続きです!
西福寺の参道を下り、西国街道(旧道)を歩きます。
◎ 水準点
一等水準点 1670号
標高 2,8m
水準測量に用いる際に標高の基準となる点の事。
測量標の一つで、国土地理院が設置。 石造り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1e/f5f19ece2d4fc3b7bb4241ad25e6f1c3.jpg)
◎ 路傍のお地蔵さん
旧街道(西国街道)の曲がり角にあたり交通祈願
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/83/37d1dcbf9a808b1fcd5cf36df9a8d074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/31/4901134f31e351a1d3080cb24d80bf88.jpg)
西国街道を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ee/723a896f0c0212d11f6f03c1a5112f90.jpg)
◎ 一里塚跡
かってこの辺りに一里塚があった。(高須1丁目8番)
元安橋袂の道路元標から一里。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/17/cfd1bb8f861075f17bbee60d15341ab5.jpg)
さらに西国街道を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/25/74e4ece0ca567aa2bbca1e31f05845e9.jpg)
◎ 大歳神社
ご祭神 :大年神 宇迦之御魂神 (須佐之男命の子で兄弟)
御大典記念碑 大正4年 (1915)
双子の銀杏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/76/dd0363f17dbe6aa7535db318c417e338.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c4/41b2e441c7a80ba43eca99f460be4123.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/40/439bfc7d1397e9cdaf89b152d5220093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/68/a78650450e25fafee5c4635802768afd.jpg)
被爆建物、すぐ前に小高い山があり被爆を免れたと説明して頂きました。
今日の晩から明日にかけて秋祭りで、氏子の人達が準備の最中でした。
以前のウオークの時に「ギンナン」を頂いたのを思い出しました。
◎ 高須第一公園
11:40 少し早めの昼休憩(お弁当)にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3c/90003726ff74d4c61d62b80ebfe60ca2.jpg)
公園の高い木の枝にいる鳥は「ジョウビタキ」でした。
影絵の様で見にくいですが、帰宅後、野鳥の会の先輩にメールで見て頂き判明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0d/8a470a7949858e167275355be5b5676a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/00/a7d140e146fc52e8112c46bcda072200.jpg)
12:40
出発しましたが、寒くて風邪引きそうなのと足の調子が今一なので
これより帰宅することに…
途中の路地で見た「ヒメツルソバ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/56/ceede891fccb24c717e2e3c5007fa54c.jpg)
電車とアストラムで午後一時半には帰宅しましたが、スマホの歩数計は
9750歩でした。
よく歩き、足が棒の様でしたが、なぜか足首が痛くなりました。 END
西福寺の参道を下り、西国街道(旧道)を歩きます。
◎ 水準点
一等水準点 1670号
標高 2,8m
水準測量に用いる際に標高の基準となる点の事。
測量標の一つで、国土地理院が設置。 石造り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1e/f5f19ece2d4fc3b7bb4241ad25e6f1c3.jpg)
◎ 路傍のお地蔵さん
旧街道(西国街道)の曲がり角にあたり交通祈願
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/83/37d1dcbf9a808b1fcd5cf36df9a8d074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/31/4901134f31e351a1d3080cb24d80bf88.jpg)
西国街道を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ee/723a896f0c0212d11f6f03c1a5112f90.jpg)
◎ 一里塚跡
かってこの辺りに一里塚があった。(高須1丁目8番)
元安橋袂の道路元標から一里。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/17/cfd1bb8f861075f17bbee60d15341ab5.jpg)
さらに西国街道を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/25/74e4ece0ca567aa2bbca1e31f05845e9.jpg)
◎ 大歳神社
ご祭神 :大年神 宇迦之御魂神 (須佐之男命の子で兄弟)
御大典記念碑 大正4年 (1915)
双子の銀杏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/76/dd0363f17dbe6aa7535db318c417e338.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c4/41b2e441c7a80ba43eca99f460be4123.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/40/439bfc7d1397e9cdaf89b152d5220093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/68/a78650450e25fafee5c4635802768afd.jpg)
被爆建物、すぐ前に小高い山があり被爆を免れたと説明して頂きました。
今日の晩から明日にかけて秋祭りで、氏子の人達が準備の最中でした。
以前のウオークの時に「ギンナン」を頂いたのを思い出しました。
◎ 高須第一公園
11:40 少し早めの昼休憩(お弁当)にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3c/90003726ff74d4c61d62b80ebfe60ca2.jpg)
公園の高い木の枝にいる鳥は「ジョウビタキ」でした。
影絵の様で見にくいですが、帰宅後、野鳥の会の先輩にメールで見て頂き判明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0d/8a470a7949858e167275355be5b5676a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/00/a7d140e146fc52e8112c46bcda072200.jpg)
12:40
出発しましたが、寒くて風邪引きそうなのと足の調子が今一なので
これより帰宅することに…
途中の路地で見た「ヒメツルソバ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/56/ceede891fccb24c717e2e3c5007fa54c.jpg)
電車とアストラムで午後一時半には帰宅しましたが、スマホの歩数計は
9750歩でした。
よく歩き、足が棒の様でしたが、なぜか足首が痛くなりました。 END