Alice 『紫陽花』
6月になりました。
デスクトップの壁紙を変えました

(日立システムズ)
6月を『水無月』と言う異名がある事は、皆さん良くご存じかと思いますが
梅雨時にも関わらず「水が無い月」と言われる訳は?
今日は、午前中野良仕事して、昼食後買い出しに出掛けましたが
隣町の田んぼを見ると、まだ代掻きが済んでない田んぼがあったり
あるいは、まさに田植えの最中であったりと様々。

田植えが終わって、水が張られた田んぼを見ると
何故か気持ちが落ち着きます。
4時頃帰宅し、そのあと3人で牛舎の堆肥出しで今日はおしまい。
今晩の夕飯は、自分の大好きなカレーでした😋

お社の所に紫陽花が咲いていました。

紫陽花は紫陽花でも、この花はツルアジサイと言う名前だそうです。

木につるが絡まっていた事は、前から知ってはいましたが
花が咲いているところを、まともに見たのは初めてかも💦
そもそも、つるって花が咲くんだぁ~状態(笑)
ガクアジサイに似てますね。
普通の紫陽花が見れるのは、もう少し先になりますね💦
長雨は遠慮して貰いたいけど、紫陽花が咲くのは楽しみです😊
へば、本日はこの辺で。
良い週末を☆彡
次回また
案山子

デスクトップの壁紙を変えました


(日立システムズ)
6月を『水無月』と言う異名がある事は、皆さん良くご存じかと思いますが
梅雨時にも関わらず「水が無い月」と言われる訳は?
水無月の「無」は、「の」にあたる連体助詞「な」であるため、「水の月」という意味になります。
今まで水の無かった田んぼに水を注ぎ入れる頃であることから、「水無月」や「水月(みなづき・すいげつ)」
「水張月(みずはりづき)」と呼ばれるようになりました。
この時期の雨は稲が実を結ぶために重要なものであるため、
豊作を願う人々の思いがこの呼び名に表れている、ともいわれています。
(ウェザーニュースより抜粋)
今日は、午前中野良仕事して、昼食後買い出しに出掛けましたが
隣町の田んぼを見ると、まだ代掻きが済んでない田んぼがあったり
あるいは、まさに田植えの最中であったりと様々。

田植えが終わって、水が張られた田んぼを見ると
何故か気持ちが落ち着きます。
4時頃帰宅し、そのあと3人で牛舎の堆肥出しで今日はおしまい。
今晩の夕飯は、自分の大好きなカレーでした😋

お社の所に紫陽花が咲いていました。

紫陽花は紫陽花でも、この花はツルアジサイと言う名前だそうです。

木につるが絡まっていた事は、前から知ってはいましたが
花が咲いているところを、まともに見たのは初めてかも💦
そもそも、つるって花が咲くんだぁ~状態(笑)
ガクアジサイに似てますね。
普通の紫陽花が見れるのは、もう少し先になりますね💦
長雨は遠慮して貰いたいけど、紫陽花が咲くのは楽しみです😊
へば、本日はこの辺で。
良い週末を☆彡
次回また

案山子

![]() 掲示板 |
ご訪問、ありがとうございました。 読み逃げスルーOK ![]() ![]() |
![]() メッセージ |