いきいき大学12月に参加!
令和元年12/12日 (木) 牛田公民館 10:00~正午 約50名参加
テーマ 「楽しく分かる仏像の見かた」
講師 仏像ナビゲーター
政田 マリ さん
おおむね60才以上の人の学習会です
今回は、「ひろしま満点ママ」でおなじみの、政田 マリさんの講師で楽しく
学びます。
資料に従い映像を見ながらの仏像の見かたのお話です。
先ず、
仏像の種類= 如来、菩薩、明王、天部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c3/b623473f27a876b3b9dd7e658de68139.jpg)
1、如来 → 釈迦如来、阿弥陀如来、薬師如来、大日如来
悟りを開いたもの
・すました顔 ・シンプルな布を纏う
・パンチパーマのような頭(蝶髪) ・額にほくろ(白耄)
2、菩薩 → 観音菩薩、地蔵菩薩、文殊菩薩、弥勒菩薩
悟りをひらくために修行するもの
・すまし顔 ・シンプルな布を纏う
・装飾品を突ける ・髪型は自由
3、明王 → 不動明王、愛染明王、降三世明王、軍茶利明王
怒りで人びとを教化する
・怒り顔 .シンプルな布を纏う
・装飾品を付ける ・髪は逆立つ
4、天部 → 梵天、帝釈天、吉祥天、弁財天、四天王、八部衆
インド古来の神々
・顔も体つきも服装も様々
「仏のランク」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b7/8ff98a3e8e58e1a76966430ab74cb689.jpg)
説明を聞きながら、テレビで培われた楽しいトークでした。
仏像の種類のクイズです
「如来」「菩薩」の見分けでした。
(次の各仏像は京都の名のある仏像たちです。)
◎ 六波羅密寺/平安前期 (菩薩)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fb/dc32baa69eb17b74bbda35a069fce826.jpg)
◎ 三十三間堂/鎌倉時代 (千手観音)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d2/0a12b949af09e40de9e38700253dbc6b.jpg)
◎ 法性寺/平安時代 (千手観音)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0d/5d28c72950dddf3201d855e2ffe07586.jpg)
◎ 醍醐寺/平安中期 (薬師如来)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/42/b5501b87bd9ed6e1d83431ebda5e1673.jpg)
◎ 広隆寺/飛鳥時代 (菩薩)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fe/90c0c2a8ffba062cfc4de179088ef756.jpg)
◎ 神護寺/平安初期 (薬師如来)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b3/804a600b040ce7a7e2951c933e8d3a2b.jpg)
◎ 仁和寺/平安初期 (阿弥陀如来)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/30/366f4ea5c7fdba5711976ad69883d3b6.jpg)
◎ 清涼寺/平安中期 (釈迦如来)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b6/49eec34fc310e4834a075eb9ff0a89ac.jpg)
◎ 三千院/平安後期 (阿弥陀如来)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/40/625fd1159bbe4a8b0cab3b2f00fa951c.jpg)
◎ 願徳寺/奈良~平安時代 (聖観音)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/00/da16c65c64c436c3a71d25c988d17756.jpg)
◎ 観音寺/奈良時代 (十一面観音)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e7/f8ed6d5f6dc5d571bc00f1cb34d0d825.jpg)
◎ 法界寺/平安後期 (阿弥陀如来)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5a/4c1e4e98052b9f4739cfd8ce60174930.jpg)
九体の仏像の「如来」「菩薩」を見分けるクイズでした。
最後の一体、間違えました。
「如来」です。
本日の仏像に関するお話は興味深いものでした。
<おまけ
今日も「ジョウビタキ」が居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3e/8b3c65c1fdf0a1a88a3eb486145c976a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/67/2c9e19ef293af5d03f439aa2f6cc82bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b4/28797f70480f1356ac11c30bd58924ad.jpg)
太田川を住み家にしているのでしょうか?
令和元年12/12日 (木) 牛田公民館 10:00~正午 約50名参加
テーマ 「楽しく分かる仏像の見かた」
講師 仏像ナビゲーター
政田 マリ さん
おおむね60才以上の人の学習会です
今回は、「ひろしま満点ママ」でおなじみの、政田 マリさんの講師で楽しく
学びます。
資料に従い映像を見ながらの仏像の見かたのお話です。
先ず、
仏像の種類= 如来、菩薩、明王、天部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c3/b623473f27a876b3b9dd7e658de68139.jpg)
1、如来 → 釈迦如来、阿弥陀如来、薬師如来、大日如来
悟りを開いたもの
・すました顔 ・シンプルな布を纏う
・パンチパーマのような頭(蝶髪) ・額にほくろ(白耄)
2、菩薩 → 観音菩薩、地蔵菩薩、文殊菩薩、弥勒菩薩
悟りをひらくために修行するもの
・すまし顔 ・シンプルな布を纏う
・装飾品を突ける ・髪型は自由
3、明王 → 不動明王、愛染明王、降三世明王、軍茶利明王
怒りで人びとを教化する
・怒り顔 .シンプルな布を纏う
・装飾品を付ける ・髪は逆立つ
4、天部 → 梵天、帝釈天、吉祥天、弁財天、四天王、八部衆
インド古来の神々
・顔も体つきも服装も様々
「仏のランク」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b7/8ff98a3e8e58e1a76966430ab74cb689.jpg)
説明を聞きながら、テレビで培われた楽しいトークでした。
仏像の種類のクイズです
「如来」「菩薩」の見分けでした。
(次の各仏像は京都の名のある仏像たちです。)
◎ 六波羅密寺/平安前期 (菩薩)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fb/dc32baa69eb17b74bbda35a069fce826.jpg)
◎ 三十三間堂/鎌倉時代 (千手観音)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d2/0a12b949af09e40de9e38700253dbc6b.jpg)
◎ 法性寺/平安時代 (千手観音)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0d/5d28c72950dddf3201d855e2ffe07586.jpg)
◎ 醍醐寺/平安中期 (薬師如来)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/42/b5501b87bd9ed6e1d83431ebda5e1673.jpg)
◎ 広隆寺/飛鳥時代 (菩薩)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fe/90c0c2a8ffba062cfc4de179088ef756.jpg)
◎ 神護寺/平安初期 (薬師如来)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b3/804a600b040ce7a7e2951c933e8d3a2b.jpg)
◎ 仁和寺/平安初期 (阿弥陀如来)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/30/366f4ea5c7fdba5711976ad69883d3b6.jpg)
◎ 清涼寺/平安中期 (釈迦如来)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b6/49eec34fc310e4834a075eb9ff0a89ac.jpg)
◎ 三千院/平安後期 (阿弥陀如来)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/40/625fd1159bbe4a8b0cab3b2f00fa951c.jpg)
◎ 願徳寺/奈良~平安時代 (聖観音)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/00/da16c65c64c436c3a71d25c988d17756.jpg)
◎ 観音寺/奈良時代 (十一面観音)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e7/f8ed6d5f6dc5d571bc00f1cb34d0d825.jpg)
◎ 法界寺/平安後期 (阿弥陀如来)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5a/4c1e4e98052b9f4739cfd8ce60174930.jpg)
九体の仏像の「如来」「菩薩」を見分けるクイズでした。
最後の一体、間違えました。
「如来」です。
本日の仏像に関するお話は興味深いものでした。
<おまけ
今日も「ジョウビタキ」が居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3e/8b3c65c1fdf0a1a88a3eb486145c976a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/67/2c9e19ef293af5d03f439aa2f6cc82bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b4/28797f70480f1356ac11c30bd58924ad.jpg)
太田川を住み家にしているのでしょうか?