父ちゃんが、がっつら働いてくれていますので、
私の、扶養内での収入なんてたかがしれているといえばしれているのですが
家にじっとしていられません
まだ子供達に手のかかる小さなころからパートに出ています
次郎はまだ1歳前だったと思います。
幸い看護師の資格がありますので、働くところは、すぐに見つかります
県立病院などでパートをしたこともありますが、年もとってきましたし
大きな組織の中で、正規の職員さんと同じ働きをするのが、負担になり辞めました。
老人ホームで、細々と働こうと思い老人ホームで、パートしてみましたが
100名以上のお年寄りの名前が覚えられず
また、これまで、医師のいる病院でしか、働いたことのなかった私は、
全て、看護判断に、ゆだねられる環境がとても怖く感じました。
パートで、午前中だけの勤務というのも、1日の流れが、解らず、不安であったのかも
しれません。
ならば、こじんまりとした、利用者10名程度のデイサービスなら、
お年寄りと楽しく歌を歌ったり、塗り絵したり、働けるのかと
今年から、デイサービスでのパートです。
1日10名程度の利用者・・・
少ないと4人位の時もあります。
利用者が少ないということは、スタッフも少なく
看護師だからと検温だけしてればよいという訳ではありません
なんでもやります
風呂入れから、掃除、洗濯・・・
ヘルパーさんと同じ仕事です
まあ~~望んで飛び込んだデイサービス業務ですから
看護師であるというノミのような小さなプライドなど
すぐに捨てて、なんでもやってますよ
スタッフも皆さん良い方たちですよ~~
で・・・
今日愚痴りたいのは、利用者のばーさんのひとりです
なぜか、私に何かの妄想でも抱いたのか、
毎日、鬼のような形相で、殴りかからんばかりの態度をとります。
他のスタッフにも、不機嫌な態度はとりますが、私ほどでは、ありません
今日で3日連続勤務、毎日、このばーさんの訳の分からんやつあたりを
受け止めていると、変になりそうです
老人ホームの時も、嫌われたバーさんがいたけれど、
このばーさんには、いっさいかかわらないようにしました。
私がかかわらなくても、他にたくさんのスタッフがいたので、事たりていたのです。
ところが、小規模な、利用者10名足らずのこのデイサービスでは、
嫌われたからと、かかわらないわけには、いかないのです。
嫌な思いをするのも時給のうちと、我慢するしかないかぁぁ
なんか、もやもやするなぁぁぁ~~
対人関係は鏡と言います
私が、こころの中で、「このくそばば」っと思っているのが、
たぶん見えているのでしょうね
認知症という病気の症状でもあるのでしょう
私は、プロです。受け止めますと思っても
私は善人ではないので、だめだぁぁぁ~~
「家族も手を焼いてるあんたに、こんなに優しく接してあげてるのに
なぐりかかろうとするなんて、くそばばあ」と心で繰り返すかかあ天下です
こんな事、ブログで愚痴っていいのか???
でも、ちょこっとすっきっり
でも、3日分のもやもやがぁぁぁ~~
ぬぐいきれない
誰か誘ってビール飲みに行くか~~