釣船 開進丸(鯛ラバ、ジギング、一つテンヤ)

釣れる日もあれば、釣れない日もある。楽しかったり、悔しかったり「船釣り」の一時を過ごしてみませんか。

8月1日 ロックフィッシュ(アカハタ釣れた)

2019年08月01日 | 日記
ロックフィッシュを楽しむ。

かめや釣具宮崎店(神宮店)の池之上さん、岡本さんが釣行。



都井宮乃浦手前の七つ岩から、大島までの主なポイントで竿を出しする。

狙いは、海底の岩陰に潜むハタ類。

アカハタ、カサゴ類、珍しいニジハタ、オニカサゴ等々が顔を見せてくれた。



今回は文字を少なく、写真によって釣行記を掲載する。


七つ岩近くのポイント







良型のアカハタがヒットしてきた。


鳥島のポイント









アカハタ、オニカサゴがヒットしてきた。

オニカサゴの棘には、注意が必要。


築島のポイント

瀬の駆け上がりや、瀬の溝周りに船を持っていく。

 


 


 


 


 

珍しいニジハタがヒットしてきた。

尾鰭の模様が特徴的だ。


大島のポイント

  


岩場の割れの中で、アカハタがヒット。

ゴツゴツした岩場に、逃げ込んで行くアカハタを上手く操りながら、取り込んでいく。

長年の経験が、力を発揮する場面だ。





アカハタのダブルヒット。

浅い岩場を、巧みな竿裁きで根掛かりを最小限にする釣技。

「ロックフィッシュに根掛かりはお友達」

避けようの無い事だけに、いかにそれを交わすか、豊富な経験値が力を発揮する。





 


 


ロックフィッシュの楽しみ方は、人それぞれ違うと思う。

共通するのは、笑顔が溢れる釣りだと思う。

池之上さん、岡本さんの共通する信念は「未来に楽しい釣りを継続する」と、言う考えだ。

小型の魚は、針を飲み込んで居ない限りは、放流する。

今回も30センチ以下は、放流を実践。





船着き場に帰ると、船仲間が集まってきた。

釣りから帰って、釣り談義の楽しい一時だった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿