ひろしま遊歩100選ガイドツアーに参加する!
令和元年10/19日 (土) 9:30 比治山下集合 15名参加
~ 比治山地区散策 ~ (No-15)
<主な立ち寄り先>
~多門院~長性院~比治山神社~骨董街~山王神社~御便殿跡~野外展示場~
ムーアの広場~富士見展望台~陸軍墓地~汐見展望台~彫刻の小径
朝、大雨が降りましたが15名の参加があり、元気に出発しました。
◎
吉祥山遍照寺多門院
慶長9年(1604)福島正則がこの地に移築
真言宗 (広島県真言宗教団)
ご本尊:毘沙門天王 虚空蔵菩薩
広島新四国88ヶ所霊場 第54番霊場
新四国88ヶ所霊場の石仏、1番~48番まで確認。
広島県指定史跡 「頼家の墓」
(頼山陽の墓は京都にあり)
原爆被災説明板 多門院 (爆心地から1,75km)
◎
良雲山千日寺長性院
元和3年(1617)信濃国松本の僧、正誉玄斉和尚より創建
ご本尊:阿弥陀如来 浄土宗鎮西派
広島新四国88ヶ所霊場 第55番霊場
鐘楼門の仁王像あ、霊園にあった樹齢300年楠を使用して、
原爆犠牲者の供養と世界平和実現記念し、檀徒中西さんが制作「右・阿形仁王」
絵文字よる般若心教
◎
比治山神社
元は黄幡大明神と称し、正保3年(1645)比治山南の谷から現在地に移り
勝楽寺の鎮守社となる。
ご祭神:大国主命、他四神
明治元年、神仏分離の際に「比治山神社」になった。
「お宮参り」「結婚式」が行われていました。
◎
段原骨董街
かっては全国に名を馳せた骨董街ったが、再開発により昔の面影はない。
◎
明泉寺
385年の歴史が伝えられるお寺、(1620年に建てられた。)
浄土真宗 被爆山門 → 爆心地から1900m
◎
山王神社
正保3年(1646)に、猿田彦大明神を奉斎したのが始まりと言われる。
平成14年に、奥州藤原家縁の神社る福島県の ”光照山王神社”の発祥本宮
であることが、古文書古により判明一段と注目される事となる。
御神木 「山王松」の切株。
(急坂を上り、比治山御便殿跡広場にきました、イベントが行われて賑やかでした)
◎
御便殿跡広場
現代彫刻 ”テクテクテク”
作:茂上 壽之
人口の滝 ”壁泉” ポルトガルから運ばれた石で制作
「皇太子殿下御展望の碑」(昭和天皇)
「大典記念」 他・・・
広島市まんが図書館 → 前身は、青空図書館、平成9年 まんが図書館として開館。
「笛吹少年」 → 作:船越保武 昭和58年2月
◎
野外展示場
現代美術館周辺の広場に設置された彫刻群
「 Head 」 作:フィリップ・キング
「小さな鳥」 作:フェルナンド・ポテロ
「地球電話・広島」 作:岡本 敦生
「根香」 作:空 充秋
「ヒロシマー鎮まりしものたち」 作:マグダレーナ・アバカノビッチ
◎
ムーアの広場
谷貝彫刻 ”アーチ” 作:ヘンリー・ムーア
昭和62年12月設置
「現代美術館」 立ち寄りませんでした。
◎
彫刻の丘
「安芸の翼」 作:澄川喜一 昭和63年3月
「疾風フラッシュッバック」 作:野田正明 平成23年3月
「私たちの星」(風のサーカス) 作:新宮 進 昭和63年12月
◎
雲霓橋
立体交差点の橋(跨道橋)
12:15
ここで、午前の散策は終わり、各自昼食にしました。
私たち3名は、近くのベンチでお弁当にしました。
続きます・・・