続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

下山

2023年05月06日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで大川入山々頂に着いたところからです

 

山頂には途中で追い越したけどその後追い越し返された80歳前後のご夫妻

 

バカの昼食が終わった頃スズさんが到着されました

 

御嶽山

 

乗鞍岳

 

穂高岳、常念岳も木の間越しに見えたのですが

写真を撮ると手前の木にピントが合ってしまい断念

 

中央アルプス 左の方に木曽駒ヶ岳 右は空木岳と南駒ヶ岳

 

下山を始めて 何となく猿投山ではないかと思うのですが

 

奥矢作の風車のようです

 

南アルプスがよく見える場所で

 

スズさんと散々検討した結果 これが茶臼山のようです

 

ダケカンバ

 

帰りの横岳までが遠かったです

 

ここまで来れば登山口までは1.7km

 

珍しく三角点を撮りました

 

山小屋さんからお墨付きを戴いたウスギヨウラク

 

ユキザサ

 

4時36分 漸く登り始めたとき見たミツバツツジまで戻って来ました

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする