鎌倉徒然草

鎌倉に住んで25年。四季折々の自然を楽しみながら、オリジナルの和雑貨の企画、製造、販売を展開しています。

白梅

2022年02月22日 | 日記
横須賀線の沿線で一斉に白梅が咲き始めそれはそれはきれいです。

鎌倉駅を出てから大船駅に入るころ、富士山がくっきりと見えるスポットもあります。今日の富士山は夕焼けに美しく映え、電車を降りて、しばらく見ていたくなりました。今日は、電車の移動、スマホを離れて、忘れて過ごしました。

やがて電車は戸塚から保土谷あたりへ。ここでも車窓にたくさんの白梅の木々が次々と現れ目を楽しませてくれました。季節が確実に動いています。

白梅,紅梅しばらく楽しみですね。ひな祭りもすぐです。桃の花、忘れてはいけません。今年も孫娘に届けたいと思います。風邪をひかないように気を付けています。皆様も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容院

2022年02月21日 | 日記
2か月ぶりに美容院に行きました。極楽極楽・・・。

人に髪を洗ってもらう至福の時間、丁寧に丁寧に髪をブローしてもらう心地良さ、幸せ。

最近、女性がネットなどで予約を入れたときに、こんな項目があると話題になっているそうだ。

「担当美容師は、話しかけない方がいいか」初めてのお客様でしょうが・・・

なるほどねー、これ微妙なんですよね、半世紀かかっても答えは出ません。何故なら、私などはその日の気分というものがあって、おなじみの美容師さんだと、こっちが気分にむらがあってはいけないなーと、気を使いまう。

一番リラックスしたい時間ですから、そんな気を遣うことないのでしょうが、ビジネスライクに、とは中々いきません。

大人対応で行きましょう。どうであれ「有り難うございます」と、心からお礼を言ってお店を後にするように、それだけは心がけています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松村邦洋さんの「鎌倉殿の13人」

2022年02月19日 | 日記
そうなんです、松村邦洋さんが大河の解説をユーチューブでしています。これが本当に面白く、登場人物の物まねも入り、毎回楽しみなのです。お薦めです!

ドラマはめちゃくちゃ楽しいですね。歴史の苦手な私も永井路子さんの「北条政子」や「炎環」を読み直しています。(共に文春文庫)

鎌倉も、春が訪れるとどっと人出が増える事でしょう。経済の回復も大事ですが、やはりコロナの感染状況は気がかりです。

無理をしないで、慎重に、周りの方への気遣いを忘れずに毎日を送りたいと思います。今宵は冷たい雨が。暖かくしてお休みください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の会社はこんな会社です

2022年02月18日 | 日記
電車の中で、ふと私は何でこの仕事を、この会社をやっているのだろうと思った。仕事がきついとか苦しいとかではなく、素朴に湧いてきた「何故?」です。

専業主婦にあこがれて結婚したのですが、20年で結婚生活は卒業しました。起業したのはその10年前でしたから、どこかに就職するという選択肢より、ともかく自分の携わっている仕事で「食べていかなければ」と思いました。

私はデザイナーでもなければ、洋裁技術も特別ありませんでした。仕事を始めた当初からのコンセプトは「暮らしの中の物作り」で、さらに「手仕事の温かさと、機能性」を追い求めてきました。そのビジョンは今も変わりません。

ブックカバーは今年で2万2千冊を送り出し、道中財布も2千個出荷しました。トートバッグ、巾着類も人気です。製作スタッフに只々感謝です。

鎌倉今村の商品は「工芸」とは違う、日常の心地良い暮らしの中の「雑貨」です。雑貨ですから「どうしても」という必要性は薄く、ついでに、手仕事ゆえの利益の薄さもあって、冒頭の「なんでこの仕事を・・・」になったのだと思います。

でも、でも、本当に沢山のお客様から嬉しい応援の言葉を頂いたり、励まして頂きながら、ここまで来ました、来れました。有り難うございます。

ご報告がございます。先日も書かせて頂きましたが、

3月1日(火)~鎌倉鶴岡八幡宮内に、大河ドラマ館がオープンします。勿論、今放送中の「鎌倉殿の13人」の、趣向を凝らした世界観をたっぷりお楽しみいただける事と思います。もう、私も今から楽しみなんです!

このドラマ館にはミュージアムショップも作られます。「鎌倉殿の13人」のグッズショップです。実は、ここに私共の商品も参戦させて頂くことになりました。本当に嬉しく、有難く、心が武者震いしております。

商品は3種、少しずつブログ他でご案内させて頂きたいと思います。どうぞ、お誘いあわせの上お越しいただきたくお願いいたします。

鎌倉の町が花に埋もれる春が、もうそこまで来ています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒すぎませんか!

2022年02月17日 | 日記
今年の冬の寒さが応える、応えます。

ラジオで外は今3度とか4度とか言っているんですが、気分はマイナスです。
二十四節気で今頃は雨水(うすい)にあたり、水ぬるみ、草木が芽吹くころと記されているはず。

重ね着とかは動きずらいからダウンの下はシャッとウールのセーター1枚づつ。少し薄着なのだと今日気が付いた。今頃、バカですね。

靴下もストッキングにソックス、にジーンズ。こんなもんでしょう、誰も。でも、寒ければ着ればいいだけなのです、誰に遠慮することなく。

着ぶくれしたって、それが何でしょう、風邪ひくよりよいではないですか。

後しばらく、せめて1枚着るものを増やします。いまさらですが・・・。

(調べました、立春と啓蟄の間が雨水でした)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする