ご無沙汰です。
今月も残り少なくなり、新年度が目の前ですね。
昨日、一昨日と雨が続き、一時警報や注意報が出る位でしたが
土曜日の今日は、晴れて穏やかな週末になっています。
天気は良いのですが、気温自体は二桁に届かず
ちょっと風が吹くと寒く感じます。
昨年は8月の終わりに発表された「お米の概算金」ですが
つい先日、概算金の目安になる金額が公表されたようです。
あきたこまち概算金 2万4千円目安 JA全農あきた、25年産米の集荷力強化 https://t.co/n20ruoSeUZ
— 秋田魁新報社 (@sakigake) March 28, 2025
因みに、昨年の概算金は 『あきたこまち1万6800円』でした。
まだ新年度にもなっていないこの時期の発表、意図するものは?
みなさんなら、どう思われますか?
あくまでも私個人の考えでは
「今年は(全農で)高く買うから、(農家は)他の業者に売るな」
簡単に言えば、そう言う事なんじゃないかと思うんですが。
昨年、日本全体で見てもお米の収穫量はあったのに
倉庫にお米が集まらなかった。
その消えたお米は、農家から直接買い付けに来た業者に流れてしまった?
しかも、まだ種蒔きも始まっていない今の段階で
既に農家と業者が、契約を結んでいると言う噂も聞こえてきてます。
しかし、これは今に始まった事じゃなく、大きな個人農家や農業法人など
大分前から、独自の販売ルートを確立して経営してます。
今の時代は、SNSなどを利用して拡散出来ますし
試しに買って美味しかったと呟けば、口コミで広がりますしね。
但し、良い事も悪い事もです。
真実じゃない事でも、拡散されてしまうところは怖いですね💦
今年の秋、消費者の皆さんが
お米の心配しなくても済むような状況になって欲しい
私は、そう願っています。
と言う事で、また週末が来てしまいました。
今日は、カミさんが仕事だったので
恒例の買い出し&お楽しみランチは明日の予定です😁
へば、今日はこの辺で
次回また
良い週末をお過ごし下さい♪
案山子
ご訪問、何時もありがとうございます。
読み逃げスルー