珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

【マッドフラッド】私たちには隠されている歴史の真実・第一回 ~埋まった町、誰もいない街、孤児院の謎~(長編・全五回程度の予定)

2022-08-29 | 閑話休題
【マッドフラッド】私たちには隠されている歴史の真実・第一回 ~埋まった町、誰もいない街、孤児院の謎~(長編・全五回程度の予定)

この数年間感じて来たストレスというか、正確にはSアンチブログを見聞きしていた時も思ったけど、
多くの人は、自分が強く、当たり前のように信じてきたことを否定する時、なぜここまでジタバタするの?というのがあった。
「へえ?そうだったんだ?!」と、知らなかったことを知るのがむしろ嬉しくないのかな?と不思議に思った。

私は元々がそういうタイプらしくて、自分の無知さを思い知って、小さな概念を壊されるのが、快感だったりする?
というわけで、そんなことが目白押しになった昨今、何を聞いてもそういう意味では不快になったことがない。
仮に「地球は実はまるくない」と聞いても、そこでキレる人もいるみたいだけど、私は「へえ、そんな可能性もあるんだ~」という感じ(笑)
逆に「今まで言ってきたことが正しい。××ウソを言うわけがない」から、一歩も動かない方に腹が立った。

この世の常識とか教科書というものは、カネとか権威とか暴力で好きなように作ることができるということは、つくづくわかった。
それから、常識や教科書を強く教信している人は、それを壊されることと、それからはみ出す人を嫌悪することも。

ここで、嫌悪するタイプの人とそうでないタイプの人との間で、深い溝ができてしまったわけだけど、
この「マッドフラッド」というテーマは、分断された二つのタイプの「踏み絵」になる気がする。

私は言わずもがな、興味深く見た方である。



コメント (3)

オッパイにかけて

2022-08-29 | 日記
「コロナ後遺症」とググってみてください。
諸々出てきます。

中には、これが辛すぎて命を絶ったというものまであります。
逃げないでほしいけど、この通り厚労省は普通の風邪だと認めてますよ?👇

普通の風邪に後遺症があって、それが理由で命を絶ったなんて、これまでありましたか?

でも日本人が書いているのかも疑わしい、記者の記事はこうなるのよ👇

医療関係者などおよそ900人が参加して開かれた、東京iCDCの新型コロナウイルス後遺症セミナー。 
その中で、後遺症外来で知られる「ヒラハタクリニック」の平畑光一院長は、後遺症について、倦怠感、気分の落ち込み、思考力の低下など14の症状を挙げた。
そして「いろんな症状が出たり消えたりするので“もぐらたたき”と呼ばれています」と付け加えた。

また、実際に確認された”後遺症”として、
●入浴すると1日寝込む 
●1時間の散歩の翌日から3日間、ほぼ寝たきりになった
●ドライヤーを持っていられない 
●体のあちこちが痛むのに検査で異常が出ない 
●3メートルを小走りしただけで1週間足が痛む、
などを紹介。

平畑院長が、およそ3000人の患者を対象に調べたところ、およそ200人が職を失い、およそ1000人が休職を余儀なくされ、休みながら働いてる人も含めると、患者の70%弱に、仕事上の影響が出ているという。
平畑院長は、「生活の糧を奪われるそういう疾患なんだということを知っていただきたい」と訴えた。 
また、2年半前に、コロナ後遺症と診断された60代の女性が、自ら命を絶ったことも明らかにされた。
倦怠感、筋力の低下、気分の落ち込みなどの症状が見られた女性は、周囲の理解を得られないことに苦しんでいたという。  
(8/2 FNNプライムオンライン)

こんな記事が小難しいなら、皆が大好きなタレント記事にしましょうか。
オッパイの大きい井上和香さんとか♡
タレントの井上和香が28日放送のテレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」に出演。発症から1年半以上たった今も新型コロナの〝後遺症〟が残っていると明かした。
井上は2020年12月末に陽性が判明。
軽症と診断され、自宅療養し翌月芸能活動を再開した。
現状について聞かれた井上は「これが後遺症なのかどうかが全然分からない」と前置きし「コロナ後から息切れがずっと続いてる感じがあって、
ずっと呼吸が浅いっていうんですかね。たまに深呼吸をしたくなると告白。息遣いに違和感を抱くと語った。
(8/28 東京スポーツ) 

いえいえ井上さんは自身のブログにあるように、少なくとも2021年8月20日に、2回目を打ってますよ?

軽傷だったのに「息切れがずっと続くのはコロナの後遺症」とニュースにしたいメディアが、乗っ取られているか否か、
本当の原因は何か?

井上さんの魅惑のオッパイにかけて、どうぞ判断してください( ̄∇ ̄) 
コメント (1)