時の過行くままに・・・

毎日の生活の中で、見た事、感じた事、考えた事など
写真や音楽を交えながら気ままに綴ります。

第141回 秋田県種苗交換会にて(後編)

2018-11-05 22:24:39 | 日々の出来事

 



ここ数日、良い天気が続き何かと忙しい日が続いている。
夜中の2時頃に、新聞を取りに行っているOさんの話だと
この時間帯は、4℃位しかないらしい。

先月末あたりから、電気敷毛布を使っているが
多分、それがないと寒くて寝られないと思う。
布団に入った時の温かい感じが眠りを誘う・・・

先日行った種苗交換会の一応続きです。



ホコ天を歩いてアーケードのある通りに入る。
田舎もんのオイラは、ちょっとした都会の雰囲気を感じたw



秋田駅前に来たのも数年ぶりで、様相が大分変っていたように思う。
この通りでも、色んな催しが行われていた。





主会場に着く前に腹ごしらえをしてしまおうと
入った所が居酒屋さん。


 
       
  


親父は、やっぱりここでもカツww
居酒屋さんの定食も結構おいしゅうございました(^^♪



この通り自体が第一会場になっていて、色んな展示物もあった。
尚進むと秋田駅の改札口。



それを通り過ぎた所が主会場。



他の地域で開催される時の主会場は、大抵大きな体育館とかで展示されていたが
市内の真っ只中での主会場は、秋田市ならではだと思った。





農作物や花きなどの展示が一階部分。



二階に稲の展示がしてあった。
見る人が見れば、違いが分かるんだろうね^^;



昔懐かしい米俵。
オイラがまだ、鼻たらしのかじぇねわらしっこの頃
かやぶき屋根の二階にワラが積んであって、じっちゃんが冬場に俵を編んでたのを
うっすらと覚えている。どこの農家もそうだったと思う。

 


こんなのも懐かしいね^^
今では、民芸品のミニチュアでしか見られなくなった。




『美人を育てる秋田米』

綺麗な方はより綺麗に
それなりの方はそれなりに(^^;)
 

一通り見終わって、主会場からシャトルバスで再び農機具展示会場に戻る。
今回、写真にあまり撮らなかったが
この会場には露店もかなり立ち並ぶ。
毎年買っていくのが、「すじこ」に「たらこ」ww
オモロイおっちゃんが毎年来とって、オマケもしてくれよる(^^)v
留守の間、牛の様子を見て貰ったOさん宅にもお土産に買った。

帰りは、来た時と同じコースで帰路に着く。



車窓から



もう少しで、自動車道を降りる。

仕事じゃないにしても、大分疲れてしまったが
帰りは、珍しく家に着くまで寝る事はなかったww
今年の種苗交換会のお話は、これにておしまいです。



急な冷え込みで、風邪を引かないようにお気を付け下さい。
今夜も温かくして、素敵な夢を(^_-)-☆

さて、そろそろ夜のお勤めに行く時間・・・

せばまた



案山子


catwalk.gifご訪問ありがとうございまいました <(_ _*)>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第141回 秋田県種苗交換会にて

2018-11-04 22:00:00 | 日々の出来事
11月4日(日)  かき揚げの日 

 


11月初めの日曜日、今日も朝の冷え込みは厳しいがよく晴れた。
昨日、予定通り秋田市で行われている種苗交換会に行って来た。
歩き疲れた事もあって、今朝はもれなく寝坊・・・。


きょうのBGM

Autumn Music〜Beautiful Autumn in Japan,美しい秋景色,秋色,紅葉


第141回秋田県種苗交換会 in 秋田市



7時半出発と言う事で、6時前には起きたが気温は6℃位でかなり寒い朝。
毎年、このイベントがある時期はいつも寒い思いをするので
完全防寒装備で出掛けたが、日中は気温も二桁台になりそこそこ暖かい感じに。

この種苗交換会は、今年で141回目の開催となる歴史あるイベントです。
ここ数年、余程の事がない限り、どんなに遠くでの開催でも出掛けている。
今回は、県庁所在地でもある秋田市での開催。

オイラにとっての一番の楽しみは、農機具展示会場で
主会場は二の次と言った感じww
今年の農機具展示会場までのアクセスは、非常に良くて駐車場も会場も広い。
それもその筈、元秋田空港跡地^^

取りあえず、撮ってきた写真を載せてみます^^
まずは第二会場の農機具展示会場。



 
トラクター                         コンバイン

 
田植機                             

 コンビネーションベーラー \22,680,000 
弐千弐百六拾八萬円 也 \(◎o◎)/!
驚き 桃の木 山椒の木 !!
まあ、オイラには必要のない機械だけど・・・ε-(;ーωーA フゥ…
近年のトラクターや田植機なんかは、GPS搭載でタブレット端末で設定すれば
ハンドルに手を振れなくても、真っすぐに進んでくれるしUターンもする。
人はただ、見てるだけ~~みたいな感じww

大型コンバインの実演の様子を動画で



土曜日の祝日と良い天気だった事もあり、午前中からかなりの人出だった。

 

駐車場のバスなんかを見ると、県外から来ている団体さんも多く外人さんも目立った。
各農機具メーカーの展示品を見て回る途中に、高校時代の同級生とバッタリ再会。
彼は、卒業後ク○タに務めてて交換会がある度に会う事があったが
ここ2~3年位、見ないので退職でもしたのかと思っていたが
まだ現役で遣ってるらしい。
交換会で、会う度に家族分の粗品とか弁当を食べさせてくれたりと
気前のいい男だったww 今回も、もれなく粗品を頂いてきた^^
オイラは、何時も貰う一方で彼のメーカーの農機具を買った試しはない(笑)
気前の悪い男である

ここを後にして、シャトルバスで第二会場に向かう。



第二会場の「にぎわい広場」では、各種イベントが行われていて



丁度、オイラ達がシャトルバスから降りて間もなく
壇蜜さんのトークショーがあって、生の壇蜜さんに会う事が出来た。

県出身の壇蜜さんだが、生で見るのは初めてww
とても明るく気さくに話をする女性で、顔がちっちゃくて綺麗でかわゆい方だった
実は、何気なしに写真も撮ったんですが撮影禁止と言う事で係の人が回ってきた💦
だから、オイラの撮った壇蜜さんの写真は載せないww
やはり、知性を感じさせる女性だと思った^^

それと、ポスターの女の子にも会えたww

 





は、鼻の下がこれ以上伸びないって位伸びた(爆)
この写真は、ビルの二階から撮ったものなんだが
実は、下に降りて行ったら彼女たちがおった\(◎o◎)/!

「写真を撮らせて下さい」
その一言が言えなかった・・・orz

鼻の下が伸びたまんまじゃなぁ~~ (^。^;;
齢は喰っても、まだまだシャイな案山子でごじゃりましたww

という訳で、この後秋田駅前の主会場に向かってホコ天を歩いて向かうんですが
これが結構長い距離ww お陰様で、今日は筋肉痛が若干出ておりますです💦

 

はい、今日はここまでと言う事で^^
正直なところ、この後はあまり面白いネタがない(笑)
だから、アップしないかもしれないけど
一応、前半の〆と言う事でこの辺で切っておきますww

さて、またいつもの夜のお勤めに行く時間だな・・・
今夜も星が綺麗だと思うけど
寒いだろうな。

あたたかくして、今夜も素敵な夢を (^_-)-☆



案山子


catwalk.gif
 ご訪問ありがとうございます <(_ _*)>
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日までそして明日から・・・

2018-11-01 22:00:00 | 日々の出来事

 

今日あたりから、天気の方も回復の予報だったが
午前中は、曇ったり晴れたり、小雨が落ちてきたりと
ハッキリしない天気になった。

お米の方もひと区切りついて、出来たお米がどんどんなくなってゆく。
二日前は、業者さんがもち米を取りに来たし
今朝は、屑米屋さんも来て持って行った。
ただ、JAに出荷分の残りの分はまだパレットに乗ったままだ。

そんな中、晴れ間を見計らっての所へお米の配達に行く。
片道40分位の峠道。冬場は1時間以上も掛かる所。




峠をひとつ上がると、集落が点在した比較的田圃の整備された地域がある。
冬場は雪も多く、弟の所へ行く時は慎重に運転していかなければならない。
標高は、ひょっとしたらオイラの所より高いかもしれない。


雪が多い分、雪解けも遅い地域。
その地域から大きな峠を今度は下る
弟の所は親子三人家族。床屋さんをしている事は前に何度も書いた。
オイラの家族は、何十年と弟夫婦に散髪をして貰っている。


弟のおかみさんが美容師さんなもんで
うちのカミさんは、そっちで遣って貰うと言う訳。
お米は、12袋お届け。(親戚にも分けてあげてるそうだ)

オイラが着いた時に、丁度お客さんが来ていたのでひとりでお米を下ろす。
下ろし終わった頃には、お客さんの散髪も終わっていたので
少し話をしてから弟の所を後にする。
色付いた山々を見ながら帰りは途中から違うコースで。



出羽丘陵草地。天気が良けりゃ正面に鳥海山が見えるのだが・・・


稲架掛けした田んぼの所へ降りて来る。
昨日までの雨で、田圃に水が溜まっている状態だし
稲架もまだ解体してない・・・orz
親父は先に昼食を済ましていたのでひとり飯

少し昼休みをしてから、良い天気になって来たので無人精米所へ。
 
  

もち米を2袋ほど精米してきた。


”たつこもち”は元々粒が大きいので、精米する時は標準でする。
やはり、精米しても若干着色米が混じっている感じする。

着色米になるのは、色々な原因があって
カメムシ稲こうじくさび、そして今回のように高温障害でもなるらしい。
色選の機械があれば、ほとんどこう言うのは除去できるけど
機械自体がべらぼうに高額。オイラみたいな小さな農家じゃ手が出ないorz
この機械だけは、今のところ安価で入手できる代物じゃないと思ってる。
米の値段が高くて、オイラ自身がまだ若かったら設備投資していたかもしれないけどww
そうすりゃ、もっと綺麗で美味しいお米をお譲りできたのにと思う。
この機械は、万能じゃないので良米も結構飛ばすらしい^^;
なんせ、あの小さなお米の一粒一粒を検査する訳だからね。
これ以外の方法で、簡単に選別する事が出来る機械が発明されたら
凄い事だろうけど^^ 

 
精米帰りは、ちょっと寄り道して

 
午後からは、青空も見えるようになって気温も久々に二桁に。
明日は、海辺の町に住んでいる叔父さんとこにお米を届けに行き
そのついでに整体に行って来る予定。
変身ベルトしながら、終わるまではと頑張って持たせてきたオイラの腰も
ここらでメンテしておかんと、ちょっとヤバイ感じがするので(^^;)
なんせ「腰が命」だから 

今日最後はこの曲で
 


  
吉田拓郎 今日までそして明日から

 
土曜日(11/3)は、毎年恒例の「秋田種苗交換会」に行って来ます。



毎年、楽しみにしているイベントです。
では、また


案山子



catwalk.gif
ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする