前回から、出しています大腰筋。よく見て下さい。
腸腰筋でも、いいのですが、
よくみると、
「人」の漢字の形していませんか?
しかも、足の付け根から
みぞおちまで、伸びている。
ここまで、伸びているということは、確実に支えることに関係あると思いませんか?
なので、
開脚で、内転筋を
伸ばすことも
もちろん、大事なのですが、
でも、ここ(腸腰筋)を無視するわけには、いかないのです。
これが、いわゆる
レッグストレッチャーやっても、再び硬くなる
のはそこが原因です。
もちろん、僕もこれ、
もっていましたよ(笑)
しかも、出始めて
すぐ、
購入したので、高かったです…
腸腰筋を上手く伸ばしていけると
開脚は
変わります。
なんてってたって、
人の形をしてるんですから、ここをアプローチすると変わります。
次回は、そこについて
触れていきます。
腸腰筋でも、いいのですが、
よくみると、
「人」の漢字の形していませんか?
しかも、足の付け根から
みぞおちまで、伸びている。
ここまで、伸びているということは、確実に支えることに関係あると思いませんか?
なので、
開脚で、内転筋を
伸ばすことも
もちろん、大事なのですが、
でも、ここ(腸腰筋)を無視するわけには、いかないのです。
これが、いわゆる
レッグストレッチャーやっても、再び硬くなる
のはそこが原因です。
もちろん、僕もこれ、
もっていましたよ(笑)
しかも、出始めて
すぐ、
購入したので、高かったです…
腸腰筋を上手く伸ばしていけると
開脚は
変わります。
なんてってたって、
人の形をしてるんですから、ここをアプローチすると変わります。
次回は、そこについて
触れていきます。