1月28日 晴れ
10:15 越谷駅スタート
室町時代の創建
境内のけやきは樹齢600年
越谷市内のけやきでは一番大きい
すごく小さな社殿なんで
ケヤキの木に葉がいっぱいになったら
すっぽりと木陰になってしまうのではないかと
思ちゃう・・・
塗師屋小泉家
先祖が漆を扱っていたことから
地元では塗師市と呼ばれているそう・・・
越谷宿で現存する古い建物で
唯一店舗と蔵が横に並んでいる
蔵って店舗とか住宅の裏にあることが
多いよね
雨水をためる石の桶に小泉の名前がありました
古そうな石桶です
油長内蔵 カフェ
蔵作りの店舗
今でも日常雑貨を売っている
くわいまんじゅう
越谷ってくわいの産地だそうで・・・
くわいっておせち料理で見かけるくらいだけど
まんじゅうの中に入ってました
ころっと1個
栗まんじゅうみたいに入ってましたが
食感は栗より硬かった
味もあまりしなかった
くあいが12月から2月までしか
収穫できないので
この時期でなければ食べられないとの事でした
越谷御殿跡
家康が鷹狩のために御殿を造り
しばしば滞在したそうです
今は、この石碑のみ・・・
建長元年の板碑
越谷市内では1番大きいらしい
11:05 越谷久伊豆神社
越谷の総鎮守
長~~い石畳の参道でした
この日はお祭りであったようで
参道には屋台が出てました
12:00 大沢香取神社
室町時代の創建
本殿の彫刻が素晴らしかった
本殿の彫刻が素晴らしかった
宮内庁埼玉鴨場
一般の立ち入りは禁止
この門の前までです
東京ドーム2.5個分の広さの敷地に
大きな池があり古来の鴨猟が行われ
皇族だけでなく
国内外の来賓に披露されるそうです
なんか、テレビで見たことある気がします
越谷のだるま
達磨と言えば群馬でしょ・・・って
思うんですが
越谷でも達磨が作られていたみたい
越谷のだるまは色が白く
鼻が高いのが特徴って説明してくれました
お荷物になるので
1番ちっこいの買ってきました
日本橋を発ってから初めての踏切
日本橋から50キロ位はあるかな
この電車に乗ってきたら
浅草から越谷まで
30分くらいです
街道歩きのツアーでは4回目です
東武伊勢崎線
14:35 下間久里香取神社
1594年から始まったと言われる
獅子舞が奉納されており
今でも地区内120軒を
回り、家内安全・無病息災を祈って舞が
行われるんだって・・・
こういう昔からの舞が今でも続き
行われているってすごいよね
備後の一里塚 江戸から8番目
16:00 一ノ割駅ゴール
日光街道
あっち歩いたり
こっち歩いたり
月2回のペースで歩いてる・・・
この調子で行くと
今年中に日光東照宮まで行けるかも・・・
街道歩きから帰ったらすぐに
ブログを書いておかないと
忘れてしまいます
1年前の中山道の宿場まだ下書きのままの
書いてない宿場があります
あの下書きはどうしょうかなぁ~~