11月5日
秋晴れのとても気持ちの良い日
お茶会に行って来ました

いつもジャージ着て、
街道歩いたり
山に登ったり、してますが
たまには
お着物も良いよねぇ〜
花子の先生のお茶席です

いろいろ、立派なお道具で
1つ1つ説明をしていただきました
ちょっと私の頭では
消化しきれなかった
茶道は奥が深いです

先生に時折、お茶会に誘っていただき
親娘で着物を着てお出かけする機会を
作っていただき
嬉しいです

奥様先生も
とても優しくて品のある方です
ちょっと、ガサツな私とは
住んでる世界が違う感じがします

他の流派のお茶席にも入ってみました
お煎茶席では
抹茶とは違ったお茶を
いただくことができ
1煎目と2煎目の味の違いに
驚きました
家でお茶を入れる時も
丁寧に入れたら
きっと
美味しいのよね・・・

花子、大好き
美味しいお菓子も
いただくことができて
花子は
「楽しかった~~」と言ってました

せっかく着物着たので
もう1か所
お茶会場に行ってみることに
しました

帰り道途中にある
女子大の学園祭に寄ってきました
茶道部のお茶席です
こちらも
学生さんたちが
準備したお茶席が素敵でした
私たちが行った時間は
ちょうど、板垣季光人がトークショーのため
来校した時間帯と
重なり
駐車場いっぱいでした

大河ドラマで井伊直政役
かっこいいよね
武田軍の残党を家康が保護し
その後、井伊直政が
部下としたため
井伊の赤備えが生まれたんでしょう
そんでね
板垣李光人って
山梨出身なんだって・・・
これは甲州街道の講師が説明してた・・・
山梨学園大学の横を歩いていた時
説明してた
ここの中等部に通っていたらしいですって・・・
ツイートしてた・・・


花子を飾ると父ちゃんが
喜びます
この日も父ちゃん
花子の写真たくさん撮ってました
私は撮ってくれません