この数日、全国的に大雪のようだ。札幌も同じ。気のせいだろうか、最近は大雪になったら歩道の除雪がきわめて悪い。市の除雪部隊は車道はきれいにするが歩道は「歩行者よろしくね」の思想なのだろうか。これまで歩道もきれいに道を造ってくれていた、と思うのだが…。歩行者も少なくないから歩くのに困るほどではないが、不便だ。
昨年も2月初旬には札幌地方は大雪だった。学校も臨時休校があったのではないだろうか。
雪は . . . 本文を読む
スターリンの独裁が展開されていたソ連で、「大粛清」が1930年代に行われた。スターリンに反対していた共産党関係者のみならず軍人、学者、文化人、一般市民まで、少しでも目をつけられると片っ端から処刑されていった。統計上で80万人。しかし実際には800万から1000万人が殺されたと言われている。ヒットラーのホロコーストの犠牲者が600万人なので想像を絶する規模だった。
同じような悲劇は中国の文化大革命 . . . 本文を読む
以前に何度かとりあげた斎藤幸平氏の「資本論」関連の書があるが、今回もこのテーマ関連のことについて。
今回読んだのは、これまでの論述を踏まえ、コミュニズムがダメだとか不可能だなんて誰が言った? と問いかけ、その答えを提起している。その書は「ゼロからの『資本論』」という新書(NHK出版新書)だ。
カール・マルクスは周知のように「資本主義社会は歴史必然的に次の社会、すなわち共産主義社会に発展する」とい . . . 本文を読む