられます。
田や畑が塩水やがれきによって耕作出来なくなっています。
突拍子のような事を書きますが、決してふざけた事ではなくて、実現可能と思うのは、被災農家の方に鹿角で米や野菜を作り、収穫した産物で被災復興の手助けをしていただく事は出来ないかという事です。
土地の無償貸しや農業資材を提供しますので、是非鹿角で皆さんの持っている力や技能で農産物を作り、被災した故郷復興に役立てて下さい・・・鹿角なら出来る支援策ではないですかねぇ・・・