珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

動画紹介38

2025-02-12 | 日記
女は強し。
岩戸を開くのは女。
ネドじゅんさんやはせくらみゆきさんに続く、私が共鳴している辻耀子さんの超・神回動画。
私の偏見かもしれないけど、男でおしゃべりや流暢なトークをする人は、詐欺師っぽくて信用してなくて、なかなか響く人がいない。
でも「女はここまで語れるんですよ」という見本。
圧巻です。
👇


ネドじゅんさんのいう「本体さん」を、辻さんは「工場長」と言ってますが、呼び方は人それぞれ。
40さんは「中の自分と外の自分」と言っていたし、「ハイヤーセルフ」とか「真我」という人もいる。

そのゲームマスターが投げたゲームをなかなか攻略できず、いわば何回やっても赤点で、何度も何度も補習を受けさせられるイメージを、私は大笑いしながら聞いた。まさに🤣

そう言われると何とか一発でクリアーしようと燃えてくるじゃん!!
これに燃えず、他に何に燃えることがあるのだ?
女の尻を追っかけまわすこと?
人にバレないように周到に細工して、カネを懐に入れること?

ジョヒオに言わすと、男は思慮深く有能で、女は知能が弱くて難しいことがわからないんだから可愛くて従順ならばいいそうだけど、私がこの終末期に見たものは、数えきれないアホ面の男と、偉大な女たちだった。
断言するけど対的に、ズルくてヘタレで小心で、短絡的な男になぜ「男尊」なんて言葉が生まれたのか、つくづくも不思議でしょうがない。


これも超・お薦めで、ついについにおっさんやおばちゃん世代じゃなくてJKからも「ゲームの攻略本」を語る子が出てきましたよ。
👇
まりなちゃんは、体内記憶のあるレインボーチルドレンということで数年前に見たことがあったけど、今は本格的に配信の活動をしているようです。
この愛嬌とおしゃべりのスキルですよ? 
40さんも真っ青なキレキレのトークをここまで警戒にやってのける女はスゴイ!!
なぜに「女卑」なんて言葉が生まれたのか、つくづくも不思議でしょうがない。
コメント    この記事についてブログを書く
« 反論記事2 | トップ | 意識の時代 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事