goo blog サービス終了のお知らせ 

雷とからっ風 義理人情! 上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

ぐんま名月

2024-11-17 08:45:40 | 群馬県
群馬県にぐんま名月って言う
美味しいリンゴがあるのさ
 
蜜入りで甘みが強い、
群馬生まれの有望黄色品種。
群馬生まれのあかぎとふじの交配種。
黄色い品種ですが、陽があたった部分はほんのり赤く色づきます。
果汁たっぷりで甘みが強く、蜜入りがよいのが特徴です。
    ネットのコピペです
 
このぐんま名月って
りんご全体の0.2%未満の流通量なんだって
なので群馬県民もなかなか食べられない
 
昨日、生協で見かけましたが
ぐんま名月って大きく書いてあるんだけど
産地は袋に書いてあります・・・って
小さい字で書いてあった
袋見て見たら
青森県産・・・って書いてあった
 
群馬県人でもなかなかスーパーで買えない
りんごなんです
 
 
運転免許取り上げてしまった
介護保険、要支援2の叔父が、
友達にリンゴ農家に連れて行ってもらったようで
幻の群馬県産ぐんま名月を買ってきてくれました

 
りんごの切り方って
こんな風に輪切りにして
芯だけをくり抜くと
無駄が少ないんだって・・・

 
ほら見て・・・
りんご1個で、こんなに少ししか
無駄が出ないのよ・・・

 
形はこんなだけど・・・
もっときれいに切ったり
センス良く盛り付ければ
無駄なく美味しく食べられると思います



父ちゃんは、
「なんだこのりんごは、普通に切れよ
まずそうじゃないか・・・」
って言うのよ
 
やかましい・・・
貴重なりんごじゃ
無駄なく食べるんだよ
 
文句いうなら自分で皮むいて
自分で切れや・・・
 
そんで、お味は
わたい・・・
頭もバカなんだけど
お口もバカなんさぁね~~
 
そんなに感動するほど甘くもないし
「やっぱり、ぐんま名月ねぇ~~
美味いわぁ~~」とも言い難い
 
普通に美味いりんごです
 
美味いも、まずいもわからず
お口に入るものは
なんでも美味しくいただける
自分はなんて幸せ者だろう・・・って
思うんさぁ~~ねぇ~~
 
 
 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今更 韓流 | トップ |  足利灯り物語 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クリン)
2024-11-17 09:46:27
かあちゃんさま、それがですね!!🐻
先日長野県の人から「ぐんま名月」を送っていただきまして、クリン家「珍しい」と大喜びしていたのですがその直後に近所のスーパー(都内です)でもぐんま名月を見かけたんです👀びっくりして実家の母に伝えましたら「うちの近所のスーパー(千葉県)でもあったの。ぐんま名月が」って言ってて・・
たぶん群馬の農協が関東一円に攻勢を仕掛けてきているのではないでしょうか🍎⤴✨⤴✨
返信する
Unknown (たいぴろ)
2024-11-17 11:46:01
あはは、普通においしいりんごですっていうのが笑えます。かかあ天下さんのブログは大抵笑える文章が隠されているので、楽しみなんですよ。
群馬名月・・聞いたことあるような。まぁこちらでりんごと言えば、やはり長野県産がほとんどですからサンフジとかシナノスイートとか。
このリンゴの切り方、確かに無駄がないですね。でもやったことないなぁ。多分うちの旦那も普通に切れよって言いそうだわ・・笑
返信する
こんにちわ (かかあ天下)
2024-11-17 12:06:57
>たいぴろ さんへ
>あはは、普通においしいりんごですっていうのが笑えます。かかあ天下さんのブログは大... への返信

ランチとか食べに行くと
皆さん、美味いのまずいのって
食レポしますけど
私、自分の作ったもののほかは
なんでも美味いんですよね
ぐんま名月もほんとに
普通に美味かったんですよ

たいぴろさんも4人も息子さんがいると
りんごって皮を剥くのが面倒でないですか
自分ではむかないくせに
まずそうだなんて・・・
ふざけろですよね
歯が弱くて
丸かじりもできないくせに・・・
って感じです笑笑
返信する
こんにちわ (かかあ天下)
2024-11-17 12:16:16
>クリン さんへ
>かあちゃんさま、それがですね!!🐻... への返信

ぐんま名月って
美味しいと話だけはよく
聞いたのですが
なかなか食べる機会がありませんでした
最近、スーパーなどで
ぐんま名月という
銘柄のりんごを目にしますが
産地が、長野だったり青森だったりするんですよ
純粋に群馬で生産された
ぐんま名月は少ないようです
珍しいだけで
そんなにびっくりする美味しさでは
ない気がします
クリンちゃんご家族が
おいしいぐんま名月
食することができて
良かったです
ぐんまのりんご生産者さんに変わって
お礼申し上げます
って、なんのこっちゃい笑笑
返信する
Unknown (eowyn)
2024-11-17 15:18:21
なんでも美味しくいただけることが、なにより幸せですよね😀
近頃はうちも、りんごの切り方、かかあ天下さんと同じです。わたしは皮も剥きません。
だって皮に栄養があるんだもの。決して手抜きではありません笑
返信する
こんにちわ (かかあ天下)
2024-11-17 16:04:11
>eowyn さんへ
>なんでも美味しくいただけることが、なにより幸せですよね😀... への返信

美味しい食材をいただくのも大事ですが
なんでも美味しくいただける健康が
一番大事ですよね
そうですかぁ~~
この切り方で
皮もむかなくていいんですね
もっと、もっと
生ごみも少なくなり
栄養価も高くなるわけだぁ~~
ガッテンガッテンです

ありがとうございます
返信する
Unknown (1118junejun)
2024-11-24 07:54:13
おはようございます。

昨日、スーパーで「ぐんま名月」見つけました。隣にある「ふじ」は5個で980円。ぐんま名月は5個780円。もちろん名月を買いました。
蜜、入っててシャキシャキして美味しかったです。でも、産地見るの忘れた😅

このりんごの切り方、数年前に娘に教えられて、簡単だし皮ごと食べられるしやってます。ただ、わたしは芯をくり抜いたりしない横着者です笑 
食べ終わると皿の上に芯が残る…あまりキレイな光景ではないから、今度はクッキーの型でくり抜いてみようかな。

ウチの夫も普通に剥いてって言います。りんごの厚みを味わいたいみたい。
でも、夕飯の後のデザートとしてのりんご。こっちだって夕飯食べてお腹いっぱいで剥くの面倒だわ!
お前が剥け!って分かるわぁ〜👍
返信する
こんにちわ (かかあ天下)
2024-11-24 08:35:10
>1118junejun さんへ
>おはようございます。... への返信

ぐんま名月は品種名で
最近、青森や長野でも栽培されています
群馬産のぐんま名月が
あまり市場に出回らないようです
私のりんごは輪切りにしますが
いつもは芯などぬきませんよ
ブログようです笑笑
我が家もいつもは芯だけ皿に残ってます

1118junejunさん
キャンピングカーの旅・・・
いいなぁ~~
うらやましいです
ブログ毎回楽しみにしてます

私は今年夏の手首骨格で登山教室
秋から振り出しに戻りました
先日、神奈川県高麗山という
可愛い山に登ってきました
山小屋宿泊回まで進めるように
コツコツ頑張ります
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

群馬県」カテゴリの最新記事