今日11月11日は、記念日の多い日で
(https://fundo.jp/46783)
『きりたんぽの日』もそのひとつ
郷土料理のきりたんぽ鍋は、これからの時期重宝されそうです
さて、秋田と言えばみなさんは、何を思い浮かべますか?
私の事? 流石にそれはヾノ ゚ω゚ )ナイナイ (笑)
goo ランキングを見ると
1位 なまはげ 2位 あきたこまち 3位 きりたんぽ/きりたんぽ鍋
4位に秋田美人、5位に秋田犬と続くようです
今回は、そのトップに輝いた?なまはげの里に
友達4人と小旅行に行って来ました
単に「なまはげの里」で検索すると
道の駅おが なまはげの里 オガーレ
がヒットする事が多いですが、今回私の場合は
なまはげ発祥の地、男鹿半島を意識してのタイトルです
前振りが長くなりましたが💦
『男鹿への旅』、しばしの間お付き合い願えれば幸いと存じます。
第一日目(11月9日)
今回の旅行の目的地は男鹿温泉♨
初日のルートです
![]() |
Google Map のロケーション履歴をONに設定していると 月の初め頃に、メールで前の月の行動範囲が届き タイムラインで確認できるのが便利です ![]() 勿論、スマホとの連携が必須になりますが 私みたいに、忘れやすい人には嬉しいサービス(機能)です😊 ただ、四六時中監視されている感じもあり 個人情報の流出の面で、怖い所もありますが💦 素行調査されている感じもしますね😅 いい意味でも悪い意味でも証拠にはなるかな?(苦笑) で、そのタイムラインで時間や距離、何処に立ち寄ったか分かるので 今回の足どり?をスクショしてみました ![]() このデータから、目的地までの初日の走行距離は約95kmでした。 由利本荘市から11時頃出発して、立ち寄った所が3ヶ所。 ホテル到着が、夕方4時頃でした。 |
へば、そろそろ話しっこするべ😁
集合場所は、いつものように由利本荘市の友人宅10時
だども、今回車出すMがなかなか来ね...orz
結局、1時間遅れで出発
出発して、なんぼさねうぢに雨っこ降ってきた
腹も減って来て、運転手のMに八つ当たり🤣
昼間のまんまは、此処で食うと決めていた館の丸食堂さん。
|
|
此処さ着いたのが、11時半頃でかなり雨も降ってらども
外さ、何人か並んでだっけ😅
お店向かいの駐車場から、雨の中走ってオラだも並んだ
メディアの力はつえな 次から次とお客さんが来てだっけ
あんまりまだねで中さ入り、お目当てのホルモン定食を注文
じっくり煮込んだもつ煮が、柔らかくてヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ♪
しかし、まんまの量には\(◎o◎)/! これで普通盛り😲
普通のお茶碗に、2杯分位🍚 しかも、炊き立てのようにアツアツ
周りをちょっと見だら、大盛食べでる人も結構いた😱
オラは、半ライス位で丁度いい位かも
Iは、流石に食べれねくて、ちょっとのごしてだっけ😆
他のみんなは、何とか完食
だども、流石に腹つぇ~~😂
次に向かった先は・・・
道の駅 あきた港「セリオン」
ここはもう、なんと言っても地上100mからの眺望
オラが、たげどご苦手だって事は、みなさんおべでるごどだども
そう言えば、ほがの3人もそうだったのを思い出した🤣
この間合いを見だら、思わず笑ってしまった
オラよりおっかねのがもしれね😁(ちょっと優越感ww)
天気が良ければ、最高の眺めだったども・・・
エレベーター自体もガラス張りなので、かなりスリルがあったな😁
隣接するセリオンリスタ
オラ、一昨年だとばっかり思ってたども
昨年の3月初めに、同じメンバーで一泊の小旅行した時も
此処さ、寄ってらっけ😄
30分位過ごして、此処を後に。
外は、相変わらず雨が降り止まずで
次に向かったのは
(サイトから)
秋田県立博物館
まだ、開催期間だったので寄ってみたども
オラ、あんまり歴史とか興味ある方じゃないので
館内で歩き疲れでしまった(;´д`)トホホ
だども、こういう機会でもねば来て見る事もない訳だし
県内で発掘されだ、化石なんかもあったり
歴史に興味がなくても楽しめるスポットだったな😊
此処さは、1時間半位いだ
そして3時頃出発して、宿に向かった
取り敢えず、今日は此処まで。
随分なげぐなったども、寝でら人いねぇがぁ~👹
(次回はお宿からになります)
最後まで、お付き合い有難うございました。
今日も
へばまた
ご訪問、ありがとうございました。
読み逃げスルーOK