中山道3回目の旅
戸田橋から浦和までの11キロ、5時間の旅の
最終は調神社でした
なんて読むの・・・
調神社(つき神社)と読むようです
もともとは
伊勢神宮に貢ぎ物を治めるための
倉庫だったようです
この神社・・・
鳥居がないの
なんかね、貢もの搬入の妨げになるので
鳥居がないと伝えられているそうです
どんだけでかい貢ものだったんだいって感じです
神社にはつきものの狛犬ですが
この神社は
狛ウサギなの
月の神秘性を信仰することから
月の動物とされるウサギの像がたくさんあるらしいです
この神社
花子のアパートから徒歩で行ける距離なんです
また、ゆっくりと行ってみたいと思います
御朱印もいただいてこなかったし・・・
今回のゴール
浦和駅です
次回JRの浦和駅でなく埼京線の南浦和から
歩き始めの予定です
今回は久しぶりの街道歩きで
疲れるかなと思っていましたが
お天気が良く
気温も歩くのに丁度良かったのか
そんなに疲れることなく歩けました
次回も頑張ります
鳥居がないなんて珍しいですね。大きな貢ぎ物って何だったのかなあ😆
狛犬ウサギ可愛いです🐇
5時間も歩くんですね💦
私はあまり歩かないので…すごいです✨
続き楽しみにしています。
調神社入り口右側に、「日蓮上人駒繋の木」がありませんでした。
先生が忘れてしまったかな・・・
あの神社では皆さんが固まっているだけで、警備の方が鋭い口調で注意していたので、何だか印象悪い思い出が強いですネ・・・
参拝して話を聞いていた時に、隅の方に追いやられてしまいました。
参拝の方々がいないのに、20人近い人が固まっていたのが目障りだったのでしょうね・・・
こんにちは〜😄
狛ウサギ、可愛いですね❤
ほのぼのします。
かかあ天下さん、5時間も
すごく歩かれるのですね。
私は、車ばかり乗ってるので
たまに歩く面倒臭いから、 やめとこってなります😅
かかあ天下さんの行動力には、すごいなぁ〜と、
いつも思います。
かかあ天下さんのブログを
拝見してたら、今の私は
引きこもりがちで仕方ないですが、楽しく生きないとなぁ〜と改めて思います。
丁寧だったのですが
けっこうご自分のペースで
歩く方で戸田の渡し碑もスルーしてしまった
位です・・・
大事な樹があったのですね
この神社は娘の住むアパートから近いので
もう1度
ゆっくり行ってみます
中山道を歩くときだけですよ
普段はじーっと
家に籠ってます笑笑
るみ子さんの方が
バラのお世話や
ワンちゃん達のお世話で
動いていると思います
どんだけ大きなみつぎものだったん
って感じです
一人ではとても5時間歩けませんが
皆さんと一緒なので
歩けるのだと思います