珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

友達

2018-04-15 | 日記
久しく会っていない友人からメールが来た。
内容は
「アドレス変えました。お手数ですが変更登録をお願い致します」
めちゃ嬉しかった。
彼女とは一時代はべったり一緒にいた、まるで姉妹のように気を使わないで済む仲良しだったけど、宗教の違いから疎遠になってしまっていた。
今でもそれに触れると一発触発である(笑)

だけれど、信じるもは違っても友達でいることには変わらない。
お互いそう思っているということを、さらりと感じた一瞬だった。

どんなに仲良しでも、違う人間である以上、何もかもが同意見ということはない。
もしかしてある分野では、異教徒同士のようにそぐわなくて、譲れないものもあるかもしれない。
それでも友達でいられる関係って、実は強いんじゃないかと思う。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 閑話休題(satouさん)Sky's ... | トップ | ラザリスさんの歌 糸(アカ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (レモン)
2018-04-16 07:26:57
ラザリスさんがよく書かれていますが、カルト脳であるとかないとか、元々の人間性ってその団体に属したとしても変わらないですね。
変わりようがない。
だから、その団体を去ったとしても、その話をしなければ好きなままの人も沢山います。

ネットの中でいえば、きっとこの人は、組織の中でもずっとこんな感じの人だったんだろうなぁと、いい意味でも悪い意味でも、言葉一つとっても、感じる事や伝わる事が多々あります。

ネットで言葉だけの交流だからこそ、どんな言葉を選択して発するかとか、言い回しとかでその人自身を感じる事も多い。
勿論、それだけではわからない事も沢山あるけれど。
どんなに繕ったとしても、長くやりとりしてたり、ロムしていると感じるものがありますね。

まぁ、そういう私自身もたいした人間じゃないって事です( ̄▽ ̄)
自分の経験した事しか語れねぇーー
返信する
Unknown ()
2018-04-16 07:27:21
性格は変わりようがない。
そうだと思います。

私がちょっとだけ意識して、今後直そうと思っているのが「あの人が言ってるから」
あの人が言ってなかったら、同じことするのかな。
違う人が言ってたらむしろ反発するんじゃないのかな。
かつて「あの人が言うなら」で騙された経験がありますからね。
誰が言ってようと、自分の違和感は大事にしようと思います。
もうそうやってもいい歳だし(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事