goo 自由日記⒉

色んな出来事を載せています、見てくださいね!

広島中央公園を訪ねて(6月)

2020-06-20 19:06:42 | 探訪 田舎
今日は、以前の遊歩100選ガイドツアーが解散になって、
引き続き「遊歩ウオーキング」として歩いておられます。
卒業した私も少しだけ勝手に同行しました。
白島「友愛の桜道」、いつもの我が散歩コースです。

 

 


 卒業しましたが、皆さんの顔を見るとやはりうれしいですね!
 途中で見た「ワルナスビ」「白いキョウチクトウ」「ヒイラギナンテン」
 


 

 

 「畳や」さんもまだ現役です。
 

 旧太田川(本川)の川岸に「川岸のお地蔵さん」を発見。

 


 11時、皆さんんと別れて、広島中央公園を訪ねました。
 太田川から引き込こまれた人工の川「ほりかわ」です。
 水音を聞きながら小休憩です。

 


 


 以前来た時の、カルガモもツグミも今日は居ません。
 「ハクセキレイ」がアチコチしながら「羽づくろい」をしていました。
 あと、「ムクドリ」が居たくらいです。


 

 

 

 


 「ムクドリ」です。

 

 


 公園は、グランドゴルフを興じるグループや若者グループ、家族連れと賑わって
 いました。
 野鳥の出会いは諦めて帰路に、「アメリカフー並木」を歩きます。
 生け垣の「キンシバイ」でしょうか?

 

 

 

 遊歩道はアメリカフーの実が沢山落ちていました。
 白島、スーパー「マルナカ」でひと休み、
 午前の散歩は旧交を暖め、お馴染みの皆さんに会えて嬉しかったです。 

 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角の花たち(牛田旭)6月 2

2020-06-19 12:57:20 | 近ブラ
今日の朝は少し涼しい気がしましたので牛田旭(サンベルモ)まで出かけました。
途中、広銀にも立ち寄りました。
家を出た時、イグジーイグジーではなく、「一筆啓上仕り候」と鳴く
ホオジロに久しぶりに出会いました。

 
 

 

 
 サンベルモ、行く途中の花たちです。
 「アベリア」「トキワヤマボウシ」

 

 


 こんな「立て看板」もあります。
 いよいよ、本日から「プロ野球も開幕」です。

 

 名前不明の花たちです。

 

 

 

 

 

 

 


 ブロガーさんが偶然UPされていたので「アガパンサス」とわかりました。
 

 

 「ノウゼンカズラ」「アジサイ」「シマトネリコ」?

 

 

 

 


 「エゴノキ」の実が付いていました。
 

 



 サンベルモ、広銀で用を済ませて、
 サンベルモの軒下に「ツバメの巣」
 があり、ヒナがさえずっていました。
 ビニールシートの陰で薄暗かったのですが、微調整しました。

 


 


 3羽と思ったのですが、5羽いるようです。
 親は1回帰って来たきりで、私に警戒したのでしょう。
 邪魔しないように早々に退散しました。


 

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャを煮ました!

2020-06-19 05:44:55 | その他
カボチャを5分くらいチンしたら、楽に切れました。
カットしたら、もう一度3分くらいチンします。
フライパンにオリーブオイルを入れ、カボチャ、みりん、料理酒、を適当に入れて煮ます。
かつお節を入れて5分くらいで出来上がりです。
簡単に出来ます‼️






テレビ番組を参照しました。
チンすると楽に切れます。


<スマホよりの投稿です>
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散髪をしたサフィ-

2020-06-18 14:54:20 | 日記
昨日の午後、散髪をしてもらったサフィ-がきました。
コロナの影響で犬の散髪やがお休みで出来なかったのです。
すごく伸びていましたので、すっかり短くなったサフィ-は小さくなりました。
夏向きモードのサフィ-です。
😃






  最初は、スマホで入力していましたが、メモリー不足でアップロードできない
 というので、途中からパソコンで手直ししました。
 今日は梅雨の真っ只中、大雨が降っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角の花たち(牛田本町)6月2

2020-06-17 16:52:00 | 近ブラ
水曜日の今日は、牛田クリニックのリハビリです。
帰路で見た牛田本町付近の花たちです。
「グラジオラス」「キキョウ」

 

 


 美容院の看板も埋め尽くされた「ノウゼンカズラ」はまだ花数は少ないです。

 

 

 

 


 花名不明。
 

 

 


 「トケイソウ」(ニゲラ、二回げらげら笑える)?
 

 

 新牛田公園まで帰ってくると、「クチナシ」が随分匂っています。
 (鼻づまりの私にも分かりました)

 

 



  <注>
 ↑ 記載した「ニゲラ」はトケイソウとは違うようです。
  ネット検索で分かりました。
  早とちりで申し訳ありません。


  【追記】
 花名が分からないのは
 赤い風船みたいのが「チロリアンランプ」(アブチロン)
 その下の、ピンクと赤の花「サンパラソル」。
 かべっこさん、mariaさんに教えて頂きました。
 感謝、感謝です!!
 有難うございます。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白島ランニングコースで(6月)2

2020-06-16 13:44:20 | 近ブラ
今日の朝は、白島ランニングコースを歩きました。
中州のコロニーにいるのは、ゴイサギ?と思いましたが、帰宅後よく見ると
くちばしが黄色でした。
ゴイサギは顔もくちばしも黒いようです。

 

 遠景過ぎてピンボケですが。

 白島ランニングコースは通行人も多いです。

 


 

 

 

 

 ふとコース脇の花壇に気が付きました。
 「ゆり」が満開でした。

 

 

 

 

 グラジオラスもどきもあります。
 ユリを撮っているとこんな小さな張り紙に気が付きました。
 あれ、私もとっているけど。


 

 

 


 意味は違ってもチト気が重たくなりました。
 こんな立て札もあります。

 


 コースに戻るとすがすがしい光景が癒してくれます。
 折しも「山陽本線」が通過して行きました。



 

 


 お花見ツアーも中止になりました、どこか行きたい気分です。
 帰宅後、「ひろでん中国新聞旅行」に電話しました。 
 ”今年はブッポウソウツアーの企画はないですか?”
 残念ながら「中止になりました」との回答でした。(残念)


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての「おかワカメ」

2020-06-15 16:59:10 | 日記
先日、友人から頂いた「おかワカメ」「ムラサキたまねぎ」を使ってお料理を。
冷蔵庫でやく1週間待機しておりました。

 

 


 1、おかワカメは熱湯に約10秒したします。
   (私は15秒でした)
 2、ムラサキ玉ねぎは、半分ピューラーでスライスしてチンしました。
 3、約30分、冷まして、盛り付け。
   (トッピングに、カツオ削りぶしを)
 4、食べる直前まで冷蔵庫で冷やします。
 5、味付けは、「ポン酢」or 「めんつゆ」を好きなだけかけて。
   (どちらで頂きましょうか?)

 


 

 初めての「おかワカメ」どんな味がするのでしょうね?
 Sさん、我ながら、上手にできました。(笑)


 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ブッポウソウ」の記事から

2020-06-14 08:55:38 | 日記
 本日の中国新聞朝刊に記載中の「ウッポウソウ子育て準備」の記事から。
 巣箱に入るブッポウソウが載っています。
 3年前に三江線のツアーで行った三次「伊賀和志」地区を訪れたのを
 懐かしく思いだします。
 当時は、肉眼では確認できたのですがデジカメでは撮影できませんでしたので
 画像は残っておりません。

 


 


 農場竹坂ファームの木製の巣箱に出入りしている「ブッポウソウ」の巣箱は
 田舎に行く途中のようですが、場所が確認できません。
 懐かしく拝見しました。


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届いたアベノマスク❗️

2020-06-13 11:14:25 | 日記






  今日の朝、アベノマスクが届いておりました。

   <スマホよりの投稿です>
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの本通りで・・・(6月)

2020-06-12 14:44:00 | その他
今日の朝は、八丁堀のクリニックに出向きました。
10:10予約の8番目、やや時間通りに終わりました。
久しぶりの「ひろしま本通り」を歩きました。
人気店の「ひろしま夢ぷらざ」は賑わっています。
大野のアサリが、来ているようです。

 

 

 


 

 

 
 「ウオンツ本通り店」に立ち寄り、用を済ませて元の「アンデルセン」にきました。
 工事中でしたが2F以上はベールを脱いでいました。
 完全、再開はいつのことでしょう。

 

 

 

 元、路地店、「ドラッグストアー大黒屋」?があった路地には怪しげな?
 新しいお店が出現しております。

 

 


 帰路に乗ったアストラムラインの電車は、新車両の様でした。
 前回は黄色と黒のイメージでしたが、今回の新車両は「黒」を基調に
 した斬新なデザインの内部でした。
 「荷台」が頭上のつり革の横にありますが、場所が高いので、利用は
 どんなものかと思いました。

 

 

 


 「300円ショップ」が本通りに出来ていました。
 以前は何やさんだったのだろうかと・・・



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする