甲州街道
台ヶ原宿は街道の中で
最も街道らしい雰囲気の残る街道です
昔からの酒屋さんや和菓子屋さんが・・・
お買い物・お買い物
山梨土産と言ったら信玄餅
信玄餅といったら山梨やろぉ~~
信玄餅は戦国の武将
武田信玄が陣中の食料として
欠かさなかった切り餅だったそうです
現代人のお口に合うように
アレンジはしてあるようですが・・・
ここ金精軒は
元祖 信玄餅のお店との事
信玄餅と言ったら
信玄餅詰め放題で有名なもう1っ店舗が
ありますやん
あの店舗とどちらが元祖かの裁判になったらしいよ
そんで、こちらの金精軒が,勝ったらしい
なので、このお店が信玄餅の元祖ってことで・・・
3種類お買い上げ
お店の方が1番人気って言ってました
これねぇ~~
いちいち袋から出して皿に移さなくちゃならん
めんどくちゃぁ~~い
皿も洗わなくちゃならん
食べなれているこのタイプがええわぁ~~
風呂敷開いて食べる、
黄な粉がこぼれても安心のこのタイプ
お味も良かったよ
そんで、昨日,自宅近くのスーパーに行ったら
全国銘菓コーナーみたいなのがあって
この箱とまったく同じものが
置いてあった・・・
山梨から大切にリュックサックに入れて
持って帰ってきたありがたみが
一気に失せたわ・・・笑笑
こちらは餅でなくて寒天で作られているもの
これは珍しく1個1個
個包装になっていたので
職場でばらまき土産に良いかと購入しました
あまり期待していないお味でしたが
これがなかなか、うまかった・・・てか
みんな珍しがってました
餅でなくて寒天だから・・・
もっと買って来ればよかった
お口にポンって入れられるサイズも良かった
七賢酒造
山梨県北杜市白州町で唯一の酒蔵
白州の美味しい水で作る酒らしい
2本お買い上げ 持ち帰るのは重たいので
郵送してもらいました
いつもお留守番している父ちゃんにお土産・・・
純米大吟醸 絹の味
盃1杯味見でもらお~~っと
こちらは、父ちゃんと720mlを
きっかり360mlづつ分けて
いただきます
味もわからん父ちゃんにばかすか飲まれたら
たまらんわ
純米大吟醸 甲斐駒だってよ・・・
味はどんなかな???
楽しみです
ワイン1升2晩で開けたバカ夫婦ですが
こちらはちびちび大事にいただきましょう
台ケ原宿の土産ではありませんが
帰りに寄った道の駅に
韮崎のウイスキーがあったので
買ってしまった
ハイボール・・・美味いですやん
サントリーの工場が白州にもありました
お買い物も楽しい街道歩きです
今回はたくさんの
お買い物どころがありました
お酒はまだ飲んでいませんので
また、お味はのちほどブログにします
明日から日光街道最終回を2日間歩きます
日光街道はゴールどぉ~~