梅雨入りした今日は朝から大雨です。
スーパーフレスタの帰路、近隣の「牛田公民館」を覗いてみました。
5月の中頃から開館しています。
図書室を覗いてみて、「野鳥の本」を探しましたが、見つかりませんでした。
入り口の「歓」 北村西望:作のレリーフが微笑んでくれます。

廊下に掛けてある「牛田の航空写真」です。
昭和22年頃の焦土の牛田の町。

公民館が開館時の牛田と思われます。
加工してみましたが?
(マウスで書くのは難しいです)


左下に流れる川は「京橋川」
左の小さく映っているのは「白島」です。
牛田の町の下の黒い山は「二葉山」です。
上部の「太田川」は見つけにくいです。
✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿
【追記】
夕方になって、「ラッキョウ」を漬けました。
朝、フレスタで購入、洗って干していたのを、5ℓの瓶に浸けると
ガラガラ状態、あと1㎏は入りそうです。
ラッキョウ2kg、ラッキョ酢1,5ℓ タカノツメ5個。
ラッキョウ =1078円 ラッキョ酢 =636円 +税 。



入れ物が大きすぎて様になりません。
又、お買い得のラッキョを見つけて足したくなりました。
スーパーフレスタの帰路、近隣の「牛田公民館」を覗いてみました。
5月の中頃から開館しています。
図書室を覗いてみて、「野鳥の本」を探しましたが、見つかりませんでした。
入り口の「歓」 北村西望:作のレリーフが微笑んでくれます。

廊下に掛けてある「牛田の航空写真」です。
昭和22年頃の焦土の牛田の町。

公民館が開館時の牛田と思われます。
加工してみましたが?
(マウスで書くのは難しいです)


左下に流れる川は「京橋川」
左の小さく映っているのは「白島」です。
牛田の町の下の黒い山は「二葉山」です。
上部の「太田川」は見つけにくいです。
✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿
【追記】
夕方になって、「ラッキョウ」を漬けました。
朝、フレスタで購入、洗って干していたのを、5ℓの瓶に浸けると
ガラガラ状態、あと1㎏は入りそうです。
ラッキョウ2kg、ラッキョ酢1,5ℓ タカノツメ5個。
ラッキョウ =1078円 ラッキョ酢 =636円 +税 。



入れ物が大きすぎて様になりません。
又、お買い得のラッキョを見つけて足したくなりました。